1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

返信する


表示されたコードを正確に入力してください。各文字は大文字・小文字の区別があり、数字の 0 はありません。
スマイリー
:D :) ;) :( :o :shock: :? 8-) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen: :geek: :ugeek:
BBCode: ON
[img]: OFF
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by とむ » 2009年12月18日(金) 14:51

私も前後の銘柄にあまりこだわりがありません
今は、前後PR2ですが最初にフロントが減ったときはフロントだけPR2でした
最近フロントがそろそろ交換時期ですのでM6あたりにしようかと考えていますリアは8割位残り溝があるのでそのままで行こうと思います

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by りゅう » 2009年12月18日(金) 09:19

遅レス りゅうです。
私は前後セットはあまり気にしません。
タイヤのプロフィールで倒しこみが重い物もありますが、基本ツーリング向けのタイヤです。
今回、Rにピレリのコルサが安かったので入れましたが、リアの粘りが強く倒しこみが重くなりました。慣れれば気にならない程度ですが。
空気圧は常にチェックしてます。
アナログとデジタルの空気圧計がありますが、アナログの方が高かったんですがウソ表示で今は使ってません ;)

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by たろ » 2009年12月14日(月) 09:40

gasenyaさん
当方も北摂ですので遭遇の可能性高いですね。
外見では・・・
モノキー用のGIVIステーを付けたV46のトップケース
&two brothersカーボンslipon装着者ですので・・・
遭遇の際はよろしくで~す。 ;)
BYたろ

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by gasenya » 2009年12月13日(日) 16:51

たろさん、こんにちは。
たろさんも大阪なのですね!今後ともお願いします。

当方は大阪北部なのですが、今のところ水曜日か木曜日しか休みがないので
オフ会になかなか参加出来ず悔しい思いをしています。
この間の激しい忘年会にも参加できずでした・・・

いまだかつて自分が走っているときに、GTRに遭遇したのは中国道で
抜かれた一回のみです。(仕事中に池田や箕面付近で何度か目撃していますが・・・)

またご一緒出来る日がありましたら宜しくお願い致します。
是非、1400GTRを安全に早く走らせる(激しい?)走りを勉強させて下さい :D

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by たろ » 2009年12月11日(金) 17:28

gasenyaさん
お近くのようですし、
ツーの機会がありましたら
ご一緒させていただきます~
たろ

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by gasenya » 2009年12月11日(金) 12:03

わぉさん、たろさん、おはようございます。

真ん中より端っこの方が減ってらっしゃるとは・・・
当方は主にタンデムのためか、激しくよう走らないためか、あまり端っこが減っていません :oops:

空気圧は結構まめに調整してるのですが・・・
フロントのみ銘柄を変えても問題はなさそうですね!
次はもう少しロングライフなスポーツツーリングタイヤを探しています。
PR2も候補に挙がっていますので参考にさせて頂きます。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by たろ » 2009年12月11日(金) 08:24

gasenyaさま

走行4000キロ弱ですが、標準BS21のFタイヤにスリップサインがでましたのでFタイヤのみPR2に
交換しました。
私の場合Fタイヤ中央よりサイドの減りが早かったようです。これは走り方にもよるかもしれません。
Rタイヤはまだ6分以上のこていますので、そのままBS21にしています。
わぁさんがおっしゃるように、乗車前の空気圧チェックは重要だとおもいます。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by わぉ » 2009年12月10日(木) 13:06

みなさん、こんにちは
わぉが日ごろ経験していることから一言
今使っているタイヤはBT016です、その前は015、その前は純正の021
いずれのタイヤもこのGTRにはあっていたように思います。
どのタイヤでも経験しましたが、何ヶ月か使っているとどのタイヤもコーナーで
切れ込み我強くなりました、今使っている016も同じ症状が出ました。
016は最初から窒素ガスを使っていたため空気圧の低下も空気よりも
少なく5000キロ走って2.9あった空気圧が2.6に落ちました。
そこで先日窒素ボンベを手に入れたので空気圧を2.9に戻しました。
ハンドルの切れ込みも2.6のときと比べると明らかに少なくなり乗りやすくなりました。
一度ハンドルの切れ込みを強く感じる方がありましたら空気圧のチェックをして
適正空気圧2.9まで上げてみてください。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by gasenya » 2009年12月10日(木) 12:06

