ナビについて質問です

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年8月04日(火) 09:00

すっかり幽霊会員となっているgasenyaです :oops:
土日祝日を休める方々が実に楽しそうで羨ましいです…
かなり以前ですが、シートのあんこ抜きの件では貴重なご意見ありがとうございました
お蔭さまでシート加工以来、安心感が増し、立ちごけ同好会には入らずにすんでいます。
 今年は北海道に二週間程(残念ながらGTRではなく車ですが…)旅行に行ったのですが、
天候があまり良くなかったせいか、バイクの数が少なかったように思いました。
しかしバイクへのナビの装着率はなかなかで、特に大型バイクへの装着はかなりのものでした。
 タンク上の地図を見るのは視線の移動量が多く、GTRのような重量級のバイクでタンデム走行を
してるとなおのこと危険です。
 そこで以前から検討していたナビ導入の許可が出たのですが、メモリーナビの中でも、
沢山有り過ぎていったいどのような物を選んだら良いのやら…、防滴仕様?、バイク用?、
情報量が多い車用?バイク側の台座は?台座とナビの取付は?と悩む事ばかりで先に進めません。
自分としてはB+COMがあるのでBluetoothで通信出来る機種がよく、ZUMO550にツラーテックの
様なマウントをステム中心に取り付けるのが理想的なんですが悩みます…
しかし今からの購入だと、ZUMO550だとナビ容量が少ないのが気にかかり…
 防滴仕様でBluetoothが使えるナビとなると実質的に選べる範囲がかなり狭くなるのは
仕方ないのでしょうか?
10月迄には取り付けを完了したいのですが・・・ あ~ 悩む~ 悩む~
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by MID » 2009年8月04日(火) 09:52

はじめまして。

私は防水性でGathersM(zumo550)にしました。
本体が防水なのは他にX-Roadくらいしかなかったと記憶してます。

非防水ナビの防水対策ならRAMのこんなのもありかと。

それと買ってから他の人の話を聞いて知ったのですがよく他機種を使っている方が昼間は画面が見えないと言われるのですが
GathersM(zumo)で見えなかった事は一度もありません。

容量についても最新機種ではもっと高容量な物もあるでしょうが今のところ不便を感じた事はありません。
(SDカードは8GBSDHCが使えます。 説明書には対応していないと書いてますがどこかのファームウェアーのバージョンアップで対応した模様)

ただし、外国では後継機種(zumo660)が発売されています。 日本語版もその内発売される事と思われます。
なので今zumoを買うのは得策でないように思われます。
zumoを買うならホンダアクセス版GathersMは止めておきましょう。 本家zumoをお勧めします。
ホンダはバージョンアップが遅い上に対応がイマイチです。

BluetoothについてはA2DPに対応していないので内蔵MP3はステレオで聴けません。(zumo660はA2DP対応)
でも携帯電話用とヘッドセット用の2ch内蔵しているので携帯電話を使う時は発着信がzumoの画面で出来て便利です。



思いついたまま書き並べただけの乱文で申し訳ございません。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年8月05日(水) 06:32

MID様、早速ありがとうございます。
晴天時の画面の見難さは車でもありますね!しかしこれは考慮していませんでした。
基本的に雨の日は乗らないのですが、外出先で急な雨の際にナビを収納したりするのは
やっぱり手間です・・・さらに雨の時だからこそ、判りやすく目的地まで案内できる
ナビが必要では?思います。そうすると防水対応となると、ZUMO550かX-Roadしかないのですね!

防水仕様に拘らないのなら、これらのNV-U、SB540DT、MP200D、AVIC-T20、nuvi205w
等々も気になります。バイクでの使い勝手はどうなのでしょうか?

MID様がおっしゃる通り、今モデル末期のZUMO550を購入するのは、特別に安いわけではないので
躊躇しますね。かといってX-Roadは何かピンとこない。
ZUMO660は海外ではもうデリバリーされているそうですが、いつごろ日本仕様が出るのでしょうか???
やはりZUMO660を待つべきか? それとも・・・ :?:
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by さだ » 2009年8月05日(水) 06:59

