ページ 13

KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 20:40
by ogu
皆さんこんばんは、 oguです!!

◆9月27日、早朝ミニツー箱根に行った時から『NO TRNSPONDER』のメッセージが表示されるようになりました。
但し、ずっと表示されているのではなく少しすると消え、これを繰り返します。
また、表示された時、携帯機を触ると表示は消えます。
注)2つの携帯機どちらも同症状です。

◆先週は『NO TRNSPONDER』表示の後、『TRANPONDER LOW BATTERY』が表示されました。
この時、エンジンを掛けたまま電池を新品に交換しましたが消えません、エンジン停止し再始動した後は未発生です。
◆さらにノブキーを押してもノブキーインボルマークが表示されなくなり、何度か押しているうちにやっと表示されるようになりました。

◆ところが、昨日からは一度も発生しません!!

◆バイク屋に連絡したところ
携帯機、メカニカルキー、キーシリンダー等々全て交換すると連絡がありました。
注)メーカでは同トラブルの報告があり、交換したところOKとなったので同対応をするとのこと

◆クレーム対応が早いのは良いのですが・・・
原因はどうであれ、直ぐに部品交換という事にはチョット、抵抗があります!!

◆経験のある方/対策された方/交換以外で直った方/原因が分かる方/  情報お願いしま~す!!宜しく~!!
   

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 21:03
by のりたん
oguさん こんばんは

私も9月の北海道ツーの最中に『NO TRNSPONDER』のメッセージが表示されました。
その時は、ローで出発してすぐその表示に気付いたので、すぐ止まりニュートラに入れたら直りました。
まさか、こんな遠いところで異常?と不安になりながら、マニュアル書を読んだら携帯機の電池が消耗していると理解した記憶があります。
その日の宿に着くまでその後、『NO TRNSPONDER』の表示は無く、でも気になっていたのでコンビニで電池を買い、付け替えました。
これが9月の俗に言う「シルバウィーク」の話です。
昨日もバイクには跨っていますが、それ以来その表示は見ていませんし、その他の表示も出ていません。
電池を換えたことにより、問題解消したと思っているのですが・・・

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 21:21
by MID
NO TRANSPONDERのメッセージが出る原因は私の経験上の推測だけですが
原因の一つにHIDがあるかと。 特に安い中国製ではよく出るらしい。(親方さんがそうだった。)
(その点PIAAは電磁波対策がしっかりしているとか…MSL社長談。)
私はヘッドライトスイッチを追加しているのですが点灯した瞬間に出ることがあります。
また、出るときはいつでもヘッドライトを点灯している時です。
すぐに消えますが。

もう一つ考えられるのがECUの上にFTMを設置していると出る。
こちらは6480RiderさんのFTMをECUの上に移設してからそれまで出たことの無い
NO TRANSPONDERの表示が出るようになった。


HIDはハロゲンに戻すつもりはないので試しようがないですが
FTMの設置位置はそのうち変えてみようかと思っています。

結局のところ確実な原因は分からないのですが…

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 21:35
by ミキオ
自分のはHIDとシート下にオーディオが付いていて、ステーにステン材を使用している為か頻繁にNO TRANSPONDERと出ます。

最初は電池がなくなったとおもい交換しましたが乗るたび点いています。一応問題なく走るのでそのままです。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 22:07
by ogu
のりたんさん、MIDさん、ミキオさん 早速の情報ありがとうございます!!

◆ECUの上にはETCが乗っかっています。
これって関係するのかなぁ・・・ ?? でも、設置したのは随分前のこと??

◆今回の変化点は、
携帯機は剥き出しのまま首に掛けていましたが、革の袋に入れ首に掛けるようにしたことです。
でも革の袋ですから、問題ないですよねぇ??

◆皆さんも表示されるんですね。
表示されるだけで次のトラブルに発展する事にならないのであれば安心です。
交換は止め、そのままにしようかなぁ~!!
やはり原因不明なのに交換しちゃえってのは気が乗らな~い!!

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 22:55
by ぷりん大好き
oguさん こんばんは!

