明後日 納車です!

返信する


表示されたコードを正確に入力してください。各文字は大文字・小文字の区別があり、数字の 0 はありません。
スマイリー
:D :) ;) :( :o :shock: :? 8-) :lol: :x :P :oops: :cry: :evil: :twisted: :roll: :!: :?: :idea: :arrow: :| :mrgreen: :geek: :ugeek:
BBCode: ON
[img]: OFF
[flash]: OFF
[url]: ON
スマイリー: ON
トピックのレビュー
   

展開ビュー トピックのレビュー: 明後日 納車です!

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by 岩さん » 2010年4月03日(土) 23:13

明日は、金谷ですか。納車おめでとうございます。「いわ」です。昨日08でやりましたが010はリレー配線色が不明です。私は、シゲさんブログからライト上下スイッチ切り替えにON,OFFスイッチを着けました。   ブログ   http://blogs.yahoo.co.jp/toshi2232


  私は電熱とグリップヒーター重視ですのでスイッチ装着と安全以外にライト点灯は好きでないという主観で自己責任で行いました職業が電気関係ですので半田で結線しました。国産バイクの充電設備は十分な設計がされているので不用意にライトCUTすると保電源器具に悪い影響もありますから常時切りでなくて必要最低限が宜しいかと思います。勤務世田谷で住まい多摩川渡った所です。
明日は御柱でビーナスでも寝かせて来ようかなあなんて思ってます。それでは、愉快なGTRライフを御過ごしくださいませ。

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by タモツ » 2010年4月02日(金) 20:48

わぉさん、MIDさん、はんこ屋さん、お返事ありがとうございます。

ヘッドライトスイッチの件は、パーツレビューで「しげさん@世田谷」さんが
デイトナの汎用スイッチを加工して対応していたので自分もやろうと思いました。
Fシティライト,テール等は点灯していてもOKで、HIDのみを消灯したいです。
’10モデルのどの配線に割り込ませれば良いか分からないので、慣らし運転中は手をつけずにいる予定です。

明日、納車されますので、OCに入会させて頂きたいと思います。
生息場所は都内ですが、全国暇をみつけて走っています。(ST1300は2年で70,000km走りました!)
4日(日)は慣らし運転を兼ねて房総へ行く予定です。
昼食は金谷港で取る予定ですので、お近くを通る方がいましたら、声を掛けてください。

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by MID » 2010年4月02日(金) 09:17

呼ばれてもいないのに出てきました。

> アブソの電源ラインにSWを割り込ませたほうがいいと思いますけど・・・
車体側ハーネスをいじりたくないと言うのは分かりますが
HIDの不調等で一時的にハロゲンに戻したりした時にスイッチが働かなくなるのではないでしょうか。
(配線はうる覚えなのですが…)
もっとも一時的な処置ならその間は「スイッチなし」と言う考え方もできますが。

私はすぐに元に戻せるように直接ハンダ付けせずにギボシ経由にしています。
追加の配線を外してギボシのオスとメスを繋げば元通りです。

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by はんこ屋 » 2010年4月02日(金) 08:51

続いて呼ばれて出てきました

今手元にサービスマニュアルが無いので正確では有りませんが わぉさんの仰るとおり約500W@5000rpmです
アイドリング電流や暗電流を調べようと思ったら うちのテスター電流計が着いてません :D

日曜日に伊豆まで出張るので配線図お渡しすることも可能なんですが 何処から何処の間にSWを割り込ますかお教えいただいたら配線色調べますよ
しかし車体側ハーネスを加工するよりアブソの電源ラインにSWを割り込ませたほうがいいと思いますけど・・・

私は55WHID レーダー(2.4W) ETC(不明) ナビ(11.25W) 無線(送信時最大24W)冬場は電熱ジャケットとグローブで104W(昨冬はWIDDERで68W)
他にディレイタイマーやアンプの数ワット単位のもの アクセサリーソケットで携帯充電やハンディー無線充電しますけど 今の所問題は出ていません

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by MID » 2010年4月02日(金) 08:32

呼ばれて出てきました。(^っ^)

まず最初に私は'08なので'10はよく分かりませんが・・・

デイトナのスイッチがどういう物なのかも分かっていないのですが
多分GTR用ってのは出ていないと思うのでカプラーオンとはいかないでしょう。
何らかの改造が必要かと思われます。
どういう改造が必要かは…現物を見ないと分かりません。

私がやっている事はひとつのスイッチで純正スイッチのように
OFF-シティーライトのみON-ヘッドライト、シティーライト共にONとなるように
単極3投と言う特殊なスイッチを使っていますが
基本的にはスイッチでヘッドライトリレーの励磁回路をON-OFFしているだけです。
励磁回路なら大きな電流が流れていないのでスイッチも配線も容量の小さな物で済みます。
アブソリュートのHIDが入っていますがアブソリュートにこの結線で問題ない事は確認済みです。
ちなみにヘッドライトリレーの位置は'08と'10で違っています。

車検についてはスイッチをONの状態で受ければ通ると私は思っています。
過去10年ほどZZR1100でユーザー車検受けてますが
いっぱい付いていたスイッチについては何も聞かれませんでした。
でも黒か白かと聞かれれば多分黒でしょうね。
車検が通ると言うだけです。 公道上で整備不良と判断される可能性もあります。
あくまで個人的な意見です。一切保証はできません。

Re: 明後日 納車です!

投稿記事 by わぉ » 2010年4月02日(金) 07:44

おはようございます、はじめまして横須賀のわぉと言います。
納車まもなくですねおめでとうございます。
結構電装品をたくさん付けてますが今のところ充電容量は問題ありません。
オルターネーターの充電容量は500Wと聞いたことがあります。
ヘッドライトを消すスイッチを付けると車検をパスできなくなるとも
聞いたこともあります。
ちなみに自分の後付の電装品はETC,ナビ、HIDヘッドランプ(-30W)
LEDポジションランプ、LEDイルミネーションx3、無線機(FTM10S)
パワーコマンダー、オートチューン、クイックシフター、フォグランプ(35Wx2)
などです。
10モデルの配線に関してはMIDさん又ははんこ屋さんお願いします。

明後日 納車です!

投稿記事 by タモツ » 2010年4月01日(木) 23:27

初めまして、都内在住のタモツと申します。
バイク歴は、CBR1100XX 2台 ⇒ R1150RT ⇒ ST1300 とツアラー人生です。

’10モデルが明後日、納車予定です。
これから暖かくなり慣らし運転が楽しみです。
納車時に、アブソリュート 専用HID,ETC,アラーム,ラジエターガードを付けておきました。

1つ質問させて下さい。
これから色々と電装品を付けていく予定ですが、消費電力が気になっています。
何をつけて何Aか?までは決まっていませんが、消費電力削減として、ヘッドライトをキャンセルしたいと思います。
確か、こちらのメンバーさんで’08モデルにデイトナのスイッチを付けて対応している書き込みを見た記憶があります。
自分もやろうと思いましたが、’10モデルも’08と同様の加工で良いのでしょうか?
ショップにまだ配線図が無い事と、’10モデルはスイッチが増えているので配線の色が変わっているかも?

納車当日に自分で間違った配線をカットしてしまうのは...ちょっと心配なので質問させてもらいました。

諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします。

トップへ