by tomo » 2010年2月07日(日) 10:07
六助さん こんにちは
私は、体格が身長180・体重72で、六助さんよりも少しだけ大きめです
まずスライダー類
みなさんが書かれているように、まだモノがないのでこればっかりは…
ただ、必須アイテムではないと思いますよ
私自身は、購入から約2年半・4万km乗っていますが、いまのところ立ちゴケ歴なしです
その分、停止時の足の着地点は、かなり慎重に狙っています(笑)
私の身長でも、両足ベタ着きは無理なので、意図的に身体をずらして「片足ベタ着き」させてます
また、他の方も書かれていますが、フルカウルゆえの足元の見づらさや車重の問題がありますので、押し歩き・取り回しを慎重にやる必要はありますよ
ローダウン系
最初はかなり足つきの悪さと重心の高さを感じられると思います
私も前車(GPz900R)から乗り換えた時は、20数年のバイク歴の中で初めて「足がつかなくて怖い」と思いました(笑)
一時はローダウンしようかなとも思いましたが、半年くらい乗るうちに慣れてしまって、結果、ノーマルのままで乗っています
クラブ内にはローダウンされている方もたくさんいらっしゃいますので、ローダウンのメリットももちろんあると思いますが、私個人としては「ノーマルで乗れるのであればそれに越したことはない(前後バランスなども含め)」と思いますので、まずはある程度乗られてみてはいかがでしょうか?
私はフツーに両足着きにすると、左右とも前1/3くらいの接地ですが、逆にいえばこのくらい接地すれば、ローダウンしなくてもあまり不自由は感じていません
まあ、ひとえに「慣れ」だと思います
また、ローダウンされるのであれば、リンクで下げたほうがいいと思いますが、その場合はセンスタ・サイドスタンドも手を入れる必要があるようですので、予算的にもそこまで見ておいたほうがいいですよ
オプションは…
現車買われて、他のメンバーの車を見てからのほうが「絶対に!!!」いいですよ~
「ありとあらゆる」アプローチを皆さんされていますので、実際にご自分で乗り出してから、「あれいいな~」というのを少しずついじっていったほうが楽しいですよ
その代わり… フツーのバイクの数倍のランニングコストが…
覚悟しておかれたほうがよいかと思います(笑)
ご参考まで
六助さん こんにちは
私は、体格が身長180・体重72で、六助さんよりも少しだけ大きめです
まずスライダー類
みなさんが書かれているように、まだモノがないのでこればっかりは…
ただ、必須アイテムではないと思いますよ
私自身は、購入から約2年半・4万km乗っていますが、いまのところ立ちゴケ歴なしです
その分、停止時の足の着地点は、かなり慎重に狙っています(笑)
私の身長でも、両足ベタ着きは無理なので、意図的に身体をずらして「片足ベタ着き」させてます
また、他の方も書かれていますが、フルカウルゆえの足元の見づらさや車重の問題がありますので、押し歩き・取り回しを慎重にやる必要はありますよ
ローダウン系
最初はかなり足つきの悪さと重心の高さを感じられると思います
私も前車(GPz900R)から乗り換えた時は、20数年のバイク歴の中で初めて「足がつかなくて怖い」と思いました(笑)
一時はローダウンしようかなとも思いましたが、半年くらい乗るうちに慣れてしまって、結果、ノーマルのままで乗っています
クラブ内にはローダウンされている方もたくさんいらっしゃいますので、ローダウンのメリットももちろんあると思いますが、私個人としては「ノーマルで乗れるのであればそれに越したことはない(前後バランスなども含め)」と思いますので、まずはある程度乗られてみてはいかがでしょうか?
私はフツーに両足着きにすると、左右とも前1/3くらいの接地ですが、逆にいえばこのくらい接地すれば、ローダウンしなくてもあまり不自由は感じていません
まあ、ひとえに「慣れ」だと思います
また、ローダウンされるのであれば、リンクで下げたほうがいいと思いますが、その場合はセンスタ・サイドスタンドも手を入れる必要があるようですので、予算的にもそこまで見ておいたほうがいいですよ
オプションは…
現車買われて、他のメンバーの車を見てからのほうが「絶対に!!!」いいですよ~
「ありとあらゆる」アプローチを皆さんされていますので、実際にご自分で乗り出してから、「あれいいな~」というのを少しずついじっていったほうが楽しいですよ
その代わり… フツーのバイクの数倍のランニングコストが…
覚悟しておかれたほうがよいかと思います(笑)
ご参考まで