こんにちは、千葉のさだです。

僕はX-Roadを使ってます。
僕の使用目的は、単に現在地を知るだけですのでルート案内などはまだ使った事もないし、今のところ必要としてません。
ですから常時電源を入れ動く地図となってます。
峠道などは、地図を拡大し前方のカーブの曲がり具合などを事前確認してます。
これって結構役に立ちますよ。内蔵に地図も正確のようです。(当たり前ですよね)
それから防水仕様なので大雨でも心配ないし、その割りに価格もリーズナブルです。

ただ一度だけ難がありました。電源の瞬断です。何回か繰り返した後、電源が落ちる事もしばしば。
結局クレードルの接点部の接触不良と分かったのですが結構作りが雑のような気がします。
形もいまいちです。慣れれば問題ありませんが・・・・

お奨めですか?といわれると、好みの問題ですよ。としか言いようがありません。

参考になったかどうか。でわでわ。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by ぷりん大好き » 2009年8月05日(水) 07:20

はじめまして! ぷりん大好きです。

私もいくつかのナビを使って今は、Zumo550にしています。
理由は、防水&耐震なので結局これに行き着きました。無線機(FTM)との相性も良いので、
暫くはこのナビでいこうと思います。

ただ、イマイチなところも結構あります。
・値段が高い!(これが一番ネック。 他のナビと比較するとかなり高額)
・ナビが国内メーカのと比較して非常にお馬鹿です。
 地点の検索があまり出来ず、結局自宅のPCで地点検索をして、Zumo550と
 接続し、ウェエポイントを転送しています。
・ガイダンスが片言の日本語
 国内ナビはかなり流暢な日本語で案内してくれますが、右です。左です。って
 感じでかなり笑える
・ブルートゥース接続だと音声がモノラルです。(MID師匠が言っていたとおりです。)
 また、スピーカーが内蔵されていないのでスピーカやブルートゥース接続しないと
 音声が聞こえません。(まぁこれで防水性能をUPしているのだからしょうがない)

良い点もいくつもあります。
・やっぱり防水と耐震性が備わっているので安心です。
・一応日よけのためBrodzone迷わんナビで使っていたヒサシを付けているのですが
 合ってもなくても昼間にちゃんとみられます。
・PCとリンクが出来るので、帰ってきてから今日走った道がどんなところだったか
 記録出来ます。
・GPSの単独測位の精度が高いため、マップマッチングナシでもそれほどおかしな
 位置にはならない。(GPSモードでWAAS/MSASが選択できるマニアックさには驚きました。)

個人的には、SONYさんやPanasonicさんが防水を出せば売れると思うんですが...

どうも新型が発売になるみたいですから、それが出てから考えた方が良いと思います。
アバター
ぷりん大好き
 
記事: 492
登録日時: 2009年4月18日(土) 06:54
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: ナビについて質問です

投稿記事by まっくす@二階建 » 2009年8月05日(水) 08:32

gasenyaさん、おはようございます(^^)v
オナクラ随一のドン亀おやぢ、まっくす@二階建でございます。

おやぢはSONYのNV-U3を使っております。
ジャイロを内蔵していて、トンネルやビル街でもちゃんと案内してくれるので助かってます。
操作も簡単ですし、電話検索や住所検索もかなり便利ですね。
自宅を登録しておけば、指1本で画面をなぞるだけで帰りの道が出るなど、
ヂェスチャーアクション(でしたっけ?)も使い勝手がいいです。

駄目なところは、
①昼間は画面が見えません(トンネル内はきれいに見えます)。
②防水じゃないので雨が心配(クリアフォルダーは用意してますが・・・)
③GPS電波をキャッチするまで時間がかかる(5分くらいかかるんじゃないでしょうか)
④内臓のMSで音楽を聴いていると、ナビの音声案内が聞けない(SONYさん、何とかしてください)

やはりバイク専用じゃないと駄目ですかね・・・
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
ドン亀教の教祖を名乗る まっくす@二階建(おやぢ)
ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/kanazawacc/
☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆―☆
アバター
まっくす@二階建
 
記事: 539
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 石川県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by MID » 2009年8月05日(水) 09:23

追加です。

zumo(GathersM)はジャイロは内蔵していないですが
トンネル内等衛星を受信していなくても画面上は案内を続けています。
おそらくナビに設定されている道路毎の設定速度で動き続けているだけだと思われますが
(なのでトンネル内で停車してもナビは進み続けてる。)
全く動かなくなるわけではないのでそれなりには使えます。

