クラッチのスイッチについて

ゲストの方に1400GTRやオナクラに関するトピックを投稿していただけます。
◇ゲストの方の画像の貼り付けはできません◇

クラッチのスイッチについて

投稿記事by ゲスト » 2012年12月12日(水) 08:39

みなさんこんにちは。
何時もオナクラのページを見て、参考にさせて頂いてます。

さて、2ヶ月前にクラッチマスターをベルリンガーに替えたのですが、
この前からニュートラル以外はセルが回らなくなりました。
ギアを入れてセルボタンを押すと(当然クラッチ切)警報ランプが点く
だけです。
テスターで確認すると、クラッチを切るとちゃんと導通が有ります。
又電圧も来ています。

何方か同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、
お知恵を拝借願いたく、宜しくお願いします。
ゲスト
 

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2012年12月12日(水) 13:43

ゲストさん こんにちは、下をチェックしてみてください。

1)サイドスタンドは上がってますか?

2)サイドスタンドが上がっている場合スターターロックアウトスイッチ(クラッチスイッチ)につながる2個のコネクターを引き抜き、それらの端子を細い針金等でショートしセルを回してみてください。セルを回す前にクラッチを握るかメインスタンドを立てておいた方が安全です。この状態でセルが回れば、スターターロックアウトスイッチ(クラッチスイッチ)の不具合(スイッチ接点がクラッチを握ったときに閉じられていない)が問題の原因です。コネクターの接触不良の可能性もあります。

3)2でセルが回らなければ、電線の色が黒/赤のコネクター端子とボディーとの間に導通があるか調べてください。そのときサイドスタンドは上げておいてください。導通がなければ、その端子の先の電線が断線しているか、サイドスタンドスイッチの不具合(スイッチ接点がサイドスタンドを上げたとき閉じられていない)が問題の原因です。

4)3で導通があれば、電線の色が黒側のコネクター端子とECUの小さい方のコネクターの電線の色が赤/緑の端子との間に導通があるか調べてください。導通がなければ、その間が断線していることが問題の原因です。

5)4で導通があればECUの故障が問題の原因です。

がんばってください。
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1453
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by ちか » 2012年12月12日(水) 20:05

 ゲストさん、こんばんは。

 私もベルリンガーのクラッチマスターを使用しています。

 ベルリンガークラッチマスターの取説には機械的スイッチを使用するようにありますが、GTRへ取り付けようとするとスイッチの接点がハンドルと干渉してしまい、ショートしてしまいます。

 その場合、クラッチを切っているにもかかわらずECUがクラッチがつながっていると判断するそうです。

 機械的スイッチを加工してショートしないようにする方法もありますが、危険なので私は油圧式スイッチをつけています。油圧式スイッチの場合、電極はありませんので安全に作動します。

 参考になればと思い、書き込みました。
ちか
 
記事: 567
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:30
所在地: 三重県

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by ゲスト » 2012年12月12日(水) 20:10

シゲサンこんばんは

発進エンスト時に回りませんので、スタンドは
問題無いと思いますので、2)から当たってみます。
詳細にご説明頂き有り難う御座いました。

ちなみに、ベルリンガーのクラッチマスターの油圧ホース
取付けは、Wバンジョーのロングボルトを使い、アルミ製のカラーを
かましたら油圧ホースは余裕で取付けられました。
ベルリンガーをお考えの方は参考まで。
ゲスト
 

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by 長老 » 2012年12月13日(木) 00:37

ゲストさん、こんばんは。

私はクラッチとブレーキ両方にベルリンガーを使用していますが、
ちかさんの書いた機械式を使っていて、
確かに、接点がハンドルに干渉しそうなので、絶縁テープのみで接しないよう対処しています。
本来の姿だと絶対にハンドルに当たってしまうため、無理矢理接点を短くしての配線にしています。

スイッチ後部の黒いプラスチック部分はカットしています。

よって、その部分に耐久性が有るかどうか全く定かではないですが、
現在3万キロ弱乗って居ますが、ひとまず安定しています。
念のため、このスイッチを2コほど予備に購入していますが、今の所出番はないです。

油圧ホースも、私はハンドルはアップしているため、かなりギリギリの長さですが、
ここも問題なくきています。

もし機械スイッチをお使いなら、その接点辺りが断線しかかっているかとかもお調べになってみてはいかがでしょうか?
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by ぱぬぅ » 2012年12月14日(金) 10:15

長老さん(と自分の)機械式スイッチの制作者のぱぬぅです。

ゲストさんと同じ症状を経験したので書き込みします。

クラッチスイッチの電極を逆に刺してみてください。
それで解消するかもしれません。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Pazu
HP http://www.wilbers.jp
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アバター
ぱぬぅ
 
記事: 761
登録日時: 2009年2月09日(月) 15:57
所在地: 帝都

Re: クラッチのスイッチについて

投稿記事by ゲスト » 2012年12月14日(金) 17:11

ちかさん、長老さん、ばぬぅさん
有り難う御座いました。

クラッチの取付けは、ベルリンガーではちょと名が通って
いるバイク店(A◯C)でやってもらったので、電極は長老さん
のように電極間の絶縁樹脂を取り、電極を折り曲げ、機械SWの
ネジの首部を少し旋盤で削り、SW電極とハンドルのスペースを
稼いだりして取付けています。

電極とハンドルの接触は最初に調べましたが白でした。
ばぬぅさんの電極差し替えをしてから、シゲさんのアドバイス
通りのチェックをしてみようと思います。
SWが原因なら、長老さんお勧めの油圧SWは持ってますので
それに替えてみるしか無いかなと思ってます。

皆さん、色々とアドバイス有り難う御座いました。
ゲスト
 


Return to だれでも掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[9人]