トピ違いかもしれませんが・・・
りゅうさんや、たろさんはFタイヤだけ違う銘柄に交換をされたのですか?
私も走行5,000Kmを越えたところですが、そろそろサインが出そうです・・・

使用の約80%程がタンデムで一人で乗ることは希です。
シングルでもタンデムでも、やはり低速時(30Km以下)のフロントの切れ込みが気になります。
しかし、たまに一人でワインディングを走る時(たった5%位?)はこの純正タイヤは素晴らしいと思っているので
どうしようか悩んでいます。

前後交換なら一気に違う銘柄にとも思うのですが、リアはまだまだ山があるので○の逆鱗に触れるわけにはいきません :?

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by たろ » 2009年12月08日(火) 18:53

わたしもFタイヤをPR2へ交換しました。
まだ皮むき終えていませんが、素直なハンドリングになりましたよ。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by りゅう » 2009年11月13日(金) 20:23

オラは皆さんとは別でGTRのOEMのタイヤは切れ込みが激しいと感じてます。
かなり押さえこまないといけませんでしたね。
Fをミシュランのパイロットロードに換えただけで、ものすごく緩和され自然な感じになりました。

まあ、個人差もありますし、乗り方にもよると思いますので・・・

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by 島のおやじヒロ » 2009年11月10日(火) 21:57

みの茶さんこんばんは
色々なバイクの特性は確かにありますよね。慣れるまでは一苦労。ポジション一つとってもちがいますよね、今ままで250・400と軽いバイクばかりだったおのですべてにおいてGTRは別物に感じます。最近少しなれたかと思いますがハンドルで曲がるという癖はないですね~怖い感じがします。
ぜひとも平日にレベルアップ壮行会企画して下さい。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by みのちゃ » 2009年11月10日(火) 10:10

こんにちは。みの茶といいます。
低速走行時のハンドルの切れ込みには、いくつかの要因とそのバイクの特性が考えられます。
タイヤの変磨耗。空気圧不足←これが一番の原因であることが多いです。
あとは、特性として1400GTRの車体の重さを考えると、曲がるための車体の傾ける角度をつけすぎたり
早く傾けようとするとハンドルが切れ込みやすくなります。
特に以前乗られていたバイクが、ライトウエイトのタイプに慣れているとこの症状は出やすいと思われます。
高速コーナー(速度35Km以上)では安定してるのであれば、空気圧ではないと思います。
私の場合は、低速時の曲がり角ではなるべく車体を傾けずにハンドルで向きを変えるようにしています。
速く曲がろうと寝かすとフロントから「ズリッ!」といきやすいバイクだと思います。
当然、傾いているときにパワーをかけるとリヤが「ズリッ!」です。

「低速時はハンドルで。」がオススメです。(このときニーグリップを強めにしてください)
バイクの種類によって乗り方ってかなり変わりますよね。
ちょっと乗り方を意識すると、「お!」っと変わるかも知れません。
おためしあれ^^

今年ボツにされた1400GTRのレベルアップ走行会の企画書をまた会社に提案してみようかな・・・

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by 島のおやじヒロ » 2009年11月09日(月) 22:04

どさん子さんこんにちは
ショップの人もリアが下がれば多少は解消できると思いますとの事でした。
タイヤはまだひげも生えてるような段階ですのでさすがに購入時のままです。
切れ込み少なくなって又一段と乗りやすくなったのと足つき良くなって安心感増えたので良かったです。
後は高速でのふわふわキロオーバーでの挙動がどうなのかですがなかなか試すにも度胸とタイミングがないですね。ローダウンリンク入れる前は安定感抜群でしたが。ブレーキ性能もABSの良さを最近実感しましたし・・・高速でのフルブレーキはさすがにおしっこちびりそうですね。。。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by どさん子 » 2009年11月09日(月) 20:40

島のおやじヒロさん
ローダウンリンク組んで良い方向ですか。良かったですね。
タイヤは元のままなんですか?
リアの車高が下がった分キャスターが大きくなったのが良いのですかね。
GTRは軽快な乗り味出すために元のキャスターが小さめ何ですかね。
参考にして検討してみます。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by みあねぇ » 2009年11月09日(月) 20:18

島のおやじヒロさんこんばんは!

