> ゴーシュ さん
FTMに繋がっている機器は無線が最優先で無線使用中は他は聞こえません。
無線機ですから当然ですね。 (クールロボ等を使って携帯、オーディオプレーヤー等を直接ヘッドセットに接続すると違ってきます。)
LINE INには標準状態では一つの機器しか繋げることは出来ません。
インターコムは別です。LINE INとは別に繋ぐところがあります。
ただし、インターコム機能が動作中はAF-DUALが使えなかったかと思います。
(AF-DUAL:無線待ち受けしながら外部入力、AM/FMを聞く機能)
外部入力に接続できる機器を増やす方法は私が知る限り4つ。
1、
let-it-beさんが使っているオーディオミキサーの使用。
2、FTMの外部スピーカー用端子を常に聞こえる外部入力に改造。←FTMの内部結線変更。
(以前私のブログで紹介しました。カテゴリー"無線"で3月4日の「FTM & BH-1改造」を参照してください。)
3、オーディオミキサー自作。←私の方法。
4、
KTEL(三協特殊無線製)のミキシングアンプの使用。←はんこ屋さんがDF-2022を使用。
簡単なのは1か4。どちらが良いかは音質と値段のバランスをどこで妥協するか。私はどちらも使ったことがないので比較できません。
おそらく一番安上がりなのは2。 必要な材料は抵抗とコンデンサーだけ。他に多少の技術は必要。ただし、自己責任で。
各方法での外部入力可能な数は1が4個。2が2個。3が多分必要なだけ可能(私のは3個)。4が4個(詳しくはリンク先参照)。
ちなみに私の現状はLINE-INに自作オーディオミキサー経由でレーダーとGathersMの音声(ナビとオーディオ)を入れAF-DUALで
無線待ち受けながらそれらの音声を聞いてます。
ヘッドセットはクールロボとFTMをBluetooth接続しています。
携帯はGathersMにBluetooth接続、そしてGathersMとクールロボをBluetooth接続。 GathersMのBluetooth設定は[電話のみ]
GathersMのBluetoothはA2DPに対応していないのでオーディオをBluetoothで飛ばすとモノラルになってしまいますが
有線で接続することでステレオで聴けます。
GathersMのオーディオを使用することでプレーヤーの電池切れの心配もないし手元で操作できるので便利です。
(音質は携帯プレーヤーの方が良いかも知れませんが走行中なのでそこまで必要ないと割り切ってます。)
これで優先順位は携帯⇒無線⇒外部入力となります。
長々と失礼しました。 こんなんで回答になってますでしょうか?>ゴーシュさん