マフラー取り付け時の脱脂について

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

マフラー取り付け時の脱脂について

投稿記事by nenkoh » 2011年4月28日(木) 21:29

皆さまいつもお世話になっております。

GW前に念願のマフラーが届いたので,明日4時起きで7時30分集合のツーリングまでに
どうにか取り付けを目論んでいるnenkohなのですが。。。

取付説明書を呼んでいたら,最終段階で「マフラーに付着した汚れをよく拭き取った上でエンジンを始動し…」
って記述で,「あっ,変な焼け防止の脱脂ね♪」って思ったのですが,この際の脱脂って,パーツクリーナー
とかシリコンオフを使っていいものなのでしょうか?

心配なのは,
・高温になる場所に使って大丈夫?
・チタンに使って大丈夫?
・何かサイレンサーがダイヤモンドライクカーボンってコーティングらしいのですが,そこに使っても大丈夫?
って点なのです。

ステッカーを貼る際の脱脂は,パーツクリーナを使っていたのですが,ショップで「これが塗装面に与える
影響が一番少ないですよ」って教えて頂いて,今使っているのは
http://www.soft99.co.jp/products/detail/36/306
これです。

ちなみに,マフラーはノジマのDLC-TITANって商品です。

どうぞよろしくお願いします。
アバター
nenkoh
 
記事: 221
登録日時: 2010年12月03日(金) 14:19
所在地: 岡山県

Re: マフラー取り付け時の脱脂について

投稿記事by よこちゃん » 2011年4月28日(木) 22:08

nenkohさん はじめまして
まだまだ新米会員のよこちゃんです。

マフラーの脱脂の件ですが、当方もr's gearのチタンマフラーを取り付けております
その説明書によれば、(以下説明書引用です)
泥汚れは、水洗いでていねいに落として下さい。
水洗いで落ちないピッチタール等は、市販のパーツクリーナーおよびブレーキクリーナー等を使用します。
パーツクリーナー等で落ちない場合は、金属磨きの「ピカール」(ホームセンター等で販売しております)を使用して下さい。
虹色および焼き色の付いている部分は、あまり強く磨きすぎると色落ちする可能性がありますので、様子を見ながら磨いてください。
あぶり色の付いていない部分は、「ピカール」で磨いていただければ結構です
「ピカール」で磨いた後は、「ピカール」が残らないようにパーツクリーナー等で拭くなどして完全に脱脂して磨きあげてください
ここまでは、r's gearさんの説明書です

合わせて、DLCサイレンサー部分ですが、表面硬度がmHvで2500以上はありますが、非常に薄い膜です(通常は1~1.5μmしかありません)
また耐熱性が通常400℃と言われております。
(DLCとは、マフラーのカタログにも記載されているとは思いますが、ダイヤモンドライクカーボンの略で
解りやすく言えばダイヤモンドによく似た性質の炭素の膜です。合わせて炭素のみではなく水素も含まれております)
そのため、走行後の暑いときに「ピカール」等で磨いたりすると すぐに素材Tiが現れてくると思われます。
DLCサイレンサー部分は、パーツクリーナーやアルコールで拭く程度にされることをお勧めします

よこちゃんはDLCやPVDを行っている会社で営業をしておりますので、DLCについてはチョットうるさいです(*^。^*)
それでは、明日早朝からの取り付け頑張ってください。
よこちゃん
 
記事: 192
登録日時: 2011年2月28日(月) 11:22
所在地: 岐阜県

Re: マフラー取り付け時の脱脂について

投稿記事by nenkoh » 2011年4月30日(土) 14:47

よこちゃんさま,早速のアドバイスありがとうございました。

r's gearさんの説明書は丁寧に記載があるんですね。ノジマさんの説明書は取付に関しては
全く心配なくできるものでしたが,メンテナイスの部分は結構ザックリと記載されていました。
(あくまでも,r's gearさんと比較してですが)

DLCについても専門的な知識をいただきましたので,これからのメンテナンスに役立てて
いきます。

おかげ様で無事&安心して取り付けとその後の脱脂をすることが出来ました!
重ねて,ありがとうございました。
アバター
nenkoh
 
記事: 221
登録日時: 2010年12月03日(金) 14:19
所在地: 岡山県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]

cron