アタリの中華製HIDは?

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月13日(木) 23:40

わさびです。

今更なのですが、HID化を検討しています。
ポジション球はこちらを参考に先にSMD28連LEDに取り替え済みなんですが、ヘッドライトは未だハロゲン。
で、散々悩んだ挙げ句、安価な中華製HIDキットの購入に傾いているのですが、調べれば調べるほど迷ってしまいます。
6000Kのリレーレスキットを購入するつもりなのですが、ココのはアタリだった!とか、ハズレだった!とかってありますでしょうか?
それとも安価なだけに個体差が大きく、当たるも八卦当たらぬも...を覚悟しなければなりませんでしょうか?
モノによってはHi側の光軸のズレが大きいと聞きますし、中華製はメーカーやブランドがイマイチ判りづらいので(中身は一緒だったりして...)、ここの評判を参考にさせていただけたら...と。中華製(に限らずとも安価な)HIDを取り付けられている方のご意見をお伺いできればと思います。

とりあえず(怖がりなモノで)35Wのものを購入してサンダーエースに取り付けてから、55Wのものを1400GTRに取り付けようと考えてます。
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by ケンチャン » 2010年5月14日(金) 04:06

わさびさん、私は中華製HID55Wです。

別に問題は無いですが35Wより 最初から55Wにしておく方が良いと思いますよ、35Wと価格はあまり変わらないし。

送料込みでヤフーオークション6,000あれば購入できるし・・・

性能は・・中華製だからPIAAとかと比べると少し暗いですねだから55Wだと思います。

:o H/Lのスライド式と、H/Lハロゲン切り替え式がありますが、私はH/Lのスライド式をお勧めします。

故障する時も有りますので・・余裕が有るのなら2セット同じのを買っておいた方が良いかも知れませんね。

私もバルブ1回GTRのが切れて変えました、車もHIDのバラスを変えました、

修理のため1セット多めに購入できたらと思って2セット書きました。

:!: (メーカーによって、バルブの H/Lのスライド式が逆のも有るので修理の時は
リレーの配線まで交換しないと付かない場合も有りますから・・バルブなど再度購入の時は気を付けた方が良いですよ) :!:
アバター
ケンチャン
 
記事: 776
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 和歌山県 和歌山市

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by ぱぬぅ » 2010年5月14日(金) 10:19

僕は「リレー形式」のHIDで「不点灯>点検中にリレー炎上」で危うくGTRを失う所でした(汗)
「リレー無し」タイプが良いと思いますよー♪

追伸
まっ黄色なHIDは「リレータイプ」しかなく、チャレンジしたら見事に失敗<HIDトラウマに
いやーカウルの隙間から煙がもうもうと出て来たGTRを前にして
「火事よー!助けてー」とご近所迷惑(泣)
サイドカウルを外す「世界記録(非公式10秒)」ははんこ屋さんにも破れないだろうなぁw
"8-( ▽皿▽)ノ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Pazu
HP http://www.wilbers.jp
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アバター
ぱぬぅ
 
記事: 761
登録日時: 2009年2月09日(月) 15:57
所在地: 帝都

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月14日(金) 13:36

# ケンチャンさん

早速のレスありがとうございます。
やはり中華製は多少なりとも暗いんですね。まぁそれでも今のハロゲンバルブよりは明るいのでしょうけど。

1400GTRには最初から55Wを入れようと思っています。
ただ「中華製ってどんなもん?」と気になるのも確かなので、サンダーエース(←こいつが35Wなので)に入れて明るさや集光性を見てみようかと思っています。
H/Lハロゲンって仰るのはデュアルバーナーって言われているものでしょうか?
スライド式は可動部のスプリングがヘタると聞くのですが、中華製はスライド式が多いのでしょうか。


# ぱぬぅさん

リレーってスイッチ程度にしか思っていなかったのですが、リレーが萌え...いや、燃えるのですか?! :shock:
私は未だカウルを外したことがないので、非公式10秒どころか10分単位で時間が掛かりそうです。その間にGTRごと燃えてしまいますね。怖~

部品点数や構造の簡素さを考えるとバイクに取り付ける場合はリレーレスの方が明らかに有利だと思うのですが、バルブカラーによる制約を別にするとリレータイプを選択する理由って他に何かありますか?何分、私は超が付くメカ音痴なのでリレーレスを取り付けるつもりなのですが、リレータイプにも何かメリットがあるのでしょうか?
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by ホイ » 2010年5月14日(金) 21:09

わさびさん こんばんは

私は、スフィアライトという販売会社のH4 Hi/Lo 超薄型バラストフルキットを
http://www.sphere-light.com/product/view/id/36/
取り付けました。

機器の取り付け場所さえ決めれば、取り付けは、アース以外は、カプラー接続で
超簡単です。
Hi/Lo切り替えがあるので、それ用のリレーがありますが、壊れても
Lo固定になるだけですし、重大な問題にはなりそうにありません。