よい方向に向かっているようで安心しました(^O^)/
どんな要因が絡んでるか難しいですね…

私も今日バイク屋でフロントブレーキローター2枚クレーム交換でトラブル解消です!

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by 島のおやじヒロ » 2009年11月09日(月) 18:29

SACKさんこんにちは
ローダウンリンク組んできました。足つきも良くなったことはいうまでもなくセルフステアもフロントフォークのキャスターが変わったからかずいぶん良くなった感じです。今度はジェルをシートの下に挟んでアンコ抜きしすぎてお尻痛い解消したいと思います。リンク組んで100キロほど高速こみで走りましたが快調でした。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by sack » 2009年11月08日(日) 17:53

島のおやじヒロさんこんにちは。
はじめましてsackと申します,初書き込みになりますよろしくお願い致します。
私の場合は4月に納車後半年乗って来ましたが,新車時には感じなかったカーブで逆にステアを押す感じが強くなって来ました。走行距離が3000kmを越えたあたりでは,特に低速の急なカーブで特に感じるようになり,乗り方が悪いのかと悩んだりもしました。しかし,先日走行距離5500kmでフロントタイヤの溝が無くなったため同じ銘柄(BT-021)に換えて走って見たところ,全くステアを押す感じが無くなりました :P
私としてはタイヤの磨耗が影響していたのだということで納得しました。ちなみに私は峠やワインディングが好きなので走行距離の半分程度は峠でタイヤを消耗したと思います。

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by 島のおやじヒロ » 2009年11月08日(日) 09:45

どさん子さんこんにちは同じような切れ込みに戸惑っている人も多いようですね~個人差って言うよりもどれほど気にしないかだと思いすね。フロントの設定変えても同じって事はGTRの特性でしょうか?加重の関係なのか???気になる人は気になる問題ですし解決策あればともおもいますね。
高速主体のバイクですから低速はそんなものなのか?日本の道路事情にあってないのか?リンク組んでどうなるか・・・又報告します

Re: 1400GTR慣らし終わり・・・気になる事が!

投稿記事 by どさん子 » 2009年11月07日(土) 23:36

島のおやじヒロさん
はじめまして、GTR初心者のどさん子と申します。
私も同様に、特に交差点等低速時に強切いれ込みを感じております。
フロントタイヤの空気圧を290~300の間で変えてみてもそれ程、低速域では
変わらず。
ステアとは逆方向に力を入れて乗ってますね(笑)
車高含めまったくのノーマル状態です、個人的には中古車ってことも有りますが、
純正のBSのタイヤの特性なのかもと疑って居りました。
減ったら、BS以外で変えてみようかと思ってました。
フロントの減衰力変えてもそれ程変わりませんし。
純正タイヤがわだち等の外乱に弱いと感じている事も有り、タイヤが主原因と勝手に決めてましたが・・・。

茨城のみあねぇ さんの様に感じていない方もいらっしゃる様ですし、
乗り手の感覚の個人差の問題でしょうか?

フロント16インチのレーサーレプリカ知る人は切れ込みとは感じないとか?
実は、過去にGPZ1000RX(中古で買った、前後16インチのバイク)時に国産D社のタイヤの時は
フロントの切れ込みを感じたもんで、F国M社のタイヤに変えてみたら・・・「あぁ~これが本来の?」
と思うくらい激変して良くなった経験もつ物でタイヤの特性と諦めておりました。

車両セッティング等で改善されましたら、ご教授下さい。

トップへ

cron