駐車(保管)方法

テーマは問いません。

駐車(保管)方法

投稿記事by 長老 » 2009年8月04日(火) 21:46

先日下り坂での止め方を、わぉさんに教わったくらいの未熟者でして、
恥をかきついでにまたまた教えて頂きたくやって来ました。

それは家での駐車方法です。

私の場合、週に1度位しか乗らず(乗れず)、
それ以外は庭先にボディーカバーと言う形でサイドスタンドで保管しています。
(地面はセメント、屋根無し)

長い間のサイドスタンドの保管だと、
タイヤに偏りの悪影響があるとか、いや今はタイヤの性能がいいから大丈夫とか、
色々な話が飛び込んで来て、今や全く分からない状態です。

他のトピでセンタースタンドのショート化の話題が盛り上がっていますが、
私の場合、納車後のこの2ヶ月半の間に、
センタースタンドを使ったのは改造時に必要に迫られて3回使っただけで
センタースタンドを改造(ショート化)してまでの必要性が未だ理解出来ません。

未熟者ですが、スタンドをかける時は力任せで何とかなりますが、
外す時が怖くて未だセンタースタンドを使う気にはなれません。
(前に出した勢いで右に倒れたらと思うと・・・・・)

話が長くなりましたが
サイドスタンドオンリーが車体やタイヤにどれだけ負担をかけているのか、またいないのか、
また、積極的にセンターを使うべきなのかを知りたく色々とご伝授して頂けたら幸いです。
ハーレーなどはセンターが無いのも有りますよね?
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by さだ » 2009年8月04日(火) 22:11

長老さん、こんばんは。

先日は、短い時間ではありましたがありがとうございました。

さて本題のサイドスタンドですが、基本的にはサイドスタンドで良いと思います。
タイヤの偏りですが、半年とか1年とかの長期に停めた場合は定かではありませんが特に問題ないと思います。
止め方は平地でもギヤをローに入れておくべきです。
何かの力で、例えば地震とかで動くとサイドスタンドは外れるでしょう。ギヤを入れておけば動くこともないと思います。
ただ、ギヤを入れたら少し前に押してバイクが動かないことを確認しサイドスタンドに自重をあずけることがよいと思います。
坂道の場合は必ず入れておかないと大変なことになります。

センタスタンドのショート化ですが、これはローダウンをした車両に有効です。
30ミリローダウンするとノーマルセンタスタンドでは掛けるのに一苦労します。
力任せに全体重を掛ければなんとか掛けられますが、危険も伴います。
これは、センタスタンドの接地部の接地した時の角度によるもので角度が浅くなるにつれ上げにくくなります。
角度が深いほど楽に上げることが出来るのです。
センタスタンドはあまり使われることはないと思いますが、いざ使う時に使いづらいものほど困ります。
そんな訳で、ローダウンした方のためにショート化をお手伝いいたしました。

クラブ員でローダウンしてセンタスタンドが掛けづらくなったという方は、結構いらっしゃると思います。
そのような方にお手伝いできれば光栄です。

それから、センタスタンドを払う時ですがハンドルを少し右寄りに向けて押し出し、後輪が接地した瞬間フロントブレーキをかけるのです。そうすれば、ハンドルは右に切ってありますから左側に傾こうとします。
それでも心配の時は跨ってやった方が良いです。一番安全な方法です。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by 長老 » 2009年8月05日(水) 00:21

こんばんは、さださん
先日は楽しいひとときを有り難うございました。
また、グッズも有効利用しております。

私の場合、購入時にアンコ抜きだけ施し、取り敢えず足つきに不便を感じていないので、
ローダウンはしなくても大丈夫な状態です。

でもでも、どなたかのローダウンに跨らせてもらