足つきとサイドケース保護について

ゲストの方に1400GTRやオナクラに関するトピックを投稿していただけます。
◇ゲストの方の画像の貼り付けはできません◇

足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 4月納車待ち » 2010年3月07日(日) 14:15

はじめまして。4月納車待ちにあたり、事前に教えてほしいことがあり書き込みさせていただきました。
(正式にオーナーになりましたらHN設定とともに入会手続きしようと思っています。)

コンフォートシートのトピにもあったのですが、足つきとかは相当悪いですか?
注文したものの、実はまだ実車にまたがったことがなく、書き込みをみてちょっと不安に思ってます。

当方、171cmのメタボ体型中年のため足は短いですが、立ちゴケはほとんどしたことがありません。
バイク歴は長く、ZZR1100、ZX-12R、ZZR1400等のオーバーリッターにも乗りましたので重量にはそれなりに慣れてはいるつもりなのですが、これらのメガマシンと比較してもGTRはかなり立ちゴケには気を遣うバイクなのでしょうか。

また、サイドパニアの保護グッズとかは出ていますか?
シール等を貼ることも考えているのですが、もし「これが見た目にもよくて会員の中でもスタンダードになってるよ」的なメジャーな方法がありましたらお教えください。m(_ _"m)
4月納車待ち
 

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by わぉ » 2010年3月07日(日) 18:44

こんばんは、はじめまして、神奈川のわぉと言います。
今まで乗られてきたバイクとは問題にならないくらい重いです。
重心の位置などもあるのでしょうね。
自分は169センチ短足ですが、ローダウンする前に3回タチゴケしてます。
今まで4回のうちの4回ともがエンジンのストールによるものでした。
GTRオーナーたちゴケの経験ある人のほうが多いでしょうね。
もっともっと身長も体力もある人もコケテますのでタチゴケしやすいバイクなのでしょう。
バニアの保護テープは市販されているようです。
10年モデルですと純正のスライダーはまだ開発中のようです、発売されれば高いのですが
一番のお勧めです。
楽しみですね納車、納車が決まっていれば早めに会員登録されてください。
クラブグッズなども購入できますので。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by まっくす@二階建 » 2010年3月07日(日) 20:42

4月納車待ちさん、こんにちわ(^^)v
石川県から東京に単身赴任で出稼ぎにきて5年目のまっくす@二階建ことおやぢです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
楽しみですね、納車の日が・・・
季節がよくなる頃ですから、オナクラのオフ会もあちこちで企画されると思います。
是非、ご参加ください。

体形は171センチとのことですから、かなりおやぢに近いのではないでしょうか?
ちなみにおやぢは172センチ、短足目・メタボ科に属していまして、
体重は公称70キロ、ウェストは公称90センチです(-_-;)

バイクの免許を取得して38年のベテランですが、
GTRに乗り始めてから初めて立ち後家の恐怖を感じ、
そして試練のときを迎えました。
昨年夏の北海道ツーリングでついに左右とも往復ビンタでやってしまいました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/49205173.html
http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/49229162.html

重心が高いのとその重さゆえ走り出すまでは不安です。
でも、走り出せばこれほど安定感のあるバイクはないと思います。

おやぢは
1.シートのあんこ抜き
2.ローダウンリンク
3.センタースタンドショート化
で対応していますが、
停車時はいまだに不安です。

新型のスライダーはしばらくすれば発売されると思います。
心配だったら早めの装着をお薦めします。
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
ドン亀教の教祖を名乗る まっくす@二階建(おやぢ)
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
アバター
まっくす@二階建
 
記事: 539
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 石川県

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by とむ » 2010年3月07日(日) 21:55

おいらも納車10日目にして立ちゴケしました

やはりエンジンストールが原因です

その後、対策として

ローダウンリンク、サイド、センタースタンドショート化、GI PRO導入&少しアイドリングを高め、純正ガード装着、

オサレグッズ(餃子さん製)前後装着などでしょうか


もうすぐ三年目を迎えようとしておりますが

♪走り出したら止まらないぜ♪♪~

といった感じで快適です
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 岩さん » 2010年3月07日(日) 23:15

