車検

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

車検

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2012年7月21日(土) 20:26

初回車検は無事に車検を終えました。
気になった所が二件あります。
皆さんは、交換かそのままにしているのでしょうか?
1、中華HID(6000K)
2、V-Streamスクリーン
08年モデルなのですが、車検OKでした。
構造変更なしでOKです。

あれっ、確かおもろーさんはV-Streamスクリーンを着けて高さ変更のみ申請したそうです。
バイク屋によっては、ばらつきがあるようですね。
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: 車検

投稿記事by みあねぇ » 2012年7月22日(日) 01:37

しまちゃんさんこんばんは。

三月に初回車検を購入店にお願いしました。
アブソリュートHIDはノーマルハロゲンに戻し。
V-Streamも取り外し簡単なんでノーマルに戻し。

V-Streamそのまま通ったのはラッキーだと思います。
確かノーマルの±4CM以内だと構造変更なしでOKですが
08〜09スクリーンとV-Streamは10CM以上長さが違うので
本来であればアウト(構造変更)ですね。
今回は通っても、次回指摘される可能性もあると思います。

ハンドガードも外し。
バーライザーはそのままでOK。
ポジション球は青っぽかったのでバイク屋が気を利かせてノーマルで
通してくれました。
もちろんアールズロングフェンダーもOK。
oguさんバーエンドもOK。

水戸陸運局。

私も質問ですが、JMCAのマフラー付けてる方、そのまま車検通してますか?
最近交換したもので…
ノーマルと長さがかなり違いますが、それで指摘された事例はありますでしょうか?
それから排ガスの成績証明書やJMCAカード等必要ですか?
よろしくお願いします。
アバター
みあねぇ
 
記事: 198
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:47
所在地: 茨城県

Re: 車検

投稿記事by ごんchan » 2012年7月22日(日) 02:23

しまちゃん@concours14さん、こんばんは。
私のマシンも08年モデルです。2回目の車検を終えました。
1、中華HID→私のHIDは、6000Kのまま車検OKでした。(2回の車検とも。)光色もですが、光の拡散、光軸が大事なようです。(バイクショップ談)
2、V-Streamスクリーン→純正ロングスクリーンもVStreamも構造変更になるとのことで(バイクショップ談)、最初の登録高さ(08モデルスクリーン高さ)に合わせるため、08ドノーマルスクリーンに付け替えて車検受けました。
VStreamで08モデル車検OKとは、うらやましいです。
初年度登録時の高さをどこにするかが、肝なんですかね?。
スクリーン位置をHighポジションで登録できるのかな?
色々調べましたが、スクリーン高さは、車検に関係無い、いや関係有るなど、色んな説があるようですが、公式にはどれが正解なのでしょうか?
スクリーン高さ関係無ければ、スクリーン付け替えの手間が省けます。
ちなみに、車幅は1m登録なのでプロDのフレームスライダー付けたままOKでした。
みあねぇさんこんばんは。
私のマフラーはノジマのスリップオン(JMCA)のままOKでした。。JMCAのプレートがマフラーに付いていればOKだそうです。排ガス規制車のため触媒は必要です。
ごんchan
ごんchan
 
記事: 140
登録日時: 2011年12月25日(日) 04:51
所在地: 福岡県

Re: 車検

投稿記事by bukkoro » 2012年7月22日(日) 09:25

こんにちわ~

マフラーの話しです
陸運局に自分で持込む場合限定の話しになりますが、
スリップオンでも、
平成22年度の騒音規制対象車はJMCA認定が必要です
逆に、規制対象外の車両でスリップオンでしたら、何も必要ないです

フルエキは、すべての車両で排ガス証明が必要です

平成22年度の騒音規制対象車かどうかは、
車検証に適用車と書かれているか、
製造年月日が(輸入年月日)が平成22年4月1日以降の場合は適用車です

後期モデルはすべて適用車ですね
前期モデルは、基本的に対象外ですが、並行だとわかりませんので、
車検証の確認が必要です

バイク屋にお願いして、自分で持込まない場合や、
民間の車検場だと、独自の規制をしている場合がありますので
なんとも言えないですけどね

それと、
JMCA認定品でも、経年劣化等で音量が大きくなった場合は通りませんので、
その際は、その場だけでもエンドバッフル等の詰め物で音量を下げましょう
bukkoro
 
記事: 294
登録日時: 2012年4月11日(水) 18:25
所在地: 神奈川県

Re: 車検

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2012年7月22日(日) 20:01

みあねぇ さん  ごんchanさん bukkoro さん、回答ありがとうございます。
うちのバイク屋では、ボルト止めやネジ止めなどは高さ、長さには関係ないそうです。
中華HIDバルブは、上下スライド式です。
もちろん、車検対応とは書いておりませんがパスできた。
皆さんも、中華HIDでも車検OKの場合もあるので自前にバイク屋に問い合わせてみては。
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: 車検

投稿記事by bukkoro » 2012年7月22日(日) 21:49

こんにちわ~

ユーザー車検限定ですが、中華HIDでの車検裏技を・・・

中華HIDで車検が通らないのは、
光が拡散してしまい光量が足りないor光軸が出ない、のどちらかが多いです
これは、通常使用するLoビームに発光点を合わせてあるので、Hiに切り替えても
発光点がフィラメントの位置と違うからです

