こんばんは
自分もASTRA Spec-Fを使用しています。
基本的に翌日に乗らない(乗れない)時はパニア・COOCASEははずしてカバーをかけています。
ただ、パニア・トップケース装着時用のカバーのために、リアはブカブカになってしまいます。
その時余った部分はカバーに付いている取っ手に引っ掛けています。
COOCASEの取説にシールで貼ってあった製品仕様の写真を添付します。
●電源電圧 12V
●平均消費電流(待機時) 14mA
●平均消費電流(警報時) 100mA
●平均消費電流(ロック作動時)1.7A
セキュリティーはリモコンをの施錠ボタンを長押しした際に、「ピッ」といってセットします。
通常、施錠ボタンをワンクリックした際はセキュリティーは作動しません。
しかし、ケース内にある内蔵バッテリーに12Vがかかった状態には変わりはないので・・・
結局は電力を消費していますね・・・
配線はバッ直になっていたと思います。
解除(この場合電流を遮断)をするならば、やはりケースをはずすしかないのかもしれません。
取説によると・・・内部バッテリーに充電しておくことで、バッテリーからのラインが切断されてもセキュリティー待機時に
警報アラームを鳴らす事ができるようにした・・・・との事でした。
あとはプリン大好きさんがおっしゃる通り配線を加工して、OFFできるスイッチのようなものを
取り付けるしかないのかもしれません・・・
たいした情報提供できず、すみませんです
あとは