FTM-10等の無線機パーツについて

テーマは問いません。

FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by サム » 2009年7月28日(火) 22:03

7月はついにメンバーが160人を超えるに至ったそうで、誠に喜ばしい限りです。
さて、私を含めて比較的新しいメンバーにとっては、Parts Reviewや、
皆様のHP、ブログはGTRの装備を充実させる上での貴重な情報源であります。
私もこれまで、多大な恩恵を受けて参りました。感謝、感謝です。

しかし、無線Partsについてはどうも素人には戸惑うことが多いように思います。
情報の整理ができないのです。
ソロでは、ブルートゥースでラジオ、音楽(ipod等)、携帯電話を
ストレス無く使いたい。
タンデムでは、パートナーと話がしたい。
マスツーリングではみんなと会話がしたい等々・・・・

どなたか、GTRの無線搭載ノウハウのまとめ、のようなものをご教授(あるいは掲示)
していただけないものでしょうか。
例えば、無線機本体はFTM-10で決まり、とか
アンテナは、これこれの選択肢があるが、これのここがお勧め、とか
ケーブルは?、ヘッドセットは?、延長ケーブルは必要か?、アンテナ台は?
ケーブルの取り回しは?、こんなワンオフが利用可能、等々・・・・。
全員がわぉさんちで取り付けをお願いできるわけでもありませんし・・・

一連の必要機器のリストアップやその機器の選択肢、評価等のまとまった情報があれば
大変参考となるのです。
先達、先人の皆様は自らリスクを負って素晴らしいノウハウをお持ちでありますので、
後進をご指導いただきたいと思います。
PartsReviewを無線と言う切り口でまとめたもの、というイメージなのですが。
もし、実現できれば、深く感謝いたします。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by 長老 » 2009年7月28日(火) 22:51

私はこの5月に入会したばかりで、ライディングテクニックの向上は二の次にして
やっとETC・ナビ・無線機と取り付けを先に完了させ、今がスタートラインの気持ちで居ます。

ETCだけは業者に頼みましたが、他の機器はBBSを読みあさり
皆さんの書き込みで「自分に見合ったいいとこ取り」をして、自分で設置しました。
機器に関しては人それぞれ好みもあるでしょうし、配線等も好みがあると思います。
BBSの関連記事を一通り読めば、きっと自分に見合った方法が出てくるかも知れませんよ。

勿論アンテナ基台等必要な物で自分で格好いいと思った物は、
ここの仲間に作って頂いた物ばかりです。
これも個人の好みの感覚が作用するんでしょうね?

私もブルートゥースでヘルメット内に音声を流していますが、
ここが未だ解決していない課題です。
ナビにブルートゥースで携帯は繋げましたが、
MP3をナビに入れるか、FTMにiPodを繋ぐか、一応両者に対応出来るようにはしていますが、
ブルートゥースの切り替え等々が未だ良く理解出来ていません(笑)

この辺りは今後ミキサー関連の記事を読みながら解決していきたいと思っています。

これだけの諸先輩方が居るのですから、先輩には失礼ですが、「いいとこ取り」をしてみてはいかがですか?
きっと自分に見合ったパターンが出来上がると思いますよ。
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by MID » 2009年7月29日(水) 11:35

毎度です。

無線機はGTRでしか使わないのなら今のところFTMでしょう。 防水モービルは他になし。
(ただし新型が出ると言う噂があります。いつ?どんな?は全く分かりません。
本当に出るのかどうかさえ分かりません。)
GTRを離れても使いたいなら防水ハンディーでしょう。 周波数はV/Uのデュアルが欲しいところ。

ちなみに私は次回ツーから両方持って行きます。

アンテナは無線機がハンディーならV/Uに対応していればよいかと。
長い方が送信距離も受信感度も良いはずですがツーではそんなに距離が飛ばなくて良いので
短くても実用上問題ないでしょう。 ですから好みで選んでもらえれば。

FTMの場合、せっかくなのでAM/FM対応している方が良いでしょう。(AM/FM聞かないならV/U対応でOK)
そうなると選択肢は限られます。
第一電波工業 AZ-510FM
第一電波工業 NR77AM この中では一番短いが144MHzはノンラジアルではない。
コメット SS960S/AFM 折り曲げ機構なし。下部スプリング。
あと北辰産業からもTR-W95ってのが出てましたが会社が倒産した為入手は困難かと思われます。
もう1社出していたような気もしますが。。。気のせいかな?