こんばんわ 神奈川のIWAさん 岩です。バイク歴はひたすら長い35年です。 今までこんなにハイポジの高いのは、初めてでした。ハーレーばかりでしたから340kgと270kgの2台乗ってました。目方が有ってもガード装着してあるしアンダーポジションで楽勝でした。おまけにリアサス交換して車高下げていたから安心感有りでした。ところが速度と安定と整備の問題から洋車卒業してからGTRにして、すでに昨年11月納車から5回は倒しました。正直支えきれませんでしたから投げた言う表現がふさわしいかもしれません。倒れるというか支えきれないというのが実情かもしれません。でも走ればその機敏さと取り回しなど抜群ですが。停車しての小回りなど気を使います。175cm 足は短いです。この前シート抜きましてブーツを上げ底気味で調整してます。改造は以前やりすぎたのでやってませんがマフラーにシート位です。そういえばサイドのスライダーはダブルで着けております。傷ついたら階段の滑り止めシールなど貼ってごまかしてますが。1-2年後に全部自分で塗装修理しようと思ってますので倒すのは気になりません。でも、あまりに重いので、もし足など下敷きになったら無事ですみません。FULLカウル車はべったり横に倒れてしまうので危険です。まあ 左様に思っていただいて用心+気楽に乗り出して下さい。ぜひ一緒に走りたいと思ってます。納車おめでとうございます。
岩さん
 
記事: 357
登録日時: 2009年11月18日(水) 08:53
所在地: 神奈川県

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 長老 » 2010年3月07日(日) 23:38

こんばんは
私は昨年の5月納車でこのバイクが人生初バイクでした。
ですから重いか軽いか、足つきはどうか・・・などの基準値は全く分からずの暴挙でしたが・・・・

納車時に既にあんこ抜きをした程度でしたが、一応接地には問題は有りませんでした。

私も一度立ちゴケをしていますが、それは右折即停車、と言うパターンで
ハンドルが切れ込みすぎての転倒でした。
まさに運転技術の未熟からと思っています。
(この1回だけです)

普段の停車時には未だに細心の神経を使っております。
足つき側が下がり傾斜だったり、滑りそうな砂利だったり鉄板だったり・・・・

色々なバイクを乗って来て経験豊富な方に、
この様な超初心者が答えても全く説得力は有りませんが(笑)
足つき時に細心の神経を使っていけば大丈夫かと思いますよ!

私もGI PRO を付けていますが、本来目的ではなく、
ポジションが何処なのか・・・その確認に重宝しています。

それとスライダー系は保険のためありとあらゆる物を付けています(笑)
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by ロジャー » 2010年3月08日(月) 00:17

4月納車待ちさん こんばんは!

私はまだオナクラのメンバーになっていませんが、2月に納車して1,200キロ走りました。
私も足つきに非常に不安があったのでメンバーの方々に相談に乗って頂きました。
結局ノーマル状態で乗っていますが、両足だと靴のつま先しか着きません。
止まる時には細心の注意を払っているので、今のところ無事に乗れています。
それが苦にならなければ大丈夫だと思います。
GTR最高ですよ~
ロジャー
 

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 4月納車待ち » 2010年3月10日(水) 22:27

急な出張でPCが見れなくなり、レスが遅くなりました。
皆様、丁寧で大変参考になるお返事いただきありがとうございました。<(_ _)>

一番デカいクラスのメガスポーツに慣れていても、ちょっと気を抜くと立ちゴケは日常茶飯事(?)のようですね。^^;
ローダウンとかまでは考えてなかったのですが、スライダーはお守りとして必需品のようですので、またいろんな情報を集めて装着することにします(笑)。
アンコ抜きも一手のようですね、でも純正コンフォートシート高すぎです。(T-T)

エンジンストール、ZZR1400もそうですがGTRでも気をつけないといけないんですね。。。

いろいろとありがとうございました。オーナーになったらオナクラメンバー登録すると思いますので、またよろしくお願いいたします。
4月納車待ち
 

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by みあねぇ » 2010年3月11日(木) 00:56

4月納車待ちさんこんばんは!

