キャリアベースのクラックについて

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

キャリアベースのクラックについて

投稿記事by わさび » 2011年12月11日(日) 22:16

以前、こちらの書き込みでcoocaseのベースが破損すると言う記事を拝見したのですが、今回そのベースを
取り付けている純正のキャリアにクラックが入っていることが判明しました。確かに、凹凸の激しい路面だと、
ガタンガタンとトップケースが揺れる感じはするのですが、キャリアを取り付けているフレーム強度が問題で
まさかキャリアそのものにクラックが入るとは思いも寄りませんでした。

正直申し上げて『ありえない!!』って感じです。

私の場合、普段からトップもパニアも付けて走っていますが、殆ど空荷状態なので積載重量のせいで負荷が
掛かったとは思えません。

あまりにも脆弱(いくら樹脂製品とは言え2年弱でコレはないだろう!と思います)なので、ショップ経由でメー
カーにクレームを付けたいところです。こちらの皆さんは金属ベース等に取り替えておられる方も多いようです
が、キャリア自体にクラックが入ると言う現象は以前から頻発していたのでしょうか?
添付ファイル
img1.jpg
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by let-it-be » 2011年12月11日(日) 22:49

こんばんは。

わさびさんのGTRは何年式ですか?
2008年式はこの部品がリコールになっています。
私が購入した2008年式は対策済みでしたが、見た目も弱そうでオナクラグッズで金属製に換えました。

リコール対策後の部品でも通常使用でクラックならトップケースが飛んで後続車にあたるなど重大な事故を引き起こしかねないので、ショップを通じてメーカーに部品を返却し会席など出来ないでしょうか?
同じような方がいれば「数は力なり」で交渉力も出てくると思います。
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by わさび » 2011年12月11日(日) 23:03

# let-it-beさん

私のGTRは2010年式です。なので、こちらの情報を元に対策品であろうと安心していたのですが...

解析してくれるならキャリアを返送するくらいなでもないのですが、その間キャリアがないと言うのはカッコ悪いし
不便ですよねぇ。後ろの方でバタバタと跳ねるような感じなので支持フレームは心配していたのですが...

BMWと比べると、この辺りの作りはかなりひ弱に見えますね。

初めてのカワサキ車ですので、あまり悪い印象を与えないで欲しいと願うばかりです。(^^;;;
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by つよ » 2011年12月12日(月) 01:40

わさび さん こんばんは、はじめまして つよ です。
私もCOOCASE・48Lアストラを11年式GTR純正ベースに取りつけて、上下に揺すって実験してみると、かなり揺れましたので、純正ベースを振動吸収用とし、その上にワンオフで作った(ステンレスサッシ屋さんに無理を言って)3mmプレートを添付写真のように補強材として取り付けて現在使用しております。
※使用期間は、まだ4ヶ月程度です。
添付ファイル
2DSCF0609.JPG
純正ベースの上SUS304 3tプレート
2DSCF0609.JPG (21.93 KiB) 表示回数: 8696 回
つよ
 
記事: 75
登録日時: 2011年5月01日(日) 04:03
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by さだ » 2011年12月12日(月) 19:54

わさびさん、こんばんは。

写真での見た感じでは、荷重を下方にかけた割れ方ではなく上方に持ち上げてクラックが入ったようにも見えて、
おそらく純正のキャリアベースは上からの荷重に対してのみ強度計算されていて上方への引き上げに対する
強度計算がお粗末なのではと感じました。

また、トップケースの取り付ける位置にもよるかなと思います。
シート側一杯に取り付けるのと反シート側にずらして取り付けるのでは、ベースに掛かる応力(モーメント)も
変わってきます。たとえ空のケースだとしても結構な力で変わってきます。
したがって後者で取付の場合、クラックはかなりの率で発生すると思います。

いずれにしても、カワサキに連絡したとしてもクレーム扱いになるのは難しいかと。
トップケースも大型になると半分位はキャリアベースからはみ出すと思います。結構なアンバランスです。
大型のケースを取り付けるであろう事はまったく考慮されておらないのが実情のような・・・
確かオプションのトップケースが販売されているかと思いますが、この様な点を考慮して中途半端な容量になっていると考えます。

