リアローダウンについて

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

リアローダウンについて

投稿記事by もみじ太郎 » 2013年3月01日(金) 18:13

もみじ太郎です

シートアンコ抜きしたのですが典型的な日本人体型の為
少しでも足つきを良くしたく
リアローダウンリンク25mmを取り付けようと思います(来週到着予定)
リアを下げるとフロントとののバランスが気がかりです
そこでリンク取り付けと同時にフロントのフォーク突き出し量を少し変えようかと
考えています
実際に走って決めるのが一番だと思いますが
先輩の方々の体験談、データ等ありましたらご教授願いたいのですが
よろしくお願いします
もみじ太郎
 
記事: 179
登録日時: 2012年11月05日(月) 05:33
所在地: 岐阜県

Re: リアローダウンについて

投稿記事by とむ » 2013年3月01日(金) 18:49

フロント突き出し変えずにリア3cmダウンしましたが
気持ちカーブで内に切れ込むようなハンドリングだったものが
外に向くような感じにはなりましたが
私には気にならない程度ですね
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: リアローダウンについて

投稿記事by ときどき長距離 » 2013年3月01日(金) 19:45

こんばんは(^O^)/
私もスモールジャパニーズなので アンコ抜きローダウンしてます
フロント変えずに リヤ3センチローダウンしましたが
そんなに 気に成りませんでした!

ローダウンすると 段差で オイルパン きお付けて下さい!
ドレンボルトが 段差で 接触して オイルパン 割れるそうです!
アバター
ときどき長距離
 
記事: 1022
登録日時: 2012年2月25日(土) 22:31
所在地: 岡山県

Re: リアローダウンについて

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2013年3月01日(金) 20:59

うちは、、ハイパープロのダウンサスを前後とも交換しております。
ノーマルよりはしなやかになってます。
詳しくは、ハイパープロのHPで確認下さいませ。
http://www.acv.co.jp/01_product/hyperpr ... ml#lowdown
突き出しは5mm程度だと思います。
後、ステップも交換したほうが、いいと思います。
うちは、ZZR1200のステップを交換しております。
バイク屋に預けてリアサスペンションを交換する為、無償交換キャンペーンの時に
依頼して交換してあるサスペンションを取付けている段階で、東日本大震災が発生した。
その時は、必死に抑えてくれましてスタッフさんのマシンが転倒したそうです。
抑えてやったんだから、その代償はどうしてくれると冷やかしておりました。
偶然なんだから、仕方ないよね。
そりゃ、そうだ。
と解決しました(笑)
最後に編集したユーザー しまちゃん@concours14 [ 2013年3月01日(金) 22:35 ], 累計 3 回
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: リアローダウンについて

投稿記事by RXぺぐ » 2013年3月01日(金) 21:41

もみじ太郎さん、こんにちは。
ときどき長距離さんのコメントにありましたドレンボルトの件ですが、以前、バイク屋さんで聞いた話では
10年モデル以降、ドレンボルトの位置が下向きから前方へと変更になっているそうです。(やはりドレンボルトをぶつける事例があった様です。)
だからといって10年モデル以降であれば大丈夫という訳ではありませんが、しかもローダウンされたのならなおのことですが。
以上、余談です。おじゃましました。
RXぺぐ
 
記事: 155
登録日時: 2013年1月06日(日) 21:59
所在地: 茨城県

Re: リアローダウンについて

投稿記事by ブリトニー » 2013年3月01日(金) 22:07

もみじ太郎さん、こんばんは! ;)

うちの、みほちんマシンは6mmのフロント突き出ししています。
リアのローダウンは45mmダウンです。 :shock:

先月、タイヤを2台同時にBT-023に履き変えましたので、ダウン量がどれだけの差が有るのかで、
車体の前後バランスを調査しサスセッティングをしたかったので計測したデータが丁度あります。 :D  

フロント=ミラー下面から地面
私の車高:890mm
みほちんの車高:890mm

リア=パニアケース引っ掛けブラケット上面から地面
私の車高:870mm
みほちんの車高:835mm
こんな寸法でした。

フロントのプリロードを15mmから16.5mmに変更し初期加重を柔くすると
車高890mmが885mmに下がりましたが、実際に走行すると乗り難くなったので
15mmに戻しました・・・。

前後バランスをとる場合、やはり突き出し量を増やす方が良いみたいです。
因みに、ハンドルアップスペーサーを入れない場合は、6mmが限界ですので
スペーサーを入れて突き出し量を増やすと良いと思います。
6mm程度でのインプレッションですが、特に違和感はありません。
ってか、測定値見れば変わってないようなので、そうかも知れませんが・・・。

でも、やり過ぎると、今までの感覚でバンクした時にアンダーカウルやステップが接地するので
気を付けて下さいね ;)
ブリトニー
 
記事: 366
登録日時: 2011年10月05日(水) 21:56
所在地: 大分県大分市

Re: リアローダウンについて

投稿記事by もみじ太郎 » 2013年3月02日(土) 08:43

皆さんの経験談、注意点、実測値等教えて頂きありがとうございます
とりあえず部品が届いたらリアのみ下げ走ってみます
段差には十分注意しますね、すでにドレンボルトの横のフィン当てて割れていますから

そして違和感があるようでしたらフロントもいじってみたいと思います
現状でハンドル位置は高いと思っているくらいなので突き出し5mmぐらいですかね
私のレベルでは違いが分からないと思いますが :?

ローダウン完了したら報告します
もみじ太郎
 
記事: 179
登録日時: 2012年11月05日(月) 05:33
所在地: 岐阜県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]