なので、

両目の1400GTRで使える裏技として、
スイッチはLoビームのまま、片目だけHiの位置に光軸を合わせます
もう片側はそのままLoの位置で大丈夫です
そして、検査時はLo側を紙などで隠して、
Hi側の片目のみで通せば合格になる場合が多いです
(スイッチはLoのままですよ)

最近の片目Loビーム、片目HiビームのSSなどでも使える技です(^^;;

ただし、検査が終わったあと、帰る前に壁にあてて両目ともLoビームに戻して下さいね
対向車に迷惑ですから~
bukkoro
 
記事: 294
登録日時: 2012年4月11日(水) 18:25
所在地: 神奈川県

Re: 車検

投稿記事by [武] » 2012年7月23日(月) 21:19

こんばんわ~

1年前にユーザー車検をしましたが

中華HID そのままでOK バイク屋で軸合わせしたときに光量はギリギリと言われました。
       拡散しているんでしょうか、実際は暗いとは感じませんが。

白色LEDポジション ショボい安物でしたが、そのままで何も言われませんでした。

ウインカーポジション 消していこうかと思ったのですが面倒なのでそのまま持ち込みましたが
              何も言われませんでした。

GIVIのスクリーン これも何も言われませんでした。

寸法に関しては幅は見てたかもしれません。何度か前のバイクでユーザー車検通しましたが
絶対計るというより試験官が「むむ、怪しい(笑)」と思ったら計るんでしょうかね。


トップケースにはストップライトとテールランプを組み込んでいたので外して行きました ;)

さて…また来年3月末には2回目の車検ですなぁ。ああ…めんどくさい~ :oops:
アバター
[武]
 
記事: 279
登録日時: 2009年2月09日(月) 22:37
所在地: 香川県

Re: 車検

投稿記事by みあねぇ » 2012年7月23日(月) 21:59

皆さんこんばんは!

ごんchanさん、bukkoroさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私のは09年ですので、平成22年度の騒音規制対象車からは外れているようですので
車検時はマフラーのみ(JMCAプレート付き)で大丈夫のようですね。

フルエキが証明書必要なんですね!勉強になりました。

気になるのはやはり経年変化です。
純正マフラーはもともと音量を低く設定して、経年変化で音量が上がりにくいような構造
だと思いますが、リプレイスマフラーだと消音にグラスウール?のような減っていくイメージ?
のような物を使ってるものがほとんどなんでしょうかね?
次回車検時、ノーマルに戻すかそのまま通すかは寸前まで迷いそうです(-_-;)

[武]さんこんばんは。
>白色LEDポジション ショボい安物でしたが、そのままで何も言われませんでした。
私の場合、青っぽいので交換していきましたが、白であれば大丈夫だと思います!
GTR乗り出し当初、安物のLEDはなぜか青っぽいものしか無く、その寿命がまだ尽きない
為、取り替えることなく現在に至っています。
アバター
みあねぇ
 
記事: 198
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:47
所在地: 茨城県

Re: 車検

投稿記事by ごんchan » 2012年7月23日(月) 23:27

みあねぇさんこんばんは。
マフラーの経年変化による音量ですが、以前のバイクZZR1100ですが、10年超JMCA認定マフラーでしたが、全ての車検OKでした。(メーカーは伏せさせていただきます)
経年変化による音量は、メーカー、走行距離にもよるかも知れませんが。
メーカーによっては、内蔵グラスウールなどの交換サービスも有るようです。
経過年数、走行距離など使用状況にもよりますますが、車検対応のご参考までに。
ごんchan
 
記事: 140
登録日時: 2011年12月25日(日) 04:51
所在地: 福岡県

Re: 車検

投稿記事by 長老 » 2012年7月24日(火) 21:03

私もこの春に09の初車検を受けたのですが、民間車検場でやりました。

結果2軒ほど行きましたが、
1軒目では尽く細かく見られ、マフラーはJMCAの認定証が有るにも関わらず、
テスターで調べ、規制値オーバーでダメでした。(経年劣化?)
HIDも拡散し過ぎて光量不足でダメ!
最悪だったのが全長・・何も手を加えて居ないのに10cm足らずにダメ!

と、ここは諦めて他の店へ行ってみました。
ちなみにこの1軒目は60分車検を売りとしていましたが、
結構細かく厳しかったです。

2軒目でもHIDの光量不足を指摘されましたが、こらは純正のバルブに戻してOKに。

最も問題だったマフラーは、
認定証が有ったからか、テスターも使わず作業員の耳による聴取だけでOKで、
今まで悩んで来たのは何だったんだ!と気が抜けてしまいました。

全長問題は、検査をずっと見て居ましたが、全く測る気配すら感じませんでした。
また、私もV -Streamですが、これも全く測る気配は有りませんでした。
それにトップケースも付けたまま。

こうなると2年後の車検もこの店でやる事は言うまでも有りませんが、
民間車検場って店によってこれだけ違うんですね!
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: 車検

投稿記事by みあねぇ » 2012年7月25日(水) 21:29

ごんchanさんこんばんは。

ケースバイケースのようですね(^。^;)
参考にさせていただきます!ありがとうございます<(_ _)> 


長老さんこんばんは!

車検大変でしたね(-_-;)
アバター
みあねぇ
 
記事: 198
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:47
所在地: 茨城県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]

cron