shin14 です。
あまり経験のないことですが、こんなことあり得ることでしょうか?
先日、ツーリングに出かけた時、朝一発セルでスタート。約5kmで一旦休憩。休憩後一発セルでスタート。
その後、約50km走行後休憩。その後エンジンがかからない状態になってしまいました。ショップに連絡したところ、ブースターで始動しても走行中にとまってしまうかもしれないとのことで、ロードサービスで最寄の拠点へ搬送(この時ボルト計は11.2ボルトでした)。
とりあえず急速充電し自宅近くの拠点まで走れるようにしましょうということにしたが、バッテリーが死んでいて充電を受け付けないとのこと。
発電系が悪い可能性あるため別のバッテリに替えてヘッドライトも片目にして最寄の拠点まで戻りました。
ここで一旦エンジンを切って再スタートはできました。メータの電圧表示はエンジンスタート時は低くスタート20秒後ほど経過すると14.5位になるのは正常なのでしょうか。
とりあえずバッテリーを正規なもの(新品)に交換したうえで発電系を調べますとのことです。
朝一発スタートしていて走行後、バッテリーが逝くことってあり得るのでしょうか。
納車後7か月で約4000km程度です。納車後充電はしたことはありません。7か月間今まで全て一発スタートでしたので。