私も同様の現象が出ます。

ちなみにFTMもECUの上に設置しているし、中華HIDです。

現象としては、エンジン始動時にはまったく問題ないのですが、
1速に入れて暫くするとNO TRANSPONDERの表示が出ます。

私の場合、ヘッドライトのON/OFFをスイッチの代わりにリレーをバルブの
間にかましていて(モトイージーみたいなヤツ)スイッチをONすると
出始めます。それで暫くすると消えるので多分HIDの点灯初期時にノイズを
拾っているのだと思います。

あと、キーも革製のケースや布製のケースに入れるとこの頻度が上がりますから
多分KIPASSの通信が瞬断しているのだと思います。

とりあえず、大体原因がこんな所にあると思うので今のところは放置してます。
#頻度が上がったりしたら、ちょっとクレーム修理だそうかとも思ってます。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 23:11
by サム
初めてその表示を見た時は、心配で直ぐ家までとって返しました。
そして電池を交換しました。
関係なかったようです。
もう、その表示が出ても動じなくなりました。
いつも出る訳ではありません。
再現性がある訳でもありません。
比較的長く表示される場合もありますが、結局消えます。
忘れた頃に表示されます。
もう、悩むのは止めました。
交信が本当に途絶えてもキーさえあれば動く訳ですから。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月13日(火) 23:41
by 6480rider
MIDさんが書かれておりましたように、確かに私の場合、無線機FTMを従来のトップケースの中からECUの上部に移動させてから時々表示が出るようになりました。
念のため2つのKIPASSの電池も交換してみましたが関係なく「やはり、無線機の影響か?」と考えておりました。
しかしその後2泊3日でロングで無線機を144メガ帯で使いまくりましたが、一度も表示は出ておりません。
やはり、無線は関係ないのか?
今はとりあえずもう少し様子を見ます。
参考にならず、申し訳ありませんでした。 :oops:

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月14日(水) 13:21
by エゾ
oguさん こんにちは!

私のは、今の所症状は出ていません。
HID(アブソルート)装着しています。
ECUの上にはETCが乗っかっています。
電池が無くなるこれから症状が出て
くるかもしれませんね。
参考にならず、申し訳ありません。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月15日(木) 00:11
by とむ
FTMは、タンクの下。中華?製HID
今まで一度も出たことなしです

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月17日(土) 07:06
by まっくす@二階建
おはようございます(^^)v
おやぢのGTRは一時期出まくりました。
ちょうど琵琶一に参加しているときには、
走行中の半分は出てましたね。
(しかも、出て・消えてを繰り返し)
HIDはバイク屋任せの国籍不明メーカー
FTMはECUの上です。
不思議なことに5月頃より見ていませんね。
(どうしたんだろう?)

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月17日(土) 17:10
by ogu
みなさん、こんにちは!!
そして、
沢山の情報ありがとうございます。m(__)m

◆メインスイッチ部のスイッチアッシーは2008、2009年式共に改訂されていました。
改訂後は同部品になっています。(部品番号27045-5393 と 27045-5395 ⇒ 27045-5410)

◆メーカの言う 『メインスイッチアッシーを交換することで直った』 とはこの事だったのかなあ??
何か不具合があったのか?? 
部品番号、末尾4桁の3桁目(3⇒4)の変更は大きな機能変更??

◆未だ交換していませんが、その後、このトラブルは発生していませ~ん!!

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月25日(日) 17:45
by ogu
みなさん、こんばんは!! oguです。

先程、クレーム修理をお願いしてきました!!

交換しようか、止めようか、迷って迷って、、、バイク屋に相談に行ったところ
 ↓ ↓ ↓
==============================================================================
このトラブルをメーカは既に承知のようで症状を言ったら直ぐにASSY交換して欲しいと言われたから、
不具合部は分かっているようだよ!!
だから、
クレームの効くうちに交換した方がいいよ!!
さらに、
遠出した時の『電気仕掛部のトラブル』はどうしようもないから対策は早い方がいいよ!!
==============================================================================
この言葉に納得し交換を決心しました。

市場対応は無償修理ですが、発生対応ですかね??

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年10月25日(日) 21:19
by let-it-be
OGUさんへ;

良い情報をありがとうございます。
私のKIPASSも時々「NO Transponder」が出て不安に思っているところでした。
早速購入店に、クレーム対応で直してもらうように相談してみます。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月01日(日) 22:43
by ogu
先週金曜日に修理出来ましたが・・・治っていません!!!
◆交換部品は
①スイッチアッシー
②キー

【不具合】
◆0泊3日、四国ツーで「NO Transponder」が発生  (今日も発生、今日は引切り無しに発生)
◆スイッチを何度なく押込まないとONしない
バイク屋に報告したところリモコンの問題かなあ??明日、メーカに再度確認するとのことです。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
カワサキの品質管理は?開発評価は?各種検査はいったいどうなっているのでしょうか???
お粗末過ぎます。初めてのカワサキ車でしたが、これがカワサキの常識???
(カワサキファンの方、ごめんなさいm(_ _)m !!)
でも、
1400GTRは素晴らしいバイクで大好きです!!


