クラッチフルードのことで質問

返信する


表示されたコードを正確に入力してください。各文字は大文字・小文字の区別があり、数字の 0 はありません。
スマイリー
:D :) ;) :( :o :shock: :? 8-) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen: :geek: :ugeek:
BBCode: ON
[img]: OFF
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: クラッチフルードのことで質問

Re: クラッチフルードのことで質問

投稿記事 by まっくす@二階建 » 2011年4月30日(土) 18:31

>さださん
>サンジさん
ご解答ありがとうございました。

やっぱりおやぢが悪かったんですね。
ひで蔵さん、ごめんなさいm(_ _)m

お詫びにドン亀教への入信料を半額の25万円に・・・ :lol:

Re: クラッチフルードのことで質問

投稿記事 by サンジ » 2011年4月25日(月) 15:45

ワタクシもフルードをカバーにたらしました・・・

たらした位置にもよるのでしょうが、ワタクシの場合はフルードをたらした場所が
ネジ部分や、その周囲ではなかったのでカバーが割れなかったのかもしれません。
しかし、フルードが触れた部分はなるべく早く拭き取ったつもりでしたが、
変色して白っぽくシミになっております。

ブレーキ、クラッチフルードはカウルや塗装を痛めるので、
付着させてはいけないって聞いたことがあります。
割れの原因にもなると聞いたことがあります。

普通の走行でカバーが割れることは無いかと思いますので、
フルードの付着した部分や、量などにもよりますが、
フルードが原因の可能性が高いとは思われます。

でも、ワタクシの意見・・・
こういったバイク関係の事はシロウトなので、鵜呑みにしないでくださいm(_ _)m

Re: クラッチフルードのことで質問

投稿記事 by さだ » 2011年4月24日(日) 19:39

こんばんは。
憶測で不確かですが、・・・

油脂類によるプラスチックへの影響は少しはあると思います。でも、割れるまでには至らないでしょう。
カバーに落ちそして、ネジのところにも付着、ネジ部の締結部に浸透したのだと考えると、
ネジで締結されていたところに潤滑剤となるフルードが浸透し、バイクの振動や走行時の振動などが元となり、
きしみが生じ滑りが発生したことで応力を受ける形となり、割れに至ったのではないでしょうか。
固定されなければいけないところが油脂により滑りが生じたと考えられます。

割れの状況が分からずにコメントしておりますことお許し下さい。

クラッチフルードのことで質問

投稿記事 by まっくす@二階建 » 2011年4月24日(日) 19:06

本日、庄川ツーリングの集合場所でひで蔵さんのキャップブレーキをOguさん特製に交換したときに、
クラッチフルードが2・3滴漏れて下のカバー(C型の左側小物入れにつながっているカバー)に落ちました。
すぐにティッシュで拭き取って交換は終わりました・・・が、

帰宅時に分かれるときにカバーのネジ部分が割れてしまっていたのですが、
クラッチフルードの液で割れたのでしょうか?

トップへ

cron