純正のキャリアベースを補強するカスタムか、ベース自体を金属製に変更するのが望ましいと思います。
あまり参考にならなくて申し訳ありません。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by MOTO14 » 2011年12月12日(月) 21:35

わさびさん こんばんわ

既にレスありますようにクレームは難しいかと思われます
メーカー側はこの件は既に2007年10月には認識しており、その後 対策して発表は2008年1月にしてました

さださんの分析通り、このクラックは下から持ち上げられた方向の力で発生してます
リアサスのリバウンドで上方向に突き上げられた時の力だと思われます
実はわたしの場合(2007/10)も同じ方向で、その時は引き千切られました
   ⇒御想像とおり Topは後方に落下しましたよ(T_T)

このBBSでも、検索かけると皆さんの過去の実績&対策がいろいろと出てきます

荷物が大事であるならば、金属製キャリアをお勧めします
対策はお早めに...
MOTO14
 
記事: 200
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by わさび » 2011年12月13日(火) 23:03

# つよさん

私はWIZARD(36L)を使用しています。
ASTRAくらいの大きさで、メットを2個入れたなら判らなくもないのですが...

やはり金属ベースの方が良いのでしょうね。
今のところ気になるのはSW-MOTECHのアルラックと言う奴ですが、Coocaseのベースが付くのか調べてみないと。
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by わさび » 2011年12月13日(火) 23:11

# さださん、MOTO14さん

本日、ショップから連絡がありクレーム対応で交換してもらえる方向で話が進んでいます。
ただ交換しても同じ状態になることも十分に考えられますので、その辺りはショップとも相談し今後を考えたいと思います。

単にトップケースが落ちた・割れたで済む話ならまだマシなんですが、それが元で事故を誘発してしまうと大変ですからね。
前回の取り付け位置も色々と考えて貰った挙げ句なので、取り付け位置を変更することは難しいかもしれませんが、何かしら
対策を立てたいと考えています。
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by つよ » 2011年12月13日(火) 23:34

こんばんは、です。
わさび さんの計画されておられます。1400GTR用製品なら、なんとなくCOOCASEベースにあわせて穴あけ加工も
(もとからスリットもあるようですし)簡単な感じですね。
私のステン加工品は無理やり穴をあわせておりますので、穴位置加工が面倒でしたし、写真のように
本当に欲しいピッチがとれませんでした。
わさびさんの検討されております、製品があることをはじめて知りました。
つよ
 
記事: 75
登録日時: 2011年5月01日(日) 04:03
所在地: 大阪府

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by へっぱく » 2011年12月16日(金) 10:33

おはようございます!
GTRのキャリアのベースは見るからに材質的に強くはなさそうですよね。
うちではcoocaseのS28、V28、V36までのベースCP1100を取り付ける場合、
必ずベースはPROJEKT-Dのアルミ削りだしエアロフォルムラゲッジラック
http://www.r-p-with.com/projektd.html
への交換をしていただいています。
また、V48ASTRAのベースCP1101を取り付ける場合は、これを使わなくても
GTRのグラブバー部分まで長いボルトを使用し、貫通させて取り付け、強度を確保します
ので今まで、わさびさんのようなトラブルは1台も出ていません。
もし、お客様がご自分でこの状態で取り付けて定期点検などにお越しになったら
まず、指摘させていただきます。
現にそう言って、取り付け直してあげたオナクラ会員もいましたよね、marcy^^
あまりGTRを取り扱っていないSHOPさんだったら気づかない?かもですね。
でも、メーカーからもお達しがあってたんだけど・・・
へっぱく
 
記事: 51
登録日時: 2010年1月25日(月) 17:28
所在地: 福岡県

Re: キャリアベースのクラックについて

投稿記事by わさび » 2011年12月17日(土) 20:24

# へっぱくさん

もしかしたら購入時に『弱いかも』等とと聞いたかも知れませんが(当時のことは全然覚えていません(^^;)、流石にこんなに早く逝ってしまうとは思いませんでした。
次、割れるようなことがあれば、今度こそ金属ベースに変更でしょうね。
とりあえず、本日交換して貰いましたので、しばらくは様子見でしょうか。

とりあえず年内は週末の予定が詰まっているため、1400GTRに乗ることはなさそうです。
年明けにでも走ってみて、以前と同じようなしなりを感じるようでしたら、パーツだけでも先に入手しておこうかと考えています。
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[6人]