◆リコールとなった不具合以外で今までに発生したのクレームは
①シート下のプラスチック変形 ⇒購入直後に発生
②ステムベアリング部のガタ ⇒購入直後に発生
③タンク溶接部の錆 ⇒購入直後に発生
④フロントブレーキのチャタリング ⇒購入直後に発生
⑤今回の「NO Transponder」 ⇒購入2年で発生


――― バイク屋との会話で ―――
ホンダ浜松製作所、品証の方がお客にいたそうです。(最近まで大型バイクは浜松製作所で生産していました)
ある時、店で自社バイクのカバーに僅か立付けが悪いものを発見したので車体番号を控えて帰り、
後日、責任者と担当者を連れてきて調整していったそうです。
品質絶対で自社製品に対する並々ならぬ思い入れを感じます!!

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月02日(月) 23:16
by さだ
oguさん、こんばんは。

ちょっとそれるかもしれませんが・・・
先日、バッテリーが上がってしまい充電をした時のことです。
メインキーをONにした時、バッテリー電圧は表示の確認で9.3Vでした。
で、セルを回すも回そうとする音は聞こえますが全く回らないし、エンジンは始動できませんでした。
ブログネタにしようと、一旦メインキーをOFFにしデジカメを取りに。
そして同じようにメインキーをONにしますが液晶の表示部にはなにも表示されず、次の瞬間「NO Transponder」の表示が。

僕が思うに、この「NO Transponder」の表示はリモコンの電池切れ以外にバイク自体の電圧にも対応しているのではと。
僕の持っているリモコンは、1年前に電池を交換してますので、リモコンの電池容量不足でもありません。
ポケットに入れてましたので距離的問題ではありません。
この様な状況で唯一バッテリーの容量不足、電圧低下だけが疑われます。

oguさん、バッテリーは健全ですか?
健全なら良いのですが、もしそうであれば僕の見た「NO Transponder」は何だったのか???

あまり参考にもなりませんが、ちょっと疑問もありましたので。

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月03日(火) 01:32
by ぱぬぅ
えーっと
僕もしょっちゅう Noトランスポンダ 出ます
ETCがシート下前側ユニットの上に設置されてます。

出ても1分もしないうちに正常表示に戻るので「そんなもんかー」と気にせずに約二年乗ってます

あれー?
危機感ゼロってことですね、分かります(泣)

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月03日(火) 10:31
by tomo
私のGTRも 「No Transponder」メッセージ 出だすと立て続けにバンバンでますよ
購入当初からです

携帯キーはジャケットの裾ポケット・ECUの上にはETC・HIDはPIAA・無線関係はなし です

出ないときは全く出ないんですけどね~

さださんが言われる「電圧」は、あまり関係ないみたいです
約2年間、バッテリーはすごく元気でしたがメッセージ出てましたし、走行中に14V以上の表示のときでも出ますから…

余談ですが、私も10月に初めてバッテリーあげてしまい、キーオン状態で11V台まで落ちてしまうようになったのですが、その状態でも、このメッセージは出ないです…

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月03日(火) 13:33
by さだ
総合してみると、明快な診断はまだ無いみたいですね。
Kawasakiの技術専門の方に、「原因はこれです」みたいなのが欲しいですね。
「NO Transponder」の出る条件を挙げていただければ、少しは安心できるのですが・・・

Re: KIPASSシステム

投稿記事Posted: 2009年11月03日(火) 19:57
by ogu
こんばんは!!

◆今、バッテリーの電圧を確認したところ12.1V⇒OK

◆メーカは真の原因は分かっていないようですね!!
今回のスイッチアッシー交換も、『怪しいものは交換』 程度の根拠なのでは??

◆皆さん発生するのですから、共通の原因(不良??)があるのは確実ですね!!
さださんの言われる通り、原因を明確して欲しいですよね
①使い方に問題があるのか
②部品に問題がるのか
③出ても問題ないのか (そんなことはないか??)

◆バイク屋を通していたのでは、『生の声、生の情報』がメーカに届かないですよね
メーカと直接話がしたいですよね、誰かしりませんか!!