あまり参考になりませんが、とりあえず。

ホイ
ホイ
 
記事: 29
登録日時: 2010年4月03日(土) 22:44
所在地: 東京都荒川区

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by とむ » 2010年5月14日(金) 21:24

わたしもHID中華製です

ヤフオクで、電球がフィリップ製の文句に誘われて買いました

当初は17000円くらいでしたがだんだん安くなり最後は10000円を大きく切るようになりました
(7000円くらいまで下がりました)

私も2セット買い最初にジムニーに取り付けて見ましたがその明るさに口があんぐり

あまりの明るさに対向車はダイジョウぶか心配したものです

いまも、2年以上無故障で使っています(一度ヒューズが切れて交換)

1400GTRに取り付けてからはやはり明るさに交換してよかったと思っていましたが

一年ほどして、片方が点灯と不点灯が時々起こるようになり原因を調べてみると

リレーのハーネス部分の一番端(8本くらいの?)が接触不良を起こしており

カプラを少しプラスチックの端を挟み込むことによって解消しました

その後故障もなく快適に使用しておりましたが自分の不注意で片方炎上させてしまい

もう一度同じものを購入しようとするもすでに売っていませんでした

仕方なく違うショップで同じ55Wで小さいバラスとのタイプを買いましたが(9000円)

これは失敗でしたほんとに55W??

と、疑うほどの暗さです今はジムニーのHIDとスワップしようか悩んでいます
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1076
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月14日(金) 22:37

# ホイさん

GSX1400に乗る友人からもスフィアライトを勧められたのですが、バルブが専用品と言うことをどこが見たためどうしようか迷っています。サポートも丁寧そうなのですが、某オク等の中華製に較べるとお高いですしね。ただ最近はリレーレスキットも売り出しているようなので、どうしても中華製に踏ん切りが付かなければ...と考えなくもなかったりしてます。

# とむさん

お伺いする限りでも色々とあるんですね~。
他でも良く「炎上」と言う言葉を目にしますが、ちょっとした不注意でそんなにも燃えやすいものなんでしょうかね。
とむさんのお話を伺っていると、超小型・薄型のバラストにもあまり拘らない方が良い(?)ような気もしますね。

バルブは汎用品を使う限りはトラブル発生時でも交換が可能だと思っていたのですが、もしかして製品毎に細かな違いがあって、実質的にはキットを買い替えることになるのでしょうか?今も某オクを眺めているのですが、リレーレスでも、バラストとバルブだけのキットや、その他にセッアップコントローラなるものが付属しているもの等があったりと色々とあるんですね。



意外に悩ましい... :?:
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2010年5月15日(土) 20:50

わさびさん>こんばんわ。
うちも中華製の薄型バラストを付けてバルブはバルブとリレーキット(H4の7mmスライド式)です。
7mmスライドする事によって、4mmとの上向きの差が大きいです。
7mmの方が遠くまで照らす事が可能です。
35Wの7mmスライドなら文句は無いでしょう。
夜間走行するなら、55Wが良いかも知れませんがバッテリーの管理に注意しないと点滅状態になりますよ。
点滅を繰り返し最悪の場合は、バラストが逝くので注意して下さい。

うちの、中華製は4年目を迎えてます。
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月15日(土) 21:54

# しまちゃん@concours14さん

レスありがとうございます。スライド量のことも念頭に置かないといけないのですか~
でも、今チラっと某オクを見た限りでは明確にスライド量を記述した商品って目に付かないですね。
55wに固執するわけではないのですが、折角元が55wなのだから・・・と思っています。

それにしても同じ55wなのにハロゲンからHIDにするとバッテリー管理がシビアになるのですか?
メカ音痴なので、出先でのトラブルは極力避けたい(誰でもそうですケド)し、だけど明るい方が好ましいし...う~む...
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2010年5月16日(日) 05:07

ほんの一部ですが、探せばありますよ。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j91588265
今は、65Wが出てますよ。
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by MID » 2010年5月16日(日) 08:19

私はアブソリュートですがこれを購入時に8耐仕様もあると聞きました。
ただし、灯具の寿命が標準品に比べて半分になると言われました。
おそらくこの8耐仕様は55Wだと思われます。(ちゃんと確認はしていませんが。)

ご参考までに。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by let-it-be » 2010年5月16日(日) 17:14

わさびさん

let-it-beです。私も中華製55WのHIDを使っています。
何と言っても安いのはありがたいのですが、やはり品質管理が十分でないようで、そこを我々ユーザーがカバーすれば、お得な商品かと思います。
どこの商品を購入なさるにせよ、以下の点にもご注意の上、取り付けてください

私の場合は、以下の2点のトラブルがありました。
いずれも、取り付け時に対処できる問題です。
1)キット内のコネクタのオスピンの肉厚が薄く、車両のメスピンに挿入しても十分な接触が得られないピンがあった。
 →メスピンを押しつぶして(?)、オスピンが挿入される部分の間隔を狭め、接触面積を確保した。
2)コネクタ部の防水加工が不十分で雨天時に漏水し、片側が不点灯となった。
 →本来、テープで覆われるべきコネクタ結合部が、テープ処理が手前で終わってしまい、テープで覆われていなかった。
  ビニールテープでコネクタ結合部を覆うように自分で追加処理。

参考になれば幸いです。
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月17日(月) 23:29

# しまちゃん@concours14さん

本当ですね、探せばあるんですね。似たようなタイトル・写真が並ぶので、気をつけてみていないと...

