ヘプコ&ベッカー装着完了(画像あり)・・気に入りました!

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

ヘプコ&ベッカー装着完了(画像あり)・・気に入りました!

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月08日(木) 02:22

ご有志皆様

いづれトップケースの装着と・・・ヤクオクで樹脂荷台のジャンク品を購入しました(2000円=制作手本部品)。

そこで~親しい旋盤工のおじさんに、「これをベースに頑丈な荷台をつくってください」と頼み~

~快く・・・・その場で適当な大きさの端材を探してくださり(・・・凡そ20分~凄)

~以下の荷台を制作して貰いましたぁ。

素材は「アルミ」厚みは「16ミリ」重さは「2キロ」です~

後で「サッサ」と面取りもしてくれました(嬉)。

そこで~知りたく・・・お聞きしたい事は~これの軽量化の方法なんです?。

専門用語は分かりませんが・・・トップケースを載っける上で強度を保ちながら軽量する上での「肉抜の方策」を~

どのようなやり方が良いのかと考え倦んでおります?。

単純に穴を適当に開けて軽くするってことは頭に浮かびますが・・・強度的にマズイ事になるのでは・・・??

やはり~車両の最後部に収めるパーツの物だから・・・・気になるのです。

様々な感じ方で・・・必要性の有無、方向性の違いもあるかとは思いますが・・・・ご意見・ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします\(^o^)/。

「考え過ぎですかね・・・?」。

https://picasaweb.google.com/1132962952 ... 7501820178

ムサもみでした(礼)
最後に編集したユーザー ムサもみ [ 2012年5月14日(月) 04:50 ], 累計 3 回
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 強度と肉抜き方法

投稿記事by さだ » 2012年3月08日(木) 08:35

こんにちは。

軽量化ですが、オリジナルの様な形状にするにはマシニングセンタで加工するのがよいと思います。
汎用機でも可能ですが、時間がかかると思います。
また、マシニングセンタでの加工には図面も必要です。
結構かかりそうな感じです。
でも、きれいにかっこよく仕上がると思いますヨ。

僕の場合は、アルミ板(A2017P)で製作しました。
ジュラルミンなので肉抜きしなくとも軽いし丈夫です。

あまりお役に立てておらず申し訳ないです・・・
添付ファイル
IMG_0088-1.jpg
IMG_0087-1.jpg
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by わぉ » 2012年3月08日(木) 12:26

こんにちは。
500g軽量化するには大変ですね、それよりも500g荷物を減らせば問題ないですね。
計量かよりも強度ですね。
以前はオナクラグッズであったんですが現在は無くなったようです。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月08日(木) 19:56

さださん

はじめまして~ムサもみです

お付き合いのほど~どうぞよろしくお願いいたします!。

さて、早速のご意見をありがとうござましたぁ~感謝感謝です。

ご貴殿の、お噂は伺っております

・・・その意味が分かった気がいたしましたぁ!?。

マシニングセンタでの加工の利点など・・・と、ジュラルミンの合金特性などを関心を持って調べさせていただきました・・・(難;)

しかしながら~小生なりに・・・「なる程」と納得致しましたところお伝え申し上げます(嬉)。

さてさて、わぉ氏~こんばんは・・・・いつもありがとうございますぅ(^^。

まぁ~強度を保って・・軽量化をするのは、製作段階で考えることですねぇ

出来上がった物に手を加えるのは~色々と禄な事がないよって事ですよね・・?。

何事もやってみるの精神で居りますところですが・・・安全への意識あっての物種とも感じました。

未来は

さださんの特性品を付けてグレードアップしたいと思います!。


追伸:

超究極の軽量化のキーワードは「眉毛」です(笑;)。


ムサもみでした(礼)
最後に編集したユーザー ムサもみ [ 2012年3月09日(金) 01:24 ], 累計 1 回
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by kaiser » 2012年3月08日(木) 22:36

こんにちは。

はじめまして。

モサもみさん。

11年型に乗っている埼玉のkaiserです。

私も購入前にOwner"s Clubの掲示板で情報等をいただきました。

バイクショップに相談した所、ワンオフで製作出来ると言う事で製作していただきました。

下記URL参照して見て下さい。

http://www.bikehouse-zero.com/blog/?p=404
kaiser
 
記事: 29
登録日時: 2010年12月14日(火) 05:55
所在地: 埼玉県

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月09日(金) 00:26

kaiserさん

はじめまして~大変参考になりましたぁ~ありがたく拝見させていただきました!。

素敵(逸品)なものを造られ装着されているのですね~

「圧巻っす」。

~ブログでもありましたが・・・お財布も薄くなりそうですねぇ・・・・(笑;)。

なる程・・・トップケースのサイズに合わせ~強度と軽量化への共立を「切削加工」で更に昇華された訳ですねぇ・・・(凄:)。

皆さん方のこだわりの思考と~勿論、金属加工の繊細なる奥の深さに触れ・・・\(^o^)/

~その飽く無き探究心を~どこの段階で妥協するかも・・・これまた

「こだわり」の一旦ではないか・・・とも感じました(謝)。

思いは膨らむばかりです・・^^;