私の現状はGathersMでMP3とナビを聞きながら(携帯電話の発着信とも可能)
ツーの時は上記を聞きながら無線も使ってます。
それとレーダーの音声も聞こえてます。

ヘッドセットとFTM間はBluetoothです。



終わりそうにないのでこの続きは9日の兵庫支部のツーの時にでも。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by サム » 2009年7月29日(水) 19:51

長老さん、MIDさん、ありがとうございます。

確かにそうですね。
好みもこだわりも違う中で、最大公約数を探そうとしても、結局
ぼやけてしまいますね。
探している人もこだわりが出てきたら、収拾がつかなくなりますからね。

個性の強いのが当クラブの良いところですし、
当クラブはそれを何気なくいなすのが求められている要件でもありますしね。

私も、「良いとこ取り」で「拘ってみたい」と思います。
MIDさん、お近くですし、ご指導のほどよろしくお願いしますよ。(^o^)

ご親切なコメントを頂き、ありがとうございました。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by とむ » 2009年7月30日(木) 01:27

さすがにこれは難しい質問ですね
皆さんがそれぞれ違う選択をしている処でもあります
いろんな方から意見を聞き
よいと思うところをパクリ
自分のものに仕上げるのがよいかと思われます
ちなみにおいらの場合
無線機は最初はアイコムのハンディーでアンテナはノンラジアルの長いやつを付けていました
ハンディー走行中操作しにくいのと防水ではなかったことからFTM10Sにしました
アンテナは少し長すぎたので皆さんとおんなじやつに買い換えました
最初はB+COMを使いブルートゥースで使っていましたが
今は少し複雑にしています
なぜ変えたかというと色々ありますが、、、やはり長い時間ツーリングした時に電池切れがいやだったことかな?
今は、ヘルメットの中に有線でケテルのフルフェイス用を付けてそのヘッドホンのところをB+COMのスピーカーに変えてあります
つまりマイクが常に2つ有りますスピーカーはB+COM用だけ2つです
この状態でFTMの本体に有線でMP3をつないでいます
通常ナビの音声は聞きませんので繋いでありません
PTTスイッチですが
これはアドニス用防水スイッチを改造して付けています
私の場合GTRに乗る前はハンディー+有線でした
これを、無線にしたくて
B+COMを導入してみましたが音楽を聴きながらだと半日でバッテリーが上がってしまいました(約6時間)
これを解消するために有線を導入しましたが
無線の魅力も捨てきれず
一人で近くを走る時ブルートゥース→B+COM+ウォークマン
タンデムで走る時B+COM2台
ツーリングに参加する時有線で音楽と無線そしてB+comで携帯とタンデマー
という使い方をしています


ちょっと分かりにくかったかな~?
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1076
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by ぷりん大好き » 2009年7月30日(木) 05:08

私の場合、色々な方からアドバイスを頂いて、以下のものを購入しました。

品名 型式 メーカ
無線機本体 FTM-10S スタンダード
マイクジャック MEK-M10 スタンダード
ハンドルバー用パネルブラケット MMB-M11 スタンダード
外部スピーカー MLS-200-M10 スタンダード
Bluetoothユニット BU-1 スタンダード
アンテナ AZ510FM 第一電波工業
車載用同軸ケーブル 2m 2D2MR 第一電波工業
COOLROBO BSH-01 デイトナ
FTM-10S専用接続コード(PTTライン付) KTM032-M10 KTEL
PTTスイッチ(プッシュ操作タイプ) KT-030 KTEL
1400GTRロゴ入りアンテナ基台 翼 TYPE1 さださん ワンオフ

ちなみにタンデム用にCOOLROBOとBluetoothユニットをもう1セット買おうかと思いましたが、
かみさんからタンデム走行中に話すことはない!と言われ今のところ購入してません。
ちなみに外部スピーカーも同時に買ったのですが、これも取付場所などをきめかねているので
今のところ取り付けてません。

あと、ナビの音声出力とナビのMP3プレーヤ音声出力をFTM経由で聞いていますので、この他に
ホンダアクセスよりZUMO550用のスピーカケーブル?と1.5mのステレオミニプラグケーブルと
ラインノイズフィルタを取り付けてます。

これからオーディオミキサ等を取り付けてみるつもりです。諸事情があり、まだ自分のブログには
アップしておりませんが、そのうちアップする予定でいます。

あと手持ちでハンディ器(VX-3、VX-7等)があるのでバイクから離れた時はそれを持ち歩けば便利かな?

