轍(わだち)の対処法

返信する


表示されたコードを正確に入力してください。各文字は大文字・小文字の区別があり、数字の 0 はありません。
スマイリー
:D :) ;) :( :o :shock: :? 8-) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen: :geek: :ugeek:
BBCode: ON
[img]: OFF
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 轍(わだち)の対処法

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by 長老 » 2009年11月18日(水) 21:51

Sumi_C14さん
話を聞けば聞くほど納得出来る点が満載です。(笑)

視線は下がり、腕は力みっぱなし。
膝は開いてケツはゆるゆる!

半年前まで通って居た自動車学校の教習で
散々言われた事を・・・・全く無視していたみたいですね!

褌を締め直しついでにケツに力を入れて基本に戻ってみます!(笑)

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by Sumi_C14 » 2009年11月18日(水) 00:47

自分も昔、轍に迷ったことがあります。

が、その後オフ車に乗ったことから
そういった車体の反応が気にならなくなりました。
(気にしている暇がないのか、体が動くようになったのかは不明)

結局のところ、
轍が気になる→視線が下がる→バランスを崩す
って言うのが、自分の感想です。

ってことで、轍があっても先を見て
車体が不意に動いてもニーグリップをしっかりして
肛○閉めて、腕や肩の力を抜いて「うりゃ」と
行くのがよろしいかと :D

と、書きながらも・・・
轍は嫌いなSumiでした。

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by 長老 » 2009年11月17日(火) 20:44

さださん、わぉさん、ミキオさん
色々とご伝授して頂き有り難うございました。
タイヤの新旧や銘柄までもが左右していたとは・・・・

それを頭に刻んで・・・今まで通りのんびりペースで頑張っていきます(笑)

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by ミキオ » 2009年11月17日(火) 11:40

道路の真ん中を走るのがいいのではないでしょうか?

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by わぉ » 2009年11月17日(火) 11:32

こんにちは
轍で怖い思いをしたことがありません。
考えるにタイヤの選択が大きな要素のような気がします。
021の頃は轍が気になったような気がします、忘れてしまいましたが
015その時も今の016になってからも気になりませんね。

Re: 轍(わだち)の対処法

投稿記事 by さだ » 2009年11月17日(火) 07:04

おはようございます。

わだちって、車のタイヤが接地するところに多いですよね。

片側一車線の道路なら自分の進む道には二本のわだちが存在しますね。
その部分をさけて走行する以外に対処法はないと考えます。
わだちの位置はは大体想像が付くのでコーナーなどでも予め予測しながら進めば良いのではないでしょうか?

タイヤにも影響はある場合もあります。
新品のタイヤとかなり走り込んだタイヤとではわだちの拾い方も違ってきます。
前者は拾いにくく、後者は顕著に現れ易いです。
いずれにしても、2輪車は路面状況により乗りにくい時が間々ありますね。

轍(わだち)の対処法

投稿記事 by 長老 » 2009年11月17日(火) 00:08

この歳になって始めて乗ったバイクが1400GTR
要はこのバイクしか知りません。

今日一人で八ッ場ダムまでフラッと行ってきました。
渋川のICから約40kmなのですが、ダムが近づくに従って路面に轍が・・・
多分工事車両の出入りが激しいからかと思われます。

目に見える轍なら避けたり出来るのですが、
目では見えない(判断出来ない)轍が多すぎて難儀してしまいました。
時には自分の意志とは全く違う方向に進んで行ってしまったりして、
何度もヒヤッとした場面がありました。
特にカーブなどでは外に膨らんで行きそうになったり・・・
(これは違う意味でのテクニック無しでもありますが)

そんな事でかなり力んでしまい、手の握力も低下し、
帰りの環八で渋滞にはまり、緩やかな上りで何度もエンストしてしまいました(笑)

ここで経験豊富な諸先輩に教えて頂きたいのですが、
この「轍」に対する対処法って何か有るのでしょうか?
特に目に見えない路面などで・・・・

トップへ

cron