ページ 12

Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2009年12月23日(水) 21:35
by ちか
 こんばんは、ちかです。忘年会の時にお話した、サイドスタンドに装着して設置面積を大きくする「Stand Height Bracket」についての情報です。
 先日、r's gearの樋渡社長から連絡があり、サイドスタンドに装着する「Stand Height Bracket 」を近々ホームページにアップし、販売するそうです。そして現在、ハンドルアップライザーを制作中とのことです。このハンドルアップライザーは、ハンドルの高さを高くするだけじゃなく、ハンドルを少し手前(体に近づける)にするようになるそうです。私は現在、Projekt Dのハンドルアップライザーを使っていますが、さらにポジションが楽になりそうなので期待しています。リヤフェンダー制作もオナクラの皆さんが期待してるから、よろしくお願いしますと伝えておきました。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2009年12月23日(水) 22:40
by MID
ハイトブラケットは18日にアールズギアのHPで発表されています。
リアーロングフェンダーは首を長くして待っています。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2009年12月24日(木) 21:56
by [武]
ハイトブラケット…久々にぐっとくる商品ですね :o

値段がもう少し安ければ食いついていたかも…。
いつかはハイトブラケットですねぇ :oops:

傾斜はそんなに気にしていないのですが、接地面積が狭いのは困ってます。
北海道ツーリングでは、空き缶をつぶして持ち歩いていたことも多々あり
ます。ホント、なんだか立ちゴケして部品を買ってくれるのを期待している
んではないかと思う、狭い接地面積には困りものです。
地面にずぶずぶ沈んで行くのが不安です(北海道では簡易舗装も多いし、
キャンプ場では駐車場が未舗装だったりするし…)。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2009年12月25日(金) 20:49
by ビッグフット
リヤフェンダーって、ロングですか?

これで雨の日トップケースドロドロが解決できるなら、ゼヒゼヒ欲しいですね。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2009年12月28日(月) 02:11
by ちか
 こんばんは、ビッグフットさん。もちろんロングリヤフェンダーを開発してくれてます。私も心待ちにしています。皆さんで期待して待ちましょう。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月07日(日) 10:43
by tomo
ちかさん  こんにちは~

このハイトブラケットって、サイドスタンドかけた時にノーマル比でどのくらい起き上がっちゃうんでしょう?

「接地面積が広くなる」は、キャンプツー時にサイドの下に敷く板を持ち歩いている私にとってすごく魅力的なのですが、逆に「サイドスタンドかけた時の傾きが減少する」は、(個体差なのか)サイドスタンドでの駐車時にあまり傾斜していない私のGTRではやや不安な要素なんです

買って試すにはいい値段だし、かといって「お試し装着」する訳にもいかないし…で、実は年末からずっと悩み中でした

今年のシーズンインを前にして、真剣に購入を検討中なのですが、なにか参考になる情報をお持ちでしたら教えてくださいませ

ロングフェンダーは、まだ時期も???ですよね?

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月07日(日) 12:29
by 長老
tomoさん、こんにちは
私は街乗りで傾斜の多い路肩に停める機会が多く、
今まで「倒れるのでは?」と思えるくらいの傾斜に何度か遭遇しました。
そこでこのハイトブラケットを購入し、その悩みも若干解消されました。

添付写真ですが・・・・
正確な数値では有りません、大体で測ってみました(笑)
前後左右にテーパーが掛かって居るのでソックリ作るのは難しいでしょうが、
前後に10mmー20mmの落差くらいで木材等で作ってみて試してみては如何ですか?

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月07日(日) 22:19
by tomo
長老さん

早速の丁寧なデータのご提供 ありがとうございます!

で、念のため教えていただきたいのですが、測っていただいた数値って、このブラケットの「外寸」ですか?
それとも、元々のサイドスタンドが乗っかるところの「実寸」ですか?
(例えば 外側の20mmって、本来のサイドスタンドが乗っかる面から、地面までが20mmってコトでしょうか)

サンプルを作る時の参考にさせてくださいませ

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月07日(日) 22:57
by 長老
tomoさん、説明不足ですいませんでした。
この数値は本来のスタンドより下の部分で、この数値の上にスタンドが乗るとお考え下さい。
上部はU字の様なパーツでスタンドから外れないように押さえているだけです。
幅なども測っておけば良かったですね(笑)
まぁその辺りは適当にして、何かで試作して試してみて下さい。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月08日(月) 01:50
by ちか
 こんばんは、tomoさん。私のGTRは全くノーマルな状態ですが、Stand Height Bracketを使ったところ傾きが少なくなり起こすのがずいぶん楽になりました。起き上がりはそんなに気になるような状態ではありませんよ。またGTRは車重があるので不安定さは感じませんよ。
 ロングフェンダーについては開発中ということです。もう一度連絡をとって発売時期を聞いてお知らせします。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月08日(月) 17:02
by たろ
r's gearさんのハンドルアップライザーがUP+手前引きだとの情報をお聞きし、
まもなくHPに掲載されるようです。
詳細は不明ですが価格は19845円だそうです。