ムサもみでした(礼)
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by [武] » 2012年3月10日(土) 00:24

ムサもみ様こんばんわ~
プアーオーナーズ四国…いや日本代表[武]です :oops:

皆さんリッチに作ってもらえているのですねぇ :o

2008年当時は社外品もオナクラも無かった頃でした。
(今じゃ台湾のProjkt Dでもアルミ製のものを売ってますね。)

プアーな私は手作りで作りました6mmアルミ板2枚重ねで。
のこぎりと、やすりと電動ドリルで作ってカンペで塗装です。
やっぱり重量が2.5kgくらいありまして、肉抜きできないか…と製作
当時に思いましたが面倒なのでそのままです :oops:

ここの強度を上げてもトップケースのベースが弱いと微妙です。
私は一回り大きなベースを使っていますが…このため、ボルトの頭を
避けるためアルミ板を二枚重ねにしないといけない羽目になりました。
もっとも、私が使ったトップケースのベースも樹脂製であり、これが
弱いとの指摘もあります。
経年劣化も心配なので、そろそろ交換しようと思ったら…メーカー
のKappaが日本国内で無かったことになっているような :o
GIVIでも出ているはずですが…国内では販売されてないようで
困っています…とほほほほです。
添付ファイル
IMG_4214.JPG
IMG_4108.JPG
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月10日(土) 02:31

「武」さん~はじめまして・・・多摩のムサもみです。

ご意見を受けまして・・・涙ぐましい嬉しさを感じました。

・・・・・因みに~東京スカイツリーの高さ634mは~「武」サシ=634ですよ・・・^^マジに^^。

さて、

何だか~とっても心が熱くなってしまいました!。

なる程・・・

トップケースを装着する上で・・・荷台のネジ山を考えると・・・巧い軽量化とは・・・一致はしがたい~と。

やはり~樹脂と合金との共振性から、先にケースが壊れてしまうのも問題ありのですが・・・トップケースは消耗品なんでしょね。

とりもなおさず・・・・トップケースが使えるうちに~台座破損は困ります。

土台とトップケースのマッチングもなかなかの考えどころですね?

オナクラでは半分以上の方が装備されているトップケース・・・・

金額はされども~載せ甲斐も考えれば、5年は安心して使いたいところですが・・・・?。


「武」蔵野市出身の~ムサもみでした\(^o^)/
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by 鍛冶屋 » 2012年3月10日(土) 21:32

ちょっと失礼します。
武さんの探しておられるのはこれですかね。
http://www.motorbikesandparts.co.uk/giv ... -9093.html
日本ではなくイギリスのお店です。
この店はバグスターのタンクカバー他を購入するのに何度か利用しました。
価格を調べると(日本には税金かからないので表示価格よりも安くなるみたいです。)
本体 £31.4
送料 £14.99
武さんも海外通販いかがですか。

鍛冶屋
鍛冶屋
 
記事: 44
登録日時: 2009年6月21日(日) 09:36
所在地: 兵庫県

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by [武] » 2012年3月10日(土) 22:10

鍛冶屋さん、お久しぶりです~。
さすが海外通販ツウの鍛冶屋様ですね~ :o

そ~コレ、K609なんですよ。私も今日のお昼にネットでいろいろ情報を
当たってました。

日本ではGIVIのモノキーシステムでは、専用ラックを使えとなっています。
本国ではちゃんと汎用のE250が出ているのに、日本では無かったこと
になっています。(一時期デイトナ扱いでもあったみたいですが)

http://www.givi.it/Kit-fissaggio/optional/E250

Kappaが日本でフツーに流通していた頃は、GIVIのモノキーのトップ
ケースを汎用で取り付けるのにK609が利用されていたようですが、今は
入手困難みたいです。

E250の替わりでは、GS1150の専用ラックを使う手もあるようです。
専用と言っておきながら、取り付け金具とE250を組み合わせているだけ
みたいですが…専用金具の分だけ高くなるので :oops: です。

イギリスのサイトですが…本体は安いっ!(1ポンド129円換算)
が送料が効きますねぇ :oops:

調べるとユーロダイレクトの通販(←皆さん使ってますか???)を見ると

http://www.eurodirect.jp/SHOP/giv-e250.html

6006円と送料でOKみたいです。むむむ…コレも魅力です。
強度だけなら、タビーさんが紹介してくれていたラックが超魅力的なので
すが、私はストップライトの接点が必要なので :cry: なのです。

私の計画ではGTRは10年使用するので、ラックは5年使用したら交換
したいな~と思っているので、期限あと1年なのですよ :?
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2012年3月11日(日) 15:31

miya-zさん製1400GTR専用アルミ削り出しキャリア在庫が少しあるそうです。
キャリアをお探しの方は問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1453
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: 強度と肉抜き方法(・・・)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月11日(日) 19:11

皆様こんばんは

シゲサン@世田谷さん~miya-zさん製の画像を拝見し~大変参考になりましたぁ(謝)。

なる程・・切削とか穴あけは・・・「あんな感じでやるんだぁぁぁ :shock: 」。

実は~先ほど、作ってもらった荷台のサイドの角度形状が左右で約2°ずつ広めであると!判明致しましたぁぁぁ^^;。

・・・・手本品はジャンク品で反りが出ていたので、想像はしていましたが・・・・・(大汗)

今現在の心境は~幸いにもネジ穴は(ほぼ)合っている事と~荷台の形状が(少し)大きめでよかった事ですかね・・!(際疾)。

次の術は~如何にするかぁ・・・・「うっ」・・・・。

それも勉強。

ムサもみでした(礼)
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 画像あり/強度と肉抜き方法~序で・・・(謹)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月24日(土) 02:36

この度は~ご有志各位殿からのご意見をありがとうござました!。

先日「ヤスリでスリスリと・・・^^;」~アルミ製の荷台の装着が完了致しました\(^o^)/。

出来栄えは~載せるトップケースで再度の加工をします^^;。

さて、荷台の強度性に加え、とりもなおさずで・・・トップケースに備わっているブラケットの素材には!注視しないと~いけないと~

境地から・・・「ヘプコ&バッカー」からでの~興味を寄せる結果となりました(ん)。

https://picasaweb.google.com/1132962952 ... 0/2012323#

取り急ぎお伝えまで~


ムサもみでした(礼)
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: 強度と肉抜き方法(注文しました^^)

投稿記事by ムサもみ » 2012年3月31日(土) 00:55

こんばんは!

注文いたしました^^

ブラケットは専用品を別に購入して「ハイッ完了!」~勿論搭載トップケースのブラケットは金属品で「ハイッ安心!」っての~路線でしたが・・・・^^

以下のトップケースを注文致しました・・・。

http://www.peitzmeier.jp/hepco&becker/j ... urney.html 

http://parts-accessory.jp/SHOP/610-206-0001.html

【ヘプコ&ベッカー ジャーニー ユニバーサルプレートタイプ】

ブラケットは付属しているモノ~丸っこくて「塊型トップケース」です~

付属のブラケットは・・・強化プラかも??・・・「金属でなきゃダメじゃーん」(未確認)。

皆様からのご意見をうけ~自分がトップケースに求めている意識を再確認できましたぁ。

・・・小生のトップケースに求めるところは「メット収納のみ」だったのです(停車中)。。

ですから~走行中は、トップケースは空っぽ・・・勿論、トップケースそのものの重さは有りますが~

内容物がなければ~接続部分に加わる負担は~激減軽減化と思います^^。

・・・ギビや・・クーケースは・・・「かっこいいい~に異議なし!」~勿論、使っていないのですが・・・

悪しからずで~

水面下の噂では、こり過ぎでぃ・開け閉めで等の点で~些か気になるところがあると・・・・?。

そこで~質実剛健箱造りロック機能への期待を込め~

この度は~

「えっ?それっ?・・・」って~マルマルモリモリのトップケース(特記安い!)を~お尻側に搭載いたします事となりました(^謝^)。

兎に角~搭載には~ワンオフアルミ荷台の加工が必要です!。

この度は、ご有志様からの~縦横無尽親身なる~ご意見を~ありがとうござました

~またの機会でも~「つぶやき」を~お願い致します m(__)m ~

搭載後は「普通の・・・」写真をアップさせて頂きます\(^o^)/。


by ムサもみ
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: ヘブコ&ベッカー・・・「装着完了」です!

投稿記事by ムサもみ » 2012年5月14日(月) 04:40

各位殿

日にちは掛かりましたが・・・諸先輩方のご意見も参考に~昨晩、装着完了致しましたので、ご報告致します。

お安いけど造りが良い、シングルタイプです・・・<とっても気に入りましたぁ!!。

ありがとうございました・・・\(^o^)/。

https://picasaweb.google.com/1132962952 ... May142012#
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[4人]