メインスタンド補助グリップ

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

メインスタンド補助グリップ

投稿記事by toyo » 2012年2月26日(日) 21:30

今晩は。

皆さんのアドバイスの御陰で、今日タンク上のケースは何とか取り付けが出来ました。有り難うございました。

再度、皆さんにアドバイスを頂ければと思い質問します。

私は、足が短い為スタンドをメイン・サイド共にショートに換装していますが、メインスタンドを立てる際平地では問題なく立てることが出来るものの、極緩やかでも下りの場所になると一人では立てることができなくなります。

以前乗っていたBMWは、左側パニアケースの前部分に補助グリップが付いていたのですが、類似のグリップを作成する事はできないでしょうか?

メンバーの方で同様の苦労をされている方はいませんか? 何か良い対策があったら御教示願えますか?

追伸   
  納車から2週間、C型スライダー、無線、ETC、HID、マフラー交換等、コツコツと一人で作業をやってき ましたが、今日やっと完了し次回の休日に初めて乗ることが出来るようになりました。

皆さん見かけたら声を掛けてくださいね。宜しくお願いします。
toyo
 
記事: 179
登録日時: 2012年2月06日(月) 16:58
所在地: 神奈川県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by 長老 » 2012年2月27日(月) 00:21

こんなのが有りましたが・・・
効果のほどは分かりませんが、参考になるでしょうか?

http://projektd.com/product_info.php?pr ... 903c7ee3f7
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by わぉ » 2012年2月27日(月) 05:48

おはようございます。
確かにGTRのメインスタンドは使う場所を選びますね。
友人のBMは緩やかな下り坂でメインスタンドで駐車している時に
仲間がトップケースに軽くぶつかった時にメインスタンドが解除されて
ひっくり返してしまいました、前のバイクも倒してしまい、損害額50万程かかったそうです。
自分は平たんな場所以外にはメインスタンドは使わないようにしています。
我がガレージはわずかな傾斜があります、駐車する場所によってはメインスタンドをかけるのに
苦労します、何か良いものがありましたら紹介ください。
プロジェクトDの製品強度的に大丈夫?GTRは重いですから、どなたか使ってませんかね。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by toyo » 2012年2月27日(月) 08:06

長老さん、わぉさん、早速のアドバイスを有り難うございます。

「Centerstand Handy」の存在は、以前何かで見たような記憶があったのですが、GTR用の物だったのか他車種の物だったのか思い出せず、色々探してみたのですが判らず終いでした。

以前乗っていたBMWは、純正で付いたので難なくセンタースタンドを立てることができた為、GTRにも同様の物があればなと思っていました。

投稿直後に、やっさんGTRさんからも、メールで同様の製品があることを御教示いただき大変有難く思っております。

皆さんからのアドバイス、感謝いたします。(当クラブに入れていただき本当に良かったと思います)

  * 足が長ければこんな苦労をする必要はないのですが・・・。
toyo
 
記事: 179
登録日時: 2012年2月06日(月) 16:58
所在地: 神奈川県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by ごんchan » 2012年2月27日(月) 23:46

こんばんは。
皆さん紹介のプロジェクトD社の製品を取付ています。
頻度は少ないですが、セルフガソリンスタンドでの給油、洗車などにメインスタンド立てる時に使用しています。ガソリンスタンドは排水などのため微妙な勾配があります。なかなか便利(楽)です。取付ボルトは、ステンレスボルトに替えています(さび対策+強度増?取付部分の強度はわかりませんが)。なお、私のGTRは、ノーマルメインスタンド、ローダウン無しです。ショートスタンドではありません。また、勾配のきつい場所で使用したことは、ありませんが、参考になりますでしょうか?
同製品は、へっぱくさんのお店で取扱いされています。
ごんchan
ごんchan
 
記事: 140
登録日時: 2011年12月25日(日) 04:51
所在地: 福岡県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by わぉ » 2012年2月28日(火) 06:31

ごんchan、おはようございます。
楽なようですね、強度的にも問題なさそうですので購入検討します、ありがとうございました。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by はんこ屋 » 2012年2月28日(火) 09:21

>ごんchanさん
初めまして もしご存知でしたらごめんなさい。
用品店に良くあるボルト(たとえばPOSHの物)はSUS304だそうです。
これは8.8の刻印のあるスチールボルトより強度は低い…はず。
SUSでスチールより強度を出そうとすると、高強度の物でないとだめ…なはず。

専門の方のフォローよろしく<m(__)m>
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by ごんchan » 2012年2月28日(火) 18:14

はんこ屋さん。こんにちは。
ボルトの強度について、アドバイスありがとうございます。
SUSボルトは、錆対策の観点から使用しました。
確実な強度増のためでは、ありませんでしたが、強度的な問題のある規格のSUSボルトであれば、早速対応したいと思います。
補助グリップを検討の方は、はんこ屋さんのアドバイスどおり、ボルト強度等も考慮していただければと思います。
ごんchan
ごんchan
 
記事: 140
登録日時: 2011年12月25日(日) 04:51
所在地: 福岡県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by toyo » 2012年2月28日(火) 20:51

みなさん今晩は。

色々アドバイスを有り難うございます。

今日、早速注文手続きを完了させ、品物が届くのを待っている状態です。あとは、トップケースに同色塗装をするのみで何時でもツーリングに行けるようになりました。

皆さんと御一緒に行けることを楽しみにしています。
toyo
 
記事: 179
登録日時: 2012年2月06日(月) 16:58
所在地: 神奈川県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by わんこ » 2012年3月02日(金) 18:38

わぉさん

購入されるようでしたら私の分も1個お願いします。
お金は直接持っていきます!