ロングフェンダーも販売実現すればいいですね。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー&リヤロングフェンダー

投稿記事Posted: 2010年2月09日(火) 20:55
by ちか
 こんばんは、tomoさん、そしてオナクラメンバーの皆さん。今日、r's gearに電話して聞いてみました。
 Stand Height Bracketはたいへん評判がよく多くの方々から問い合わせがあるそうです。
 また、ハンドルアップライザーは、思ってた以上にいい出来で、ハンドルUPだけでなく手前引きで、ずいぶん楽なポジションがとれるようになってるそうです。
 皆さんお待ちかねのリヤロングフェンダーについては、只今開発中で春には商品化されるそうです。皆さんに満足いただけるいいものを作りますので、もう少しお待ちくださいとのことでした。楽しみですね。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月16日(火) 07:17
by tomo
しばらく不在にしていましたため、遅レスですみません

長老さん

ご丁寧にどうもありがとうこざいます
寸法イメージ 把握できました
似たようなサイズのもので(消しゴム削るかな?)サンプル作って試してみます


ちかさん

お問い合わせいただいてありがとうございました
サンプルで実験しての結果ですが、大丈夫そうならロングフェンダーと一緒に購入させていただくかもです

どうもありがとうございました!

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月17日(水) 07:59
by MID
私のブログにも書きましたがハンドルアップスペーサーが2月15日より発売されているようです。
http://www.rsgear.co.jp/bk18-hb01_201000210.pdf

2枚重ねになっていますが残念ながら1枚(20mm)では取付けできないそうです。



ロングフェンダーはまだかな~。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月17日(水) 12:41
by たろ
http://www.rsgear.co.jp/bk18-hb01_201000210.pdf
↑ 傾斜5度がミソなんでしょうね。

傾斜なしとの違いが実感できれば買いでしょうね

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月18日(木) 23:53
by どさん子
写真見てみると、2分割になっているのは、フォーク側・ハンドル側での
一体(40mm)で作ると、長くなったボルト(ねじ)分の剛性が落ちる事によって
ダイレクトな操作感を損なわない様にあえて2分割でボルトの1本当たりの長さを
短くなる様に作ったのでしょうかね??
傾斜5度も垂れ角が微妙に気持ち良くなるのかなぁ。

オナクラのオリジナルも気になってるし、だって
先日(1月下旬日曜日)参加させて頂いたわぉさんの秘密基地に集合した方々よりハンドルUPの効果、
マッサージ効果激減?(不思議なおもり)等の布教活動を受けて・・・。
間違い無く付けたいと思わされてしまいます。(シンさん特製ハンドガードも魅力的)
早々、装着された方居られましたら、感想をお願い致します。 ;)

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月19日(金) 00:30
by MID
> ダイレクトな操作感を損なわない様にあえて2分割でボルトの1本当たりの長さを
> 短くなる様に作ったのでしょうかね??

5度の角度を付けるためです。
一体構造ではボルトがトップブリッジまで貫通しているので角度を付けることが出来ません。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月19日(金) 06:49
by さだ
どさん子さんへ

ボルトの長さが長くなると強度が落ちるのか?の点について。

規定値での締め付けをすれば何ら問題ありません。
長いとしなりがあるように思われがちですが、ボルトの締結では折り曲げ強度でも剪断強度でもありません。
引っ張り強度のみです。
ですから、長いボルトでの支障は皆無と言っても良いと思います。(ハンドルアップライザーについてのみ)

なぜに分割なのか?
MIDさんのコメントにもありました様に一体ものでは角度を付けることは不可能です。
そこで角度を付けるための工夫がなされております。
下側は、トップブリッジへの固定ベースとし、ブリッジに対し垂直方向でボルトを締結しております。
また、二枚目についてもブリッジに対し垂直方向で締結します。
この場合の座グリ穴位置はブリッジ固定用に干渉しない様にずらした位置にあります。
上側ベース固定用の上面は5度の傾斜が付き、もちろんハンドル固定用のタップ穴もこの5度に対し垂直です。
ちょっと説明が下手ですが、傾斜を付けるためにあえて二枚構造にしている訳です。

ベースで40ミリアップですが、5度の傾斜により手前にはよってきますが、ライザーを中心に半径の線上で手前に来るわけなので、実際の40ミリアップよりは下に下がると思われます。

CADで描いてみました。水平・垂直での計測です。
結果、通常のハンドルアップライザー(40ミリアップ)の場合、
元位置に対し39ミリアップ、11ミリ手前に寄ります。

これに5度の傾斜を付けた場合、
元位置に対し25ミリアップ、32ミリ手前に寄ります。

あくまで僕の勝手な解釈ですけど・・・

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月19日(金) 08:02
by MID
>> さださん
さすがプロ。^_^
もっと詳しく説明しようかと思ったのですが文章でうまく表現出来なくて諦めました。

Re: Stand Height Bracket & ハンドルアップライザー

投稿記事Posted: 2010年2月19日(金) 13:08
by たろ
さださん

詳しいご説明ありがとうございます。
手前移動はとっても魅力です・・・買ってみようかな~