レスキューサービス JAFなんて

ゲストの方に1400GTRやオナクラに関するトピックを投稿していただけます。
◇ゲストの方の画像の貼り付けはできません◇

レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by わぉ » 2010年3月23日(火) 12:37

ツーリング途中にトラブルに合うこともあります。
レスキューサービスが何社かありますが、それぞれ特徴があり最近安くJAF以上の
サービスを提供するものも出てきました。
いざという時に加入していれば安心です。
自分はJAFはじめとして3社の会員になっています。
JAFは拠点数も少なくレスキュー車両も少ない為待ち時間が非常に長くかかることが多いです。
他社のサービスではレッカーサービス等拠点数がJAFの3倍以上当然レスキューまでの
時間もそれだけ短くなります、自分の場合北海道の山奥でレスキューして頂いた時も
30分ほどの待ち時間でした、市内でのレスキューは15分ほどでサービスを受けることが
できました。一度皆さんもJAFとの差を比べてみてください。

ちなみに一番お勧めはC-LIFE-CLUBです、会費は入会金無しの2000円(年会費)で
会員になれます。ほとんどのサービスがJAFと比べると良く出来ております。

いざというときの為にJAF以外のサービスも加入することをお勧めします。

シー・ライフクラブ http://trouble-life.info/clc/toringl.htm
JAF       http://www.jaf.or.jp/
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by とむ » 2010年3月23日(火) 16:13

以前より興味がありましたので早速入会手続きをしたいと思います

ティファさんはJAFの会員歴が長いので相談して違うところに入ろうかと思います
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by まっくす@二階建 » 2010年3月28日(日) 08:42

おやぢのレスキューはクレジットカードです。
クレジットカードの裏面にサービスが付いています(赤丸の部分です)。
カードに「ロードネットサポートセンター」というのがセットになってますから、
基本的に会費等は無料です。
(クレジットカード自体の会費はありますが)

これで前のバイク(V-max)で2度助けられています。
①首都高速上でのバッテリー上がり(レッカーでバイク屋直行)
②東名高速でのガソリン切れ(給油サービス)

皆さんのクレジットにも年間千円くらいでロードサービスを付加できるのがありませんか?
確かめてください。
普段使わないものだけに、いざというときには保有していたいものです。 :roll:
添付ファイル
roudonet02.jpg
roudonet02.jpg (12.63 KiB) 表示回数: 7192 回
roudonet01.jpg
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
ドン亀教の教祖を名乗る まっくす@二階建(おやぢ)
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
アバター
まっくす@二階建
 
記事: 539
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 石川県

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by まんぞう » 2010年3月28日(日) 17:24

福井でレスキューサービスやってます :D

任意保険にご加入の方は ロードサービスの付帯を是非 確認しておいて下さい
ほぼ全ての損保会社がロードサービスをセットで販売しているはずです
知らずについている方もたくさんいます
で ロードサービスを選ぶこつはレッカーの無料搬送距離が長いのがおすすめです
ツーリングでは地元から遠く離れますし バイク屋の営業時間外にトラブルことも多々あります
日本社ではT社 外資ではZ社がサービスが充実しているように思います

証券番号とサービスセンターの連絡先(たいがい 証券に切り離しのカード状になってます)
と主なブライト店の連絡先と所在地はおさえておいた方が賢明です
サービスセンターまかせだと 無駄な時間とお金を遣うことになりかねません
地方に行くとバイク屋さん自体が少ないですから・・

福井県の南の方でトラブったらかけつけます :lol:
まんぞう
 
記事: 5
登録日時: 2010年1月23日(土) 10:14
所在地: 福井県

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by [武] » 2010年3月28日(日) 22:05

教えて下さい~!
超老朽車に乗っていた頃は、遠隔地で壊れたら気楽にナンバーを取り外し、
海の藻屑…ではなくその地の藻屑として廃棄するくらいの気持ちでいました。
そしてニコニコ泣きながら新しいのを買おうと思っていました ;)
が、次に買えそうにない1400GTRに乗ってから、遠隔地(主に北海道(笑))
で自走できないトラブルに遭ったら…と常々心配しております。