要はMID師匠やとむ会長がおっしゃるとおり、色々な方がやっている方法で自分に合いそうなものを
選択するのが良いと思います。 残念ながらこれで決まり!っと言うモノは無さそうです。
#私も既にアンテナ等買い足したりしてますから...

あと、この前秋葉原の無線ショップでFTMの値段がだいぶ下がってきているので新型出るの?って
聞いたら今のところそのような情報は無いと言ってました。ハンディ機のように複数のメーカが同等の
ものを出している(市場が活発)場合、結構新しいモデルが頻繁に出ますが、FTMと同等なものが
今のところ無いですから... っと言いながら新しいモデルが発売されたらごめんなさい。
#今日も秋葉原周辺に出張なので手ぶらで帰れないような気がしてます。
アバター
ぷりん大好き
 
記事: 492
登録日時: 2009年4月18日(土) 06:54
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by はんこ屋 » 2009年7月30日(木) 08:52

私の場合副業(?)の自転車審判での無線使用があり 何よりも確実性重視で機器の選択をしています

無線本体はFTM-10S アンテナはAZ510FM そしてヘッドセットはKTELのステレオタイプをMULTITECHおよびJ-Force3ともに装着しています
ミキシングアンプとして三協特殊無線のDF-2022を使用してナビ(ナビ内臓MP3プレーヤー)・レーダー・携帯電話を繋いでいます

KTELのヘッドセットはたとえ100km/hで走行していても普通に電話で会話が出来る程秀逸です 電話の相手は高速走行中とは気づかない事もありました
KTELからBlueToothアダプターが出れば導入する予定ですが これは有線をそのままBlueToothに置き換えるものなので 電池切れやペアリング不調があってもケーブルに置き換えればいいので便利(と成るはずです)
KTELで不具合が出る場合は大抵断線といった物理的な問題なので比較的対応も簡単です

ミキシングアンプDF-2022はこの通話に特化したKTELのスピーカー用に音楽入力をチューニングして直接接続だと高音が強調されてしまうものを通常イヤホンで聞くような音質に調整しています また電話・無線があったときはナビ・レーダー・音楽をミュートしてくれます このミュートも全ミュート・半ミュートを選べ 半ミュートを選べば通話中であっても音声案内を逃しません
DF-2022も無線コネクタ部分はKTELなので 万が一2022が不調に成ってもコネクタの差し替えだけでFTMとつながります
2022未使用時には携帯とはつながらなくなりますが その対策としてKTELに携帯用のコネクタを引き出し携帯電話を直接接続できるようにもしています
これも審判時であっても仕事の電話が入ることがあり 確実に連絡できるようにするための対策です
FTM本体の不調もありますのでハンディー機をバックアップ用に携帯しています

タンデム時はFTMについているインカム機能を使います ただこの場合はタンデマーは音楽を聴けないので GORILLAのトランスミッター機能を使ってFTMのFMに飛ばしています

パネルやアンテナの取り付け方法 本体の設置場所など 皆さんのを参考に自分にあったものを選ばれるのがいいと思います
日曜日のKBM祭りは待合や会場で結構だべってる時間が有ると思いますので 色々な無線機器を見られるチャンスと思います ツーリング中の無線の世界を覗いて見たい場合はVX-7を受信用としてお貸しいたします ご都合が付けば是非ご参加くださいね
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: FTM-10等の無線機パーツについて

投稿記事by サム » 2009年7月30日(木) 21:18

とむ会長、ぷりん大好きさん、はんこ屋さん、ご助言をありがとうございます。

正直、消化し切れてませんが、よくよく読ませていただきます。
一つ決まったことはFTM-10Sを買わねばならぬと言うことですね。
取り急ぎ、お礼の書き込みです。

私のブログを使って、私自身の知識と要望、選択基準の整理をしていきます。
今後もアドバイスをお願い申し上げます。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県


Return to メイン掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]

cron