2010年モデルの前後連動ブレーキ

ゲストの方に1400GTRやオナクラに関するトピックを投稿していただけます。
◇ゲストの方の画像の貼り付けはできません◇

2010年モデルの前後連動ブレーキ

投稿記事by 非会員 » 2010年7月16日(金) 17:30

お邪魔いたしますm(__)m

2010年モデルの和文サービスマニュアルの1-18ページに、
1)標準モードシンボル(モード1)
フロントブレーキへのリンク動作はリアブレーキペダルのストローク初期から中期で弱められており、ワインディングロード走行時のライダーのブレーキコントロール(ライダーの意図)を優先させている。

と書いてあります。

皆さんの個体は「意図」に従ってリアブレーキペダルのストローク初期から中期にかけて、リアブレーキのみで減速できますか?
僕の個体はリアブレーキペダルのストローク初期から中期にかけて減速できるほどの制動力はありません。
これがバンク中だとどういう事態になるか、分かる人には分かってもらえると信じています。

個体差なのかどうなのか知りたくて書き込みしましたm(__)m
非会員
 

Re: 2010年モデルの前後連動ブレーキ

投稿記事by はんこ屋 » 2010年7月19日(月) 04:47

モード1の初期から中期は減速というよりも姿勢制御のコントロールのための領域だと思ってます
ワインディングを楽しむ場合通常はフロント・リヤそれぞれのブレーキに別の用途を持たせてコントロールしますよね
フロントは減速&フロントに加重を与える そしてリヤは軽く当てたり 引きずったりして姿勢制御が主な用途だと思います
この時にライダーの意図とは関係なくフロントが利いてしまうと走りにくいはずです
(強連動のままワインディングに入ったら走りにくいですよ~)
よって初期から中期はリヤのみの作動しにてコントロールしやすくしているのだと思います

ですから初期から中期にかけては非連動のリヤブレーキ操作と同じになりますから ワインディングでリヤだけでしっかり減速というのは厳しいというか怖くて当たり前だと思います

もちろん姿勢制御もできないほど効かないのであれば問題ですけどね エア抜きやフルード交換が必要かも知れません
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: 2010年モデルの前後連動ブレーキ

投稿記事by 非会員 » 2010年7月23日(金) 23:52

はんこ屋さんはじめまして、コメントありがとうございます。

昨日色々試しながら走って分かった?のですが、リアブレーキが冷えていると姿勢制御程度の減速もできない、といった具合です。
ある程度リアブレーキを引きずって温めてやればマニュアル通りの動作になります。

いちいち引きずって温めるって、とっさの場面では無理があるように思うので、リアのブレーキパッドを冷えていても効きのよい物に替えてみる事にします。

何かお勧めのパッドがあれば教えて下さいm(_ _)m
非会員
 


Return to だれでも掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[7人]