VX8装着インプレ>>>無線の装着はかなり前からを考えていたのですがVX8かFTM10を約1年強考えて結果VX8に。

すべてにおいてFTM10の方が上です。が、ハンディにどうしても魅力を感じ購入。アンテナステイは2013年オーナーズで購入。
写真ではわかりにくいですがシート・タンク・カウル外してアンテナケーブルは車体に無理のない取り回しにハンドル左側へ。
皆さんも既にお分かりかと存じますがGTRはフロント・リアに電源コネクタが2か所あり今回無線とサインハウスの電源システムはフロントから供給しています。リア電源はナビ専用
と して供給。理由としてナビの電源ケーブルが長く途中で束ねる事がどうしても嫌だったからと走行中にに熱「エンジン・排気」等で部分焼けが気になったからです。
アンテナはDIAMONDのAZ507FXを使用。上部エレメントが「ニッケルチタン」製店員いわく金属疲労が起こりにくいとの事。

MCN46si>>>>ナビは当初スマホで代用していましたが使い勝手の良いアプリが無く、ネズミ探知機能も無い中でこの辺で気分転換等をはからねばと衝動買い。オプションも一緒に。
取付けはシート・タンク・カウル外して考えていたほど難しくなく電源配線も比較的楽に、苦労したことは配線の取り回しなのですが特にハンドル廻り迄の配線。ただでさえ多くの配線があるのに邪魔にならないように取り回しを考えまた左右にハンドルをきった時のぎこちなく動く事へのコダワリ。外したパーツを付けた時の違和感が無いように等、無い頭で一生懸命考えました。


VX8・MCN46siの取付け時期はMCN46siが先で1週間後VX8を、位置関係等納得がいかないのでVX8の日に再調整。
下記写真は取り付け風景ですがあまり参考にならないかもしれません。取り付け作業に夢中になってたいした写真ではないと思います。
※ここまで来ると搭載機種「携帯・無線・ナビ」すべてブルートゥースで通信ができるのですが、メットについているSB4Xの容量を超えてしまいました。
4月にサインハウスから「メディアサーバー」なるものが発売されました。東京モーターサイクルショーで現物確認して次はこれかなと・・・・・ 搭載しましたらまたご報告させて頂きます。