以前のミニゴリラは衛星をロストすれば全く機能しませんでした。

検索については現在位置から近いところから順番に探していく方式でしたので
現在位置から遠い場所を探そうとすると異常に時間が掛かってました。
しかし、最新のファームウェアーで五十音順の検索が追加されてかなり便利になりました。

ぷりん大好きさんが言われているPCとの連携ですが私は使ってません。
当初PC(マップソース)で検索しようと思っていたのですが
アベニューとかストリートとかアメリカ向けの検索方法になっていて今ひとつ使い方が分かりません。
(ウェイポイントのバックアップだけに使ってます。)

でもGoogleMapsでGarminにウェイポイントを転送できるようになったようなのでこれがzumoでも使えないか期待しています。
(まだ試していません。)⇒GathersMで問題なく使えました。これは便利そう。詳しくはこちら
(注)日本版GoogleMapsから検索しないと住所が“日本”から始まったり電話番号が国際電話になったりします。

案内音声は。。。もうちょっとどうにかして欲しい。
区切の位置がおかしい。 「上高地」を「かみこ」と「ち」の間で一拍開けるものだから何を言っているのか分からない。
画面見て初めて分かります。
それと有料道路で出口ICの度に「右側です。」と案内が入る。
直進しろと言いたいのだろうけど最終出るICだけ「左です。」で十分なんだけど。
これは全ての高速、有料道路ではなく一部だけです。 どうゆう条件で使い分けているのか不明。
最後に編集したユーザー MID [ 2009年8月06日(木) 13:21 ], 累計 1 回
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by レッツ » 2009年8月05日(水) 22:41

はじめまして。

私はzumo550を使用しています。

zumo550の良いところ

1 防水でバイク専用設計

2 ブルートゥースで携帯電話を利用できる。

3 GPSデーターを記録できる。

4 mp3で音楽が聴ける。

悪いところ

1 目的適地検索が私には今一つ。

2 ブルートゥースの相性問題(私のau携帯では思い通りに機能しない(T_T))

3 値段が高い。

4 今ひとつ操作が直感的でないよに思う。



ですが、総合的には満足しています(^_^)v
アバター
レッツ
 
記事: 151
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 神奈川県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by ぷりん大好き » 2009年8月06日(木) 07:16

MID師匠 情報有り難う御座います。
MapSourceの例のストリートという訳の分からない検索は最初意味が分かりませんでした。
GoogleMapでこれが出来ると非常に楽に出来そうです。
#MapSourceはデータバックアップのみに使いそうです。
アバター
ぷりん大好き
 
記事: 492
登録日時: 2009年4月18日(土) 06:54
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: ナビについて質問です

投稿記事by tomo » 2009年8月06日(木) 22:46

諸事情により、迷ワン BZN-400 から GORILLA SB540DT に代替したtomoです

SB540に替えてから一週間しか経っていませんが、画面の大きさの違いによる見易さは、想像していた以上でした
やはり走りながらの「チラ見」で確認するような場面では、5インチクラスの画面サイズ効果は絶大です

以下、SB540について 良い点・悪い点

良い
・画面の見易さ(絶大)
・検索の早さandデータ量の多さ(車用ナビ並み)

悪い
・(バイクでの使用を想定した造りのBZN-400と比べて)全ての操作がタッチパネルなので、走行中の操作性がいまいち(特にズームアップ・ダウン)
・2画面表示の右画面が、地図か高速表示を自動切換えできない(高速降りたら設定を戻さないと2画面地図にならない)

ほどほど
・VICSは(アンテナ位置の問題もあり)期待ほどでは…


新旧いずれも防水仕様ではなく、ZIPロック防水のリスクはありますが、使い方に気をつければまあいいかな…と
ちなみに取り付けはRAMマウントですが、クイックリリースできるようにしていますので、雨降り(+離れるとき)の取り外しにストレスは感じません
自分が横着しなければ、雨でも平気かな…と

また、画面は日中でもふつーに見えますよ

ご参考まで
アバター
tomo
 
記事: 320
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:39
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年8月06日(木) 23:30

こんばんは。
MIDさん、さださん、ぷりん大好きさん、まっくす@二階建さん、レッツさん、TOMOさん、レポートありがとうございます。
本日、バイク用品店や車用品店でナビを物色してきました。
しか~し、妻は用品店で売っているナビを見た途端、『あなたは雨の日にバイクに乗らないからコレなんかどう?』とすすめてきます。
確かに2月に納車以来、6ヶ月経っても約1600Kmしか走行していないのでは、言われても仕方ないのかもしれません・・・