よろしくお願いします。
アバター
わんこ
 
記事: 91
登録日時: 2009年4月06日(月) 18:43
所在地: 静岡県沼津市(自宅は隣の三島市)

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by わぉ » 2012年3月02日(金) 20:16

わんこさん
了解しました、来週注文入れます、しばらくお待ちを。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by shingo » 2012年3月02日(金) 20:42

toyoさん
遅いコメントで申し訳ありません。
もう注文されたんですね!
ちなみに私も装着しています(センスタノーマル)
私は重宝しています。
ただ、レバーがBMWのように引き出しても自動では戻らないのでたまにしまい忘れてそのまま走ってしまいます :!:
shingo
 
記事: 64
登録日時: 2009年10月21日(水) 07:05
所在地: 埼玉県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by さだ » 2012年3月02日(金) 21:15

ボルトの強度について、簡単に。

ボルトの頭などに数値が刻印されてます。(刻印無しの場合もあり)
高強度のボルト類には必ずと言っていいほど刻印されます。

例えば、8.8T。
小数点の前が「最小引張強さ」80㎏まで切れない。(力の単位は、1平方ミリメートルあたりです)
小数点の後ろが弾性変形で、「最小引張強さ」の80%すなわち64㎏までなら元に戻る。

11Tの場合は、「最小引張強さ」のみ表示で110㎏まで切れない。

よく間違えやすいのが、10.9Tと11T。
同じ位の強度と思われがちですが、
前者は、「最小引張強さ」が100㎏まで切れない、90㎏までなら元に戻る。
後者は、「最小引張強さ」が110㎏まで切れない。

高強度のボルトを選定する時には十分気を付けたいですね。

通常の六角穴付きボルトは、鋼製(S40C~S48CやSCM435)で呼び径が小さいと8.8T、大きくなると10.9Tや12.9Tと刻印されます。
ステンレスは、呼び径が小さいとA2-70(最小引張強さ70㎏)で、呼び径が大きくなるとA2-50(最小引張強さ50㎏)となります。

オートバイに使用されるボルト類で、鋼製からステンレスに替えたとしても強度的にはまったく問題ないと考えます。
ただ、締結時に囓りやすくなることがありますので注意が必要でしょう。
必要に応じてグリスを少し塗布してねじ込むと良いでしょう。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by とむ » 2012年3月02日(金) 23:25

さださんいつも詳しい説明有り難う御座います

勉強になります
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by わんこ » 2012年3月03日(土) 00:54

わぉさん ありがとうございます!

よろしくお願いします!
アバター
わんこ
 
記事: 91
登録日時: 2009年4月06日(月) 18:43
所在地: 静岡県沼津市(自宅は隣の三島市)

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月03日(土) 01:41

因みに~前に乗っていたムルティーストラーダには補助グリップは付いていました!

確かに便利ですね・・(センタースタンドと対のオプションでした・・ね)。

小生は身長165センチ

GTR~は~シートは1センチ薄くし~車高は3センチ下げました。

一応は~センタースタンドはショートタイプ(ライダースショップウィズ)に換えましたが~

平坦地面ならば「よいっしょ!」とテコの応用で~上げれば~習慣地ならば違和感もなく上げれますね。

toyoさんへの、お悩み解消への意見では、些かズレますが・・・

肉体派の意見として下さい ;)


ムサもみでした(礼)
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: メインスタンド補助グリップ

投稿記事by toyo » 2012年3月04日(日) 12:36

皆さんは補助グリップの事御存知だったんですね。

私の場合、平地ではメインスタンドに体重を載せれば難なく立てることが出来るのですが、車庫は、ほんの少し傾斜がありいつも出船状態で駐車しているので前が少し下がってしまいます。

グリップを購入するまでは、タンデムステップを握り痛い思いをしながら立てていましたが、皆さんのアドバイスのお陰でやっと簡単に立てる事が出来て良かったです。

ネジの強度が、頭に数字で表されているのは初めて知りました。勉強になりました。
 
(先月11日に納車されて未だ一度も走っていないので出掛けたいです。でも、仕事の都合でなかなか行けません。このままだと、全く乗らないうちに1ヶ月点検に出すようです・・・・?)
toyo
 
記事: 179
登録日時: 2012年2月06日(月) 16:58
所在地: 神奈川県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[5人]

cron