先日下り坂での止め方を、わぉさんに教わったくらいの未熟者でして、
恥をかきついでにまたまた教えて頂きたくやって来ました。
それは家での駐車方法です。
私の場合、週に1度位しか乗らず(乗れず)、
それ以外は庭先にボディーカバーと言う形でサイドスタンドで保管しています。
(地面はセメント、屋根無し)
長い間のサイドスタンドの保管だと、
タイヤに偏りの悪影響があるとか、いや今はタイヤの性能がいいから大丈夫とか、
色々な話が飛び込んで来て、今や全く分からない状態です。
他のトピでセンタースタンドのショート化の話題が盛り上がっていますが、
私の場合、納車後のこの2ヶ月半の間に、
センタースタンドを使ったのは改造時に必要に迫られて3回使っただけで
センタースタンドを改造(ショート化)してまでの必要性が未だ理解出来ません。
未熟者ですが、スタンドをかける時は力任せで何とかなりますが、
外す時が怖くて未だセンタースタンドを使う気にはなれません。
(前に出した勢いで右に倒れたらと思うと・・・・・)
話が長くなりましたが
サイドスタンドオンリーが車体やタイヤにどれだけ負担をかけているのか、またいないのか、
また、積極的にセンターを使うべきなのかを知りたく色々とご伝授して頂けたら幸いです。
ハーレーなどはセンターが無いのも有りますよね?