なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by let-it-be » 2011年7月14日(木) 21:55

スクリーンを留めるビスをなめてしまい外せなくなってしまいました。
添付の写真のビスです。

外そうと思いいろいろやっているうちに深みにはまり、6角の穴はもう円形に近いような状態です。
スライダー取付けでわぉさんの秘密基地にお邪魔したときに、こういった時用の秘密兵器をお借りしてやってみたのですが、やはりだめでした。

Vstreamのシールドを撥水剤のガラコで微妙に筋をつけてしまいこうかんしようとおもっているのですがこれが出来ません。
シールドは割ろうが切り刻もうが使えなくなってかまわないのですが、このビスを取り外す方法はないでしょうか。
あるいは、別の方法があれば、ご教授ください。

【現在の状況】
このビスの下のプラスチックスペーサーをカッターで除去し、ビスとスクリーンの間にわずかの隙間が出来たにもかかわらず、ビスはびくともしない。
隙間に556を吹き付けてスクリーンをがたがた動かしてみると、ネジ部にも556が浸透していそうである。
取り外しには、写真のネジザウルスを使っています。
添付ファイル
CIMG0719.JPG
CIMG0711.JPG
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by さだ » 2011年7月14日(木) 22:06

グラインダーでビスの頭をシールドを傷つけない様、削ります。
誰かに持っていてもらうか、正常なところのビスは仮止めしておきます。
そうすれば、安全にビスの頭を削り落とすことが出来ます。
その後は、シールドを取り外し、プライヤーでネジを取り去ります。
・・・、これはネジ自体がかじっていないときの話です。
かじっていれば、ネジ下径のドリルでキリ粉にし、タップでネジサライするほかないでしょう。

頑張って下さいね~。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by MID » 2011年7月14日(木) 22:09

こんなのはどうでしょうか?
http://www.neji-nakamura.co.jp/nametaneji.htm
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by さだ » 2011年7月14日(木) 22:16

他の方法として、逆タップを使う方法。
細いキリで穴あけし、逆タップをたたき込み緩め方向に廻して取ります。

ビスが細いのでちょっと無理かな・・・。


他に、TIG溶接でビスの頭にナットなどを溶接してネジを廻しやすくする方法もあります。
熱をかけるので最終手段です。

あと、ビスの頭をマイナスにする事も良いと思います。
グラインダーに切断用の薄刃を取り付けてマイナスドライバーが掛かる様にします。
ダメ元でやってみる価値ありますよ。

お手伝いできなく残念です。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by TOPS » 2011年7月14日(木) 22:23

こんばんは。さださんの方法と多少かぶりますが、荒っぽいやり方ですが参考にしてください。
ビスの頭に、グラインダー(サンダー)でマイナスドライバーの溝を切って取り外す方法があります。
スクリーン・ボディーに切った火の粉が飛びますので、なんらかのカーバーが必要です。
もうひとつ、確かここのビスは6mmだったと思います。ビスの中央に5mmで貫通の穴を開けて
タップきりで新たに6mmタップ山を切る方法があります。
たいていの場合、最初の方法で緩める事が出来ると思います。
GTRの場合、スクリーンを一番上まであげて、裏からビス穴に潤滑剤を塗布すると効果的だと思います。
TOPS
 
記事: 20
登録日時: 2009年9月09日(水) 23:23
所在地: 茨城県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by 長老 » 2011年7月14日(木) 22:53

私は以前、バッテリーを止めている帯状の鉄板を止めるボルトの頭をねじ切ってしまいました。
その時利用したのが、下記の写真の逆タップでした。

MIDさんご提示のものと全く同じ考えの物です。

最初ドリルで穴を開け、そこに逆ねじのタップを当てると、
いとも簡単にねじが勝手に出てきました(笑)

電気ドリルさへ有れば、これ楽でイイですよ~

ねじは使い物になりませんが、元穴は全く傷つかず大丈夫でした。
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by YCM » 2011年7月14日(木) 23:53

ベストな方法か分かりませんが 瞬間接着剤を使って見たらいかがですか!? 工具もネジモもよく脱脂して下さい(金属用の接着剤なら更にいいかも)
上手く行けばスクリーンを傷つけずに外せるかも!?

ダメでしたらごめんなさい!!
YCM
 
記事: 29
登録日時: 2011年6月20日(月) 22:33
所在地: 愛知県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by ぷりん大好き » 2011年7月15日(金) 00:12

ネジザウルスでだめなら、かなりのテンションをかけないと回りませんね!
(いったいどの位のトルクで締めたんですか?)

多分、これをあけるならMIDさんや長老さんのやり方だと思います。
アバター
ぷりん大好き
 
記事: 492
登録日時: 2009年4月18日(土) 06:54
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by ちーやん » 2011年7月15日(金) 06:37

MIDさんや長老さんのやり方でダメなら、
ビスの周りにテープを貼って、カラスレンチでつかめます。

私もやっちゃいましたので、(>_<)
逆タップもサイズがありますから、一番太のを選んで下さい。
アバター
ちーやん
 
記事: 366
登録日時: 2010年5月03日(月) 21:20
所在地: 兵庫県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by let-it-be » 2011年7月15日(金) 08:30

みなさま、アドバイスをありがとうございます。

MIDさんや長老さんに教えていただいた方法が比較的優しそうなので、トライして見ます。
写真を持ってホームセンターで探してみます。

結果は後日報告いたします。
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by はんこ屋 » 2011年7月15日(金) 09:31

私もA型の時ここのネジなめました。
原因は斜めに無理やりねじ込んでいた為なんで、ネジ山補強材やマイナスに切り直し等すべて不可。
仕方なくグラインダーで頭を落とした後、5㎜~5.5㎜のドリルで内側から削り落としました。
ただしこれをやるとネジ山潰れる可能性が大きいです。私の場合は斜めに入れていたこともあり、ヘリサートで修復しました。
同形状で首下の長いボルトがあれば裏からナットで締めることもできますかね?

