パニアの浸水

テーマは問いません。

パニアの浸水

投稿記事by りゅう » 2009年8月26日(水) 10:18

りゅう@函館です。

パニアの浸水なんですが
こんなもんだ・・・と思っていたのですが、みなさんのパニアはどうなんだろう??と疑問を持ちまして質問です。
浸水の時の利用状況ですが、雨の中、高速を250km、下道150km程の利用で両サイドのパニアが綺麗に浸水しておりました。
この時、社外品(しかも安物)のトップケースの浸水は無しでした。

こんなもんなのか?それともパッキンの不具合なのか?
みなさんのパニアはどうですか?
りゅう
 
記事: 64
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:29
所在地: 北海道

Re: パニアの浸水

投稿記事by サム » 2009年8月26日(水) 11:11

雨の中の走行が少ないので何ともいえませんが、これまで浸水はありません。
一方、装着のまま水洗いをしていますが、進行方向に向かって左は入水します。
右は全く入りません。見た目は違いはありませんが、パッキンの装着方法なんでしょうかね。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県

Re: パニアの浸水

投稿記事by はんこ屋 » 2009年8月26日(水) 11:19

過去に視界数mのゲリラ豪雨の中を小一時間
ゲリラ豪雨ほどではないが普通のバイク乗りは乗るのを躊躇う雨の中を半日走りました
どちらも浸水はありませんでした
パッキンはもとより ヒンジのリベット部分 キーユニット取り付け部分等チェックしてみてはいかがでしょうか? 
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: パニアの浸水

投稿記事by 通りすがりのGTR乗り » 2009年8月26日(水) 12:27

私もはんこ屋さんと同様、豪雨の中を走行。
しかも隣車線からのをもろにザップリ被りました。
が、特に浸水は無かったですね。
あれだけ派手に掛けられても大丈夫だったので、パッキンのはまり具合などを
確認してみるのがよろしいのではないでしょうか。
因みに、クールロボもその時に雨水食らいましたが、
ほとんど問題無いです。(若干カバーとの間に水分が見受けられました)
私はたまにトップケースの方が何故か浸水してます。
(GIVIです。52Lでしたっけ?)
毎回じゃないので余り気にしていないですが。
通りすがりのGTR乗り
 
記事: 425
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:28
所在地: 広島県広島市

Re: パニアの浸水

投稿記事by ごくう » 2009年8月26日(水) 19:33

ごくうも視界数メートル、滝のような雨の中を高速120km、3時間ほど走りましたが、パニアの浸水はありませんでした。替わりにREv’IT(昨年発売のオランダ製の新商品)の防水ズボンをはいていましたが、パンツまで浸水しました。(泣)
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: パニアの浸水

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2009年8月26日(水) 20:08

浸水するようなら、パッキンにシリコンオイルを薄く塗れば違うかもしれません。
シリコンオイルは、ゴム系に優しいです。
アーマーオールとか、業務用のシリコンスプレーなんかもいいです。
うちのトップケースはGIVIのE52ですが、今まで使っていて浸水は全く無かったです。
スコールの様な大雨でも3時間走行しましたけど全然問題は無かった。
今度のCONCOURS14のパニアケースは、判りませんが一応はシリコンOIL塗って置きます。
ごくうさん、現地でお会い出来る事を楽しみにしてます。
フルパニアケースで來道します。
後少しなので、HIDにスクリーンにグリップヒーターなど色々つけますので時間が許す限りは
カスタマイズしてきます。
今週末に、ファンモーターを交換する事になりました。
もちろん、クレームとなります。
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: パニアの浸水

投稿記事by [武] » 2009年8月26日(水) 21:12

納車の時に言われました

納車整備終わって洗車していたら漏っていたよ…と。
構造的に雨が入りやすい方向になっているのも原因ですね。
見る限り建て付けが悪くて、ゴムパッキンが片当たりしていると思います。
当たるところと当たってないところがあり、当たらない隙間から漏ってくる
のではと思っています。

建て付けが偶然ぴったしいっている人は漏らないのではと思います。

今回の北海道ツーリングでは、雨の降りそうな日は大事なモノはコンビニ
袋に入れてガードしておきました。

半割れ式のパニアはどうしてもこうなりますねぇ。前に使っていたフタが
ちゃんと閉まるクラウザーのK2は11年使って問題ありませんでした。
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: パニアの浸水

投稿記事by tomo » 2009年8月26日(水) 21:32

こんばんは

私自身では、パニアが浸水したということはありません
(08モデル・07年8月~で 現在約33,000km)

雨の中での高速走行も結構やっていますが、インナーバッグが湿った経験もないです
先週の北海道は、りゅうさんもご存じのとおり前半は天候があまり良くありませんでしたが、全く平気でしたよ

ただ…、今年に入って、パニア自体のしまりが少し悪い(後ろ側から見たら隙間が少し広がってきたような…)気がします
ということは、どこかが緩んだ可能性がありますので、調整は利くのかも知れませんね

ちと見てみて また書き込みいたします
アバター
tomo
 
記事: 320
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:39
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: パニアの浸水

投稿記事by mintia0002 » 2009年8月26日(水) 22:23

今晩は。
私もパニアケース浸水しましたよ。
今月の8月2日KBM祭りに行く際に(スイッチボックスの不具合で途中退場)あの豪雨の中走っていたところ、左側ケースのみ浸水?!たぁ~ぷりっ♡水が入っていました。
で、購入した店で見てもらいました、すると左側のみパッキンが微妙(-_-;)・・・所々隙間がありました。
対処はまだしてません、今度時間が有る時にパッキンの上にパッキンでも貼ってみようかな・・・それか、パッキン貼り直し。
mintia0002
 
記事: 42
登録日時: 2009年8月01日(土) 20:51
所在地: 埼玉県

Re: パニアの浸水

投稿記事by ひぃ » 2009年8月26日(水) 23:07

私も納車前の洗車で浸水があり、パニア内部上面のネジが
数本緩んでいたので締めてもらいました。

その後、1年半(18,000km)浸水はありません。
ひぃ
 
記事: 100
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 三重県

Re: パニアの浸水

投稿記事by りゅう » 2009年8月26日(水) 23:09

みなさん
たくさんの情報ありがとうございます。

浸水されていない方は「当たり」なんでしょうか?!
浸水されている方もやはりいらっしゃるとのことで、なんとなく自分だけではないと安心(?)しました(笑)

保障が効くかどうかわかりませんが、一度点検してもらおうと思います。
ダメ元ですが :oops:

自分のトップケースですが、網戸用の網を固定するパッキン(?)を入れてました。
隙間に押し込んでいるだけですが効果大ですね。
りゅう
 
記事: 64
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:29
所在地: 北海道

Re: パニアの浸水

投稿記事by まっくす@二階建 » 2009年8月27日(木) 21:37

おやぢです。
5月の連休に長野から東京までずっと降りっぱなしの中を走ってきましたが、
一滴も入っていませんでした。
ちなみに洗車するときも何もしていませんがまったく浸水しません。
トップケースも同様です(このトップケースは前車Ⅴ-maxから使ってますが)
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
ドン亀教の教祖を名乗る まっくす@二階建(おやぢ)
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
アバター
まっくす@二階建
 
記事: 539
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 石川県

Re: パニアの浸水

投稿記事by とむ » 2009年8月27日(木) 23:37

おいらも一滴も入らないです
トップケースはGIVIです
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都


Return to メイン掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[5人]

cron