by bukkoro » 2012年10月13日(土) 20:01
サムさんこんにちは。bukkoroです
FTM-10でのBluetooth運用ですが
バッテリーセーブの機能を無効にしていますでしょうか?
デフォでは有効になっていますので無効にする必要があります
また、Bluetoothユニット(BU-1)は
フロントパネルに取付けていますか?
それとも本体に取付けていますか?
メーカーに問合せた所、BU-1はClass3と出力が弱いので
キャストボディの本体よりフロントパネルに取付けた方が
良いみたいです
音質は絶対に有線の勝ちです
特に無線入感時にBluetoothだとHSPになりますので
AMラジオ並みの音質になります
しかし、それにも勝る使い勝手の良さです
特に、子供とタンデムする方には強くお勧めできます
無線機の電源をバイクと連動にしておくと、
出発時にヘッドセット(自分はKT-BSH02-JS)の電源を入れれば
帰宅時までさわりません
途中の休憩等などでエンジンを止めると、連動して無線の電源も切れ
ヘッドセットも自動で待機になります
休憩が終わり、エンジン始動すると無線の電源が入り
ヘッドセットも自動で再接続します
B+COM213+BU-1では上記自動再接続に難があるようです
B+COM213evoやBU-2は使っている知人がいないのでわかりません
上に書いた自動再接続は本当に便利ですよ
タンデム時にFTM-10を通さないでヘッドセット同士でペアリングさせるより
使い勝手が良いです
この機能がある為に音質で勝る有線に戻れないのです(^^;;
なのでケテルをお勧めしたかったのですが・・・