Q車会の[武]です。
この件は、当初から言われてましたね。私もこの情報を聞いていたので
雨天時には、必ず左スイッチはコンビニ袋でカバーして運転してました。
私は左側にはKTELのPTTスイッチを上向けで付けています。
コレも全然防水じゃないので、濡れると困るもので…
見かけはトホホですが、トラぶるよりはマシかと。雨だから誰も見て
ないし…
ついでに私は右側に車用のレーダーなので、これも防水じゃないので
カバーしてます。意外と走行中は濡れないので、大雨じゃなければ
この程度でも濡れません。
ナビも車用で防水じゃないので、透明なZIPカバーをしていますが、
停車中は雨粒直撃なので、降車時にはブルーシートでカバーです。
貧乏仕様は辛いのです。
バイクのスイッチ自体は防水でも防塵でもないようですね。
前に乗っていたCBX750Fも、グリスに埃がつまって真っ黒にな
っていて導電性が出たのか内部でショートして発熱したのか
少し溶けて接点がおかしくなりました。当時はあったライトスイッチが
不良になりヘッドライトを点灯すると、メーターパネルや尾灯が
消える

トラブルがありました。分解して変形部分をカッター
で削って直し、清掃してグリスアップして再利用しましたが…。
91年モデルのDegreeのスイッチボックスも動きがシブくなった
ので分解すると同様にグリスが真っ黒になっており、清掃して
グリスアップしてまだひつこく使用しています。
とにかく…Q車GTRのハイビームスイッチは雨天時注意らしい
ですね…。