結局購入には至らず、本来なら早くナビを取り付けたいのですが、もう少し下記のように悩むこととなりました。
 ①防水対策品(ZUMO550又はX-road)を購入。
 ②防水機能をあきらめ、車用の中級機(NAV-UやGORILLAやストラーダ等)を購入。
 ③ZUMO660が登場するまで待つ。
 ④バイク用廉価版を購入し、ZUMO660が登場(又は廉価版が故障)した時点で買い換え。

今回店に直接見に行って思ったことは、別トピにもあったような『NAV-UとGORILLA』これで悩む意味が判ったことと、
廉価版とはいってもコンパクト(スリム)で意外とバイクに取り付けるには『意外といいかも』と思ってきました。

それとプロジェクトDが出している、ステムのとこにつけるナビマウント(ベース?)はどうやって購入したらいいんでしょうか?
英語が全く出来ない私には解りません :?: 誰か教えて下さい。
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2009年8月07日(金) 00:29

gasenyaさん こんばんは、

Projekt D社サイトでのショッピングの方法は餃子さんのブログに詳しく解説されています:
http://ameblo.jp/gyouzarice/entry-10169573287.html

ショッピングのおおまかな流れとしては:
1. アカウント作成 (ユーザー名、パスワード、住所、氏名などの登録。これは一回行えばよい)
2. そのアカウントでログイン
3. 欲しいアイテムをカートに入れる
4. クレジットカードで決済する

と、国内のWebショッピングサイトと大きな違いはありません。

なお、上記1を行った後、「ある作業」を行うとオナクラ特別価格になるアイテム(例えばリアハガーやスライダー。Universal Device Mount IIは対象外のようです)があります。「ある作業」の詳細はプライペート掲示板の「Skidmarx社リアインナーフェンダーについて」( viewtopic.php?f=19&t=73 )をご覧ください。

Projekt D社は来週末から長期夏季休業(8/15-9/7)に入るようです。
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1453
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: ナビについて質問です

投稿記事by サム » 2009年8月07日(金) 04:10

サムです、初めまして。

メカ音痴の私でも何とかなっている、という意味で自分の例をご紹介します。
私はgasenyaさんの②、④の観点からNV-U3Cを選びました。
小さいが故に持ち運びに便利、というのが私にとって重宝しています。
視界性は全く問題ありません(私の場合)。
マウントの取り付けについては、シゲサンのHPが大変参考になります。
私のHPでも装着状態の様子を見ることができます。

ただ、Bluetoothや多機能にこだわるならお勧めしません。
恐いのは、防水ではないため、不意の豪雨ぐらいでしょうか。
でも、外すのはワンタッチですし、小さいからどこにでも入ると思っているのですが・・・。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年8月11日(火) 21:40

こんばんは、遅くなりました。
シゲサン@世田谷さん、サムさん、解説情報ありがとうございます。
69ドルということは、送料等々込みで1万円を少し超えるくらいでしょうか?
Projekt D社の夏期休暇明けにでも、申し込みの挑戦をしたいと思います。
ありがとうございました。

そういえば今付けているレーダーも車用なので雨の時には取り外しています・・・
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年9月28日(月) 07:58

おはようございます。
昨夜勇気を絞ってProjektDで「Universal Device Mount II」をポチッと押しました。
海外通販を利用するのは初めてでドキドキしました。早く来るのが楽しみです。

しかし肝心のナビ自体がまだ決まっておりません。(_ _;)
結局『ZUMO 660』は今のところまだ出てきそうにないので、防水機能とブルートゥース接続をあきらめ
低価格のナビを取り敢えず購入しようと思っています。

そこで、実際に使っておられる皆様にナビについてのご質問なのですが・・・
調べた結果、価格は3万円以下で候補に挙がったのは以下の通りです。

①ガーミン【NUVI-205W】29K
  ○:・後々ZUMO660に買い換えても操作性に違和感はないはず。
    ・やはりGPSはガーミンである。(勘違いしている?)
    ・前もってのルート作成やポイント作成がパソコンで出来き、連携が良さそう!
    ・最新のオービスデータが無償で使える。
  
  ×:・今年の9月に発売されたばかりなのに、地図データが古い(2007年度版?新名神がのっていない?)
    ・日本製のナビに慣れていると、少し違和感がある。地図ありき?
    ・電源直結ケーブルは別途購入しないとダメ?

