クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

Re: クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

投稿記事by わぉ » 2012年5月25日(金) 20:17

やりましたね。
クラッチの切れが悪くなったのは多分調整で治りますかね。
私のは微調整で治りました。
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
I LOVE GTR わぉ 09年
http://blogs.yahoo.co.jp/koara2008jp
☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀
アバター
わぉ
 
記事: 605
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:22
所在地: 神奈川県横須賀市

Re: クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

投稿記事by ムサもみ » 2012年5月26日(土) 01:22

わぉさん~こんばんは (おはようござます・・かも・・)です。

バックステップ交換し、構造上ストロークの特性とかの関係もあるとは思いますところ・・・・

恐れ入ります・・・師匠には隠せない「心を」~読み取られた気分です^^。

~ご指摘の通り~微調整の必要性は自分なりに何となく感じていたところでした・・・・以心伝心嬉しいです^^。

尽きない話題でもありますが・・・

ちかさん・・・色々とご思案された、結果ベルリンガを選択されたと思います。

今回のカスタムの問いかけに対して、多くの閲覧と、具体的な、ご意見をありがとうござました!。

奥の深さがあり~また、個々の思いを~自由に発揮されているところが実に良いのですよね^^

・・・言うなれば、「舌を巻いたり」「笑ったり」~勿論「ガッツリパックたり」で共用できるってことがです(謹)。

さて、そろそろ・・・・文才がないので・・・御アトがよろしいようでスタイル入ります・・・^^;

改めまして~

小生含めて・・・シゲさん、わぉさん、武さん、ぱぬぅさん、長老さん、ちかさんのオナクラ非力陣面々からの、

親身なる貴重に敬意おばを申し上げます!。

クラッチの軽量化は、かなり上位で考えさせられるテーマだと思うのです~個人の個々の手掌の大きさや・・

勿論、二本指操作とか四本指操作とか・・etc・・・勿論、趣向等を加味されれば~正に、奥が深い手前味噌なテーマだと思います。

だから~面白く語れるかつ解りやすい単元と思います!~拡大解釈大好きの小生は。

また、暇なときに、関連意識を、だべって欲しい「と・こ・ろ^♥^;」だぁ・・ぜぇ・・^^。

追伸:

一応例の部品は2点揃いました、が、実は、ケテルのフルフェース加工必要シングルマイクも注文しましたので、その加工方法なども・・・・。

改めて~PMにて(後日)ご都合向きを、お伺いさせていただきます。


ムサもみです(礼
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

投稿記事by ムサもみ » 2012年5月28日(月) 00:22

(大幅校正削除;)

他事・・・

ストライカーのバックステックですが・・位置は良いです~3段階でセレクトできるのは、良いのですが・・・

兎に角、スマートなライディングシューズでないと、操作性の厳しい!。


ムサもみ(礼)
木曜日はパラダイス
ムサもみ
 
記事: 160
登録日時: 2011年11月14日(月) 19:35
所在地: 東京都多摩市

Re: クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

投稿記事by TAKA » 2012年11月14日(水) 19:44

もう、このスレは終わっているのでしょうが
私は 若いころにバイクで手首を骨折していて クラッチを握るために日々鍛えていたのですが年には勝てずに
ブレンボ ラジアルクラッチマスターRCS16を 付けましたので その効果を私的な判断ではありますが少し・・・。
16Φ16-18を付けたのですが よく問題になる クラッチがきちんと切れるかですが 18はもちろん16に切り替えても全然問題ありません。
それどころか わざと6速のまま止まりクラッチをフルに握ったままギアを落とすと 純正の時より きれいに1回1段づつ落ちます。
ニュートラに入れるのも 純正の時より 入りやすいです。 軽さは40パーセント?軽いかな?
昨日も 道志の近くの35号24号のクネクネ~芦ノ湖スカイライン~西湘パイパスと走り 埼玉に帰るには 当然どこかで渋滞に!
西湘から八王子方面に抜ける間 1時間半くらい 渋滞・すり抜け・スラロームを繰り返しましたが
通常なら絶対無理な 私の左手は まったく悲鳴も上げずに 帰宅後もクラッチ疲れは まったく感じませんでした。
本当に驚きです。
ちなみに 高いか安いかわかりませんが RCS16その他部品&工賃で六まいとチャリン・チャリンでした。
勝手に インプレでした。
TAKA
 
記事: 28
登録日時: 2012年5月09日(水) 16:32
所在地: 埼玉県

Re: クラッチレバーを軽くする方法 / 検討1/その2

投稿記事by TAKA » 2012年11月23日(金) 10:05

上で 勝手にインプレした あんぷです。
ブレンボ社の 推奨はあくまで19Φです。
でも、操作性は向上しても クラッチが軽くはならないです。
インプレは GTRのどの個体&ブレンボのどの個体の組み合わせでも問題が無いと
説明しているのでは ありません。
あくまで 私のGTRと取付たブレンボの16Φが問題なく使えているというインプレですので
取付の際は あくまでも自己責任でお願いいたします。
今週は ランチをしに奥様とタンデムで道志みち~山中湖~河口湖~埼玉とプチツーをしましたが
本当に クラッチによる疲労は皆無でした。
TAKA
 
記事: 28
登録日時: 2012年5月09日(水) 16:32
所在地: 埼玉県

1つ前へ

Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]

cron