で、ロードサービス50kmまで無料という表現の50kmって何でしょうか?
サービス拠点から事故現場までの距離で、自走不可の場合は、その拠点までの
引き上げも含めて無料になるのでしょうか?
万が一遠隔地の場合は、そこから地元まで送ってもらうとすると別途料金が
かかるんですよね…(^_^;)

ツーリングマップルにも載っているJBRは無制限…というのもあります。
自走不可の場合、地元のショップまで搬送してくれると助かるのですが…これが
フツーにすると高いんですよね。これまでやってくれるなら…年会費8000円は
…保険料と考えてギリギリな線かと思ったり。

ラッキーなことに、北海道を含み走行24万キロ以上走っていますが、遠隔地で走行不能の
トラブルは起こっていません。地元で(事故じゃないですが)2回は起こりました
押して家に帰れる程度の場所でラッキーしました。
あ…それと、こないだ掲示板にも書きましたがヘルメットホルダーが壊れた件もあり
ましたね。でも、これは現場対応可能な範囲か…。
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by 通りすがりのGTR乗り » 2010年3月29日(月) 20:57

よく見ると、おやぢさんゴールドカード…、
じゃなくて、私のライダースカードと電話先の名前が一緒。
電話番号は違いますが、ニコス系はここが基本になる様子ですね。

武さん、この前のシュウさんお見送りツアーの時はどうもでした。
ロードサービスを実際に受けた者の感想としては
「壊れたバイクを一番近くの修理拠点まで運ぶ距離」ってのが基本的な
ロードサービスの距離だと思います。
(ただし、ライダースカードはプラチナだと、距離が無制限になっています)
以前に乗っていたスカイウェイブ650でのTROUBLEの時は多賀SA(滋賀県)で
SA出た直後にE/Gがトラブって高速道路で立ち往生しましたが、彦根の
バイク屋までタダで移動。帰りの新幹線代も立て替えですが支払ってもらえました。
確かバイクの輸送費(滋賀→広島)も出たんじゃなかったかな…?
(これはもしかしたら広島のスズキが負担しているかもしれません。初期故障が酷かったので。)
通りすがりのGTR乗り
 
記事: 425
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:28
所在地: 広島県広島市

Re: レスキューサービス JAFなんて

投稿記事by 岩さん » 2010年3月29日(月) 21:04

CFカード入会しておりました。オナクラ掲示板のおかげで改めて便利なカードを所持してるのを気がつき感謝します。


CFスーパーロードサービス トップへ戻る
CFスーパーロードサービスに関して、よくお問い合わせされる内容をまとめました。
お問い合わせの前に下記内容をご確認ください。

.
提携しているロードサービス会社はどこですか?
全国ネットワークを誇る、日本ロードサービス(JRS)との提携により365日、24時間年中無休でクォリティの高いロードサービスを提供します。
ロードサービスを受ける車両を登録する必要はありますか?
CFスーパーロードサービス付帯カードの会員であれば、その時お乗りの車両に対してサービスを提供します。
あらかじめ車両を登録いただく必要もありません。
すぐに来てもらえますか?
原則として、30分以内の到着を目標にしています。
対象車両に制限はありますか?
CFスーパーロードサービス付帯カードの会員が運転または同乗する車両であれば、普通車はもちろん、オートバイ、キャンピングカー(普通車ベース)なども対象になります。ただし、違法改造車、大型貨物車(1ナンバー)、事業用車両(緑ナンバー)などは、対象になりません。
対象車両についてはこちら
入会金は必要ですか?
必要ありません。カードの年会費のみです。
家族も利用できますか?
ロードサービスの利用は、カード名義本人に限ります。ご家族が利用される場合は、別途家族会員カードを発行いたします。(18才以上で本人会員と同姓・同居のご家族2名まで)
カードを携帯していない場合、ロードサービスは受けられますか?
ロードサービスを受ける場合、カード提示が必要です。カードの提示がない場合は、ロードサービスは有料(JRS規定料金)となります。
会員情報誌などはありますか?
リーズナブルなロードサービスの提供を目的としているため、情報誌などのサービスは行っておりません。
岩さん
 
記事: 357
登録日時: 2009年11月18日(水) 08:53
所在地: 神奈川県


Return to だれでも掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[5人]

cron