クラッチがおかしい

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年5月20日(月) 10:18

最近、クラッチを切ってギヤを変えたときにレバーが戻されるようになりました。
走行中のハンドルの振動も気のせいか多くなっているように感じます。
2000rpm以上のシフトアップ、ダウンで全てのギヤで発生していますので、クラッチがおかしくなっているのかと思っていますが、同様の現象を経験された方はいますでしょうか。
走行距離は36800kmで、エンジンオイルは4000~5000kmで交換しております。
タイヤは後ろの減りが前の倍位早いので、クラッチにかかる荷重は多いのかも知れません。
半クラッチやノークラッチでのギヤチェンジは今のところ問題なくできますが、ギヤの入りが硬くなったように思います。

エアクリーナー、点火プラグも交換したいので、一緒にクラッチオーバホールも考えていますが、何人の諭吉さんが飛んでいくのでしょうか。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2013年5月20日(月) 11:58

以前メダカちゃんさんがクラッチの不具合に遭遇されたようです。スプリングの破損が原因だったようですね。
クラッチの不具合
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1445
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年5月20日(月) 12:41

シゲサン@世田谷さん、ご無沙汰しております。

過去ログを探したのですが、見つからずにアップしました。
よほど探し方が悪かったのですね。
週末にブレーキディスク、パッド交換の時に合わせて点検しようと思います。
情報、ありがとうございました。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2013年5月20日(月) 13:19

Norisanさん こんにちは、
このオナクラBBSの情報量も増えてきましたし、ちょっと探してみつからなければ聞いた方が早いですよ。右上のキーワード検索も精度がイマイチな感じですので。
私のクラッチも最近冷間時の半クラでカチカチ音がします。中にタヌキが入ったのかもしれません。そういえばあのタヌキさんも多くの諭吉さんに旅立たれるとか。
オフトピ済みません。
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1445
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年5月20日(月) 18:43

シゲサン@世田谷さん、

やさしい言葉をいただき、ありがとうございます。
クラッチに不安があってUターンでエンスト、立ちごけなんてことになったら、悔やみきれませんね。
購入して1年半でまだ保証期間ですが、36800kmも乗っているのでクレームはつけにくいですね。
空気圧センサーはクレーム交換してくれたので、今回は納得して修理しようと思います。
シゲさんのタヌキが道連れにする諭吉さんは1人であることをお祈りします。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年6月14日(金) 21:11

本日、退院して戻ってきました。
4枚重ねの板バネの1枚が破断しており、交換したら治りました。
39000km走行しているので、クレームではなく26,100円支払ってきました。
一緒にバックステップもしてもらったのですが、1速,2速、ニュートラルが時々非常に硬くなってしまいました。
軽い時もあるので何が悪いのかわかりません。
一難去ってまた一難です。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2013年6月15日(土) 18:27

Norisanさん こんばんは、
貴重な情報のシェアありがとうございます。
4枚重ねの板バネは”Torque Limiter Spring”(トルク・リミッター・スプリング)と言われるパーツですね。
将来同じような不具合に遭遇される方がいらっしゃるかもしれないので、サービスマニュアルの画像を投稿させていただきます。
1400gtr_tls.jpg
Torque Limiter Spring
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1445
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by ちくわ » 2013年6月15日(土) 19:12

本日、初めてカウルを外してラジエターコアガードを付けました。カウルを外した時にやれる事をやった方が良いと実感しました。

部品代ではなく工賃が高いんでしょうね。
ちくわ
 
記事: 468
登録日時: 2013年5月11日(土) 17:44
所在地: 宮城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年6月20日(木) 08:43

シゲサン、おはようございます。

その図の通り、板バネで、Cの部分が1枚だけ折れていました。他の3枚は異常なしでした。
ところで、クラッチの切れるポイントがハンドルに近いところになってしまい、修理前のレバーのダイヤルは3だったのですが、1(一番レバーが遠い状態)にしてもまだ3の時よりもレバーを握らないとクラッチが完全に切れなくなってしまいました。
特に5速から4速にシフトダウンする時は、かかとで踏みつけないと変速できない時がありましたが、先日の高野山ツーリングで午前中に下道を走り、意識してギヤチェンジをしたところ、多少改善された気がします。
これって、組み立て時にクラッチフルードにエアーが入り、何度もクラッチ操作をするうちにエアーが抜けたと理解して良いのでしょうか。
保障期間ですが39000km走行していますので、修理代23000円は支払っております。
もし、修理時にエアーが入るようなことがないのであれば、クレームしようと思います。

ちくわさん、

カウルをはずすだけで諭吉さん1人程度が旅立っていきます。
私は昨年10月の1年点検時にエアクリーナーの交換をしたかったのですが、部品が間に合わずに現在に至っています。
2年点検では忘れないように、今のうちからレッドバロンに言っています。
以前、自分でばらした時に木ネジのようなネジが何故か2本残ってしまい、小物入れの中でカラカラ言っています。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by ブリトニー » 2013年6月20日(木) 09:57

Norisanおはようございます。

クラッチの切れるポイントが変わったとの事ですが、
私もフルード交換した後、エライ目にあいました :D
エアーが混入してそれが抜けなくて抜けなくて・・・
いやぁ~苦労しました!

切れる位置が変わる症状は間違いないと思います。
バネ交換でそのようになったとは考え難いのですが(私のバネ交換の時はなりませんでしたから)
クラッチフルードはどおしても、微細な気泡が発生するみたいで、その気泡がクラッチマスターのブリードバルブ部分に
貯まってきて、大きな気泡になりマスターシリンダーに吸い込まれたりする場合があるようです。
対処方法としては、マスターカップ部が一番高い状態にして、一晩クラッチレバーを握ったままの状態で
放置すると気泡が抜けてきて良くなりました!

でも、バロンで修理後という状態ですので、クレームでエア抜き&フルード入替えをして貰った方が
確実に気持ちの良い状態で乗れますから、相談されてみては?!
ブリトニー
 
記事: 366
登録日時: 2011年10月05日(水) 21:56
所在地: 大分県大分市

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2013年6月20日(木) 15:31

Norisanさん こんにちは、

作業手順上、この板バネを交換する場合にクラッチフルードの交換は必須ではないと思いますが、何らかの理由でショップさんがクラッチフルードを交換していた場合、おっしゃる症状(クラッチの切れるポイントがハンドルに近いところになってしまい)の原因が、クラッチフルード流路内のエア噛みである可能性はあると思います。エアを噛んでいた場合、クラッチの握り始めは流路内のエアが潰れるだけなので、エア噛みのないものと比較すると握り応えがないストロークが長い(遊びが大きい)です。

私見ですが、ラジアルポンプのエア抜きは奥が深いです。

症状の原因がエア噛みでなければ、再度クラッチを分解してフリクションプレートやワッシャ等の組み付け状態を点検する必要があるかもしれません。
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1445
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: クラッチがおかしい

投稿記事by Norisan » 2013年6月20日(木) 19:05

ブリトニーさん、シゲサン、

早速のレス、ありがとうございます。
クラッチが切れるポイントがずれるのは、やはりフルードのエアーしか考えられませんね。
レッドバロンに確認してみます。
ありがとうございました。

修理代23000円と書きましたが、タイプミスで26,000円です。
Norisan
 
記事: 706
登録日時: 2012年1月03日(火) 17:19
所在地: 茨城県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]

cron