# MIDさん

中華製も同様なのか、35Wと55Wでも使用しているパーツは一緒とか?本当のところは実際にバラして較べてみないと判らないところですが、35Wでハロゲンランプの55W以上の明るさが確保できるのであれば55Wに拘る必要はないのかも知れませんね。

# let-it-beさん

中華製はHDに限らず品質のバラツキが大きいものが多いですから、細かいところは自分達でチェックするしかないのかもしれませんね。
でもコネクタピンの肉厚が足りない場合があるなんて初めて聞きました。防水性云々は元々あまり信用してませんでしたけど。



皆さんに色々うかがえたお陰で、中華製は当たるも八卦当たらぬも八卦なのだな~と言うことが良く判りました。あとは取引時のトラブルを含めて、自分がどうするかだけですね。取付はリレーレスが簡単じゃん?と思ったのですが、リレーレスって内蔵ではなく本当にリレーが付いてないんでしょうか?リレーってスイッチに大電流が流れて負荷を掛けないよう付いていると思っていたのですが、バイクのヘッドライトスイッチはリレーは噛んでいないんですね。元々55Wのものに55WのHIDランプを付けるので、リレーはそもそも不要と思っていたんですけれど違うのでしょうか?リレー付き+バッテリー直の意味は何なのでしょう?

メカ音痴でも特に電装系に弱いので、なんかメチャクチャな質問しているかも知れません。
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by MID » 2010年5月18日(火) 10:49

> バイクのヘッドライトスイッチはリレーは噛んでいないんですね。
標準ヘッドライトはリレー経由で点灯しています。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月18日(火) 11:36

# MIDさん

>>標準ヘッドライトはリレー経由で点灯しています。

あれ、そうなんですか?
私もリレー経由が普通だろうと何も調べていなかったのですが、友人から「どこに何のリレーがあるのを期待しているんだ?」と言われたので、てっきり...
ま、これはヤマハ車の話だったので、車種やメーカーによって異なるのかも知れませんが、最近の機種なら大抵...と高を括っていたのです。

実は日本語版が出るということを聞いていたので、サービスマニュアルはまだ買っておらず、この辺りは聞きかじりばかりです。m(_ _)m
リレー付きキットを購入してバッテリー直で繋ぐメリットって何なのでしょうか?
電圧低下に伴う電流増加等の断続処理に伴う装置異常を回避する目的のように書かれているサイトもあるのですが、もしそうなら標準ヘッドライトのカプラ経由で利用しても同じことなのだと思うのですが違うのでしょうか?
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by MID » 2010年5月18日(火) 12:00

> リレー付きキットを購入してバッテリー直で繋ぐメリットって何なのでしょうか?
ハロゲンの場合、太く短い電線でバッテリーからヘッドライトまで配線することで
電圧降下が抑えられてヘッドライトが明るくなります。
(ただ、HIDの場合は元々明るいので明るさはあまり変わらないでしょうけど。)

この場合リレーが必要なのはスイッチへの配線は既存をそのまま使うためでしょう。
その他にメインスイッチをONにした時は消灯していてセルを回して初めて点灯する場合も
リレーがなければ不可能です。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月18日(火) 22:34

# MIDさん

何度もありがとうございます。
では1400GTRに取り付ける限りは、標準ヘッドライトのカプラにリレーレスキットを取り付けても、今まで同様の動作で何ら不自由はないと言うことですか?
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by MID » 2010年5月19日(水) 07:45

> 標準ヘッドライトのカプラにリレーレスキットを取り付けても、
> 今まで同様の動作で何ら不自由はないと言うことですか?
すいません。
HIDのリレー付き、リレーレスの違いが分かってないので何とも・・・
アブソリュートにリレーって付いてたかな?
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by はんこ屋 » 2010年5月19日(水) 08:35

MIDさん
純正ハロゲンのコネクターから電源供給を受けるヤツではあるまいか?
バッテリーからの配線が要らないタイプ
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: アタリの中華製HIDは?

投稿記事by わさび » 2010年5月19日(水) 08:58

# はんこ屋さん

まさしくソレです!

最近の4輪にしろ2輪にしろ(私の思い込みでは)ヘッドライトにもリレーが使われていると思うのに、何故にバッテリー直+リレー付きのキットが主商品で、リレーレスキットが副次的な商品みたいな感じなのかってところが気になってます。こちらでのレスでも他所でも、「燃える」とか「不安定」とかの言葉を見ますので、その辺りが関係しているのかどうかが良く分からなくて...
わさび
 
記事: 28
登録日時: 2010年1月27日(水) 17:38
所在地: 大阪府

次へ

Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]

cron