ただしこの方法は失敗してしまうとシールドASSY交換になりますんでご注意ください。
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by ホイ » 2011年7月15日(金) 22:39

私は、いつも安いポンチを使って外しますけど。意外と簡単に外れますよ
ホイ
 
記事: 29
登録日時: 2010年4月03日(土) 22:44
所在地: 東京都荒川区

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by 怪物@群馬支部。 » 2011年7月16日(土) 11:08

私も車でやってしまったことがありますが、
まず、薄い平やすりでビスの頭に縦に溝を切ります。
大きめのマイナスドライバーが掛かるようになったら回します。

意外と簡単に取れますよ。
怪物@群馬支部。 でした。
アバター
怪物@群馬支部。
 
記事: 207
登録日時: 2010年6月28日(月) 21:37
所在地: 群馬県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by let-it-be » 2011年7月16日(土) 13:04

輪番出勤中のlet-it-beです。

深みにはまっています。
昨日、教えていただいた折込ボルト抜きを購入。
下穴を開けて、ここにを折込ボルト抜き入れてハンマーで軽きたたき、タップレンチで左回しに回してみました。
うんっ? 回らない。力を少し入れてまわすと・・・
折込ボルト抜きが、下穴にはまったままポキッと折れてしまいました。えーーっ!

ここまでやって心がなえて、昨日は終了してしまいました。

この後、どうしたらよいんでしょう?
こんなこと、やってみろ、というような案あれば、ぜひお教えください。
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by ちーやん » 2011年7月16日(土) 13:35

ダメでしたか、こうなりゃスクリーン割ってパイプレンチしかないですね。
ホームセンターに売ってます、手頃なサイズの物。
斜めにねじ込んだんでしょうね、恐らく取れてももう一度タップ切らないと入りませんね。
アバター
ちーやん
 
記事: 366
登録日時: 2010年5月03日(月) 21:20
所在地: 兵庫県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by さだ » 2011年7月16日(土) 16:51

グラインダーを使ってみては?
初めに、マイナスドライバーで緩める方法をやりましょう。
溝を作り、ドライバーで緩めます。
ドライバーを斜めにして緩め方向にハンマーで打撃を与えられればよいのですが・・・
無理すると本体破損の恐れあります。

ダメなら、頭を削り落としましょう。
それでシールドは外れると思いますので残ったネジ部をプライヤーでつかみ緩めます。
たぶんこれで取れると思いますが・・・

時間があればお手伝いしたいです。
この連休も会社で仕事しております。
こちらに来て頂ければ作業は可能です。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by let-it-be » 2011年7月16日(土) 23:14

ちーやんさん、サダさんへ

アドバイスありがとうございます。
次の休みにいろいろやってみます。グラインダーはないので、糸鋸ででもビスの頭を切って何とかしてみようと思います。
時間が合えば、お言葉に甘えてサダさんのところにお邪魔したくぃところですが、この3連休は輪番出勤で身動きが取れません。
自分でやってみるしかなさそうです。

あーー、これ以上深みにはまらないように祈るばかりです。
****************
横浜市在住;let-it-be
let-it-beのものぐさブログ;
http://livedoor.blogcms.jp/member/
****************
アバター
let-it-be
 
記事: 532
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:45
所在地: 神奈川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by [武] » 2011年7月17日(日) 20:26

う゛、この失敗をしたのは私だけじゃなかったのね :shock:

あ、はんこ屋師匠様まで… :o

私も、まずとっても細いドリルで貫通させました。
(偏芯しましたが…幸いにもネジにかからず助かりました)
ここを中心に太いドリルで穴をあけ頭を落とし、先に開いた
穴と外周をつかんで回したような… :?
すごく苦労しましたね。
すぐにネジを注文して、反対側のも交換しておきました。
強く締めすぎないこと、そしてなめかかったらケチらずすぐ
交換しようと心に誓いました ;)
添付ファイル
P7171645.JPG
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by 岩さん » 2011年7月18日(月) 16:56

見ましてほっと、いたしました。ハンド手トルクは運動後に倍加力が筋肉応力で数段上がります。

よく初心整備は、ここを踏み違えます。トルクレンチが必要なのは、ここを間違わないためです。以降、運動能力の倍荷重能力もお忘れなく、

私は、自転車のPROですがたまに、舐めることあります。
岩さん
 
記事: 357
登録日時: 2009年11月18日(水) 08:53
所在地: 神奈川県

Re: なめてしまったビスの取り外し方法教えてください。

投稿記事by 怪物@群馬支部。 » 2011年7月18日(月) 19:57

原因を考えてみました。

日本の工業製品の精度を考えると、使用した六角レンチのサイズがワンサイズ小さかった、ということはなかったでしょうか?
どうにも六角レンチで舐めるということに合点が行かないのです。
怪物@群馬支部。 でした。
アバター
怪物@群馬支部。
 
記事: 207
登録日時: 2010年6月28日(月) 21:37
所在地: 群馬県

次へ

Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[1人]

cron