当方176㎝約90キロです。
大型車歴は
CB1000SF→バンディット1200S→1400GTRです。

バイクって運転しなくても跨っただけでその車輌の重心の高低が分かりますよね?
CB1000SFと1400GTRは『重心高いし足つき悪いしこりゃやばい』と思いましたね…
幸い今まで原付以外で転倒も立ちゴケもありませんが…

やはり滑りやすいところでの停車はなるべくしないよう心がけています。

車輌の対策はなにもしてません…(なんとかなるやろ!と思ってる…思い込ませている?!)
アバター
みあねぇ
 
記事: 198
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:47
所在地: 茨城県

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by スタバ・シード » 2010年3月11日(木) 01:02

こんばんは、スタバと申します。

自分はパニアケースの保護シートの件で!

納車前から、あの大きく張り出したパニアケースをいつか蹴飛ばすんじゃないかと気になってました。
最初は、スキーキャリアのベース用の保護シートも安価でいけるかと考えましたが、
知り合いの方にGTRを見せて頂いた時、カワサキ純正のプロテクトシート(商品番号J2017-0004)
を貼って居られたので、「これは良いなぁ!」と思い、納車後即貼り付けました。
保護シート自体は凄くしっかりした物で、この手のシートとしてはかなり厚めな方だと思います。
しかし、問題はドライヤーで暖めながら、腰のあるシートを柔らかくしてパニアケースに貼っていく為
これが意外と手間が掛かると言うか、空気を抜きながら曲面を押さえて貼り付けるので少々難儀します。
でも、質感や施工後の見た目はやはり純正らしくピッタリだし、万一、踵がパニアに干渉しても
少々の事では破けないと思います。

因みに、苦労して貼っただけにパニアケース以上に傷付けまいと余計に神経を使って乗り降りしている小心者です。
スタバ・シード
 
記事: 86
登録日時: 2009年12月12日(土) 07:07
所在地: 島根県

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 4月納車待ち » 2010年3月11日(木) 23:25

>みあねぇさん

ありがとうございます。
ワタシもCB1000SF(BIG-1)乗りました。すごい高重心でしたね。(^^;
立ちゴケの不安はあまりありませんでしたが、GTRは比べ物にならないくらい気を遣いそうです。


>スタバ・シードさん

ZZR1400のオナクラでお名前を拝見したような気がします。(^^
情報ありがとうございます、純正プロテクトなるものがあるんですね。
これは是非購入してみたいと思います。
4月納車待ち
 

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by スタバ・シード » 2010年3月12日(金) 00:05

4月納車待ち様

以前、ZZR1400の方でもクラブを通して沢山の方と交流をさせてもらいました。
基本的には一人で行動する事が多いのですが、やはり同じバイク仲間ならではの
情報や価値観が持てる事がクラブの最大の魅力かと思います。
実際、入会してから間もないのですが色んな人にお世話になりました。
そのやり取りの中である方から
「私達は同じクラブの仲間です。私に出来る事は大して有りませんが、
 色々な問題の解決方法を知ってる方はクラブ内に必ず居ます」
とのお言葉を頂き、改めて有難味を感じました。
なので、保護シートの件はご存知かと思いましたが、書き込みした次第です。
プロテクトシートの品番は書き込んでますので、検索掛ければ必ずヒットします。
少々割高感はありますが、きっと満足されると思います。

オナクラの方々は結構、12RやZZRからの乗り換え組みが多いように思います。
12R時は別のHNだったので気が付かないと思いますが、ZZRからは同HNなので
今回のようにお声掛けしてもらえると嬉しいです。
お住まいがどちらか分かりませんが、これからも宜しくお願いします。

/スタバ・シード
スタバ・シード
 
記事: 86
登録日時: 2009年12月12日(土) 07:07
所在地: 島根県

Re: 足つきとサイドケース保護について

投稿記事by 4月納車待ち » 2010年3月13日(土) 20:53

>スタバ・シードさん

ありがとうございます。
このご時世、個人で情報を得るのも昔と比較して随分と楽になったものですが、やはり同じバイクオーナーのクラブ員の方々からの情報量がもっとも豊富で、しかもオーナーでなければ知る由もないような役に立つものが多いですよね。

オーナーになったら登録し、都合の許す限り合同ツーとかにも参加してみたいと思っています。
12R、ZZRとHNを変えてきましたので、今回GTRではHNをどうしようか迷っております。

ちなみに当方、兵庫県(山陽沿い)在住で、大阪や岡山、京都辺りによく出没することになると思いますので、GTRオーナーを見かけたらこちらからも声をかけて行きたいと思っています。
4月納車待ち
 


Return to だれでも掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[6人]