by MID » 2010年5月05日(水) 21:42
はじめまして。
試験合格おめでとうございます。
とりあえず一覧の品で運用は出来ると思います。
FTMの電源の入り切りをGTRのメインキーと連動させるならリレーが必要です。
(GTRの前後にあるアクセサリー電源から直接電源を取ることはお薦めしません。)
バッ直(バッテリー直で電源を取ること)でFTMの入り切りはコントローラーの電源SWで行うなら不要です。
そして電源ケーブルはできるだけ太い電線で最短距離で配線するようように。
車体のアクセサリー電源は電線が細く距離が長いので電圧降下によって電位差ができてノイズの原因になります。
将来ナビ、レーダー等を増設する可能性があるなら太い電源ケーブルの先に端子台を
プラスッチクケースにでも入れて分岐出来るようにしておけば便利です。(ノイズ対策にも有効です。)
KTEL接続コードはKT032-M10ではなくKT032-M10Tを使って下さい。
接続コードとヘルメットの間にカール中継コード(KT-050)を入れると便利かも。
カール中継コード(KT-050)はKTELのホームページに載っていませんが注文できます。
もし、オルタネーターノイズが乗るようでしたらまず電源用のノイズフィルターを試してみましょう。
一覧を見る限り有線で運用のようですが将来Bluetoothヘッドセットを導入予定があるなら
KTEL接続コード(KT032-M10T)はコントローラーにマイクジャック(MEK-M10)を付けてここへ繋いで下さい。
なぜならBluetoothユニット(BU-1)は本体とコントローラーのどちらにでも入れることが出来ますが
本体に入れると設置位置にもよりますがBluetoothの電波が途切れます。
とりあえずこんなもんでしょうか。
言い出したらキリがない。
最後に編集したユーザー
MID [ 2010年5月05日(水) 21:55 ], 累計 2 回
~~~~~~~
M I D
~~~~~~~