②Sony【NV-U3C】29K
  ○:・地図データが最新である。(2008年度版?)
    ・PetaMapが使える。
    ・検索が豊富で、車のナビと違和感なく使えそう。データありき?

  ×:・3.5インチの画面は少し小さい。(バイクには丁度いいのかも?)
    ・何かと面倒なイメージのSony。またSonyスパイラルにはまる?
    ・クレドールを必ず使用しないと電源も取れない?

③X-Road【RM-C5020】24K
  ○:・画面が5インチで一番大きい!
    ・地図情報を感覚的に見やすい。(しかし地図データは何年度版か不明)
    ・この3機種中の中では一番安い!

  ×:・走行軌跡など、パソコンとの連携が出来ない?
    ・オービスデータやPetaMap等、二次共有の楽しみがない?

以上の3機種に絞ったのですが、どれも一長一短で迷っています。
好みの問題でしょうが、皆様ならどれがオススメでしょうか :?:
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by とむ » 2009年9月29日(火) 18:10

ソニーに1票
防水ではないけれど機能と操作性は良いと思う
今使っているが、660が出たら買い換えたいと思っている
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: ナビについて質問です

投稿記事by しまちゃん@concours14 » 2009年9月29日(火) 22:24

うちのは、XROAD RM-C3520です。
安物ですが、多機能なので良かったかなって思ってます。
壊れても、また同じ物買えばいいんですから問題は無いです。
二万以下のナビはこれしかありません。
電源はミニUSBから取れば問題は無いです。
Mio 168RSを持っていますが、停止した直前は操作できないのが不満です。
また、衛星にすれが発生すると操作出来ないのも不満です。
『運転中は操作を行わないで下さい』と言うアナウンスがでますが実際は操作出来ないんです。
XROAD RM-C3520なら、走行中に操作は出来ますが余りやりません。
高速モードも判りやすいし、交差点案内もハッキリわかり易いです。
これで、札幌市内の大通りの片側通行も問題なくクリアしました。
安いナビも良いですよ。
ナビの取り付けは、オナクラ特製のハンドルホルダーに南海のモバイルホルダーでナビを取り付けてます。
高さは丁度いい感じですがスピードメーターが見えにくいのは構わないです。
どうせ見てないんだから構わないです。
添付ファイル
IMGP0515.jpg
画像
アバター
しまちゃん@concours14
 
記事: 659
登録日時: 2009年7月06日(月) 21:26
所在地: 栃木県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年10月01日(木) 21:54

こんばんは。
とむ会長、しまちゃん@concours14さん、ご意見ありがとうございます。

本命はガーミンのnuvi205wでしたが、自身で実機を触ることが出来たのは、
ソニーのNV-U3Cだけでした。
また、XroadのC3520の2万にも心惹かれました。
しかし結局画面は少し小さいですが、地図データが新しく操作性も良好だった、
NV-U3Cに決めたいと思います。

後はProjekt D の『Universal Device Mount Ⅱ』にどうやって取り付けるか悩むだけです。
ガーミンならRAMマウントでと思っていましたが・・・はたして簡単に取り付け出来るのやら?

う~ん僕は、スピードメータ等が見にくいのは少し考えるかな~ :shock:
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府

Re: ナビについて質問です

投稿記事by サム » 2009年10月01日(木) 23:09

サムです。
取り付け方なら、シゲサンのHPが参考になります。
私も同じようにして取り付けてますよ。
私の場合は、上から見た写真しかないのであまり参考になりませんが、
7月31日付けブログを見てください。
取り付け自体は、ショップにお願いしましたが・・・。
アバター
サム
 
記事: 344
登録日時: 2009年6月18日(木) 20:25
所在地: 兵庫県

Re: ナビについて質問です

投稿記事by gasenya » 2009年10月02日(金) 23:21

こんばんは
サムさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ソニーのNV-U3Cを本日発注しました。ナビとマウント共々届くのが楽しみです。
ほんま、この1400GTR Owner's Club BBSでは助言を頂いたり、
参考になることばかりで大変助かっています。
皆様ありがとうございます :P
アバター
gasenya
 
記事: 67
登録日時: 2009年3月12日(木) 22:42
所在地: 大阪府


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]