4輪車での経験で申し訳ありませんが
オイル交換したら、普段11km/Lだったのが6~7km/Lに落ち込んだことがありました。
よっぽどオイル交換したイエ〇ー〇ッ〇に、状況説明し・問題点がないか聞こうとも思いましたが
少しの間観察(2回給油したから900~1000km)したところ、オイルが馴染んできたのか
もとの燃費になりました。
GTRで言えば、高速道路も路面によって燃費が違うのかなーと思うこともあります。
燃費が悪くなる(瞬間燃費計を常に監視)区間があって、回転数を一緒にするように(3000~3200rpm)
車線変更せずに走っても、普段は19km/Lぐらいの表示が15km/Lの表示なるのが不思議でしたが
路面を見るとあからさまに違うように見えるため、そのせいなのかなと思っています。
私は田舎に住んでいますので、市街地で運転することは少ないのですが、市街地走行が(start/stop多い)と
燃費は下がってきます。普段は高速使っても19~20km/hです。(市街地が多いと17km/hぐらいになります)
あとは上り坂の峠を攻めるても(2~3速を多用)、燃費は下がりますよね。
おそらく、タンク満タン法にて何度か計測したと思いますので、何かしらおかしなところがあるのだと思います。(プラグが悪いとか?)
(12~14km/h[数値根拠ありません]であれば、恐らく加速感を楽しみながら運転しているのだと思いますが、一桁台は乗り方以外の問題がありそうです)
ど素人なので、技術的に何もアドバイス出来ませんが、お店を変えて見て(診断)もらうのも良いかと思います。
原因が分かって、燃費が他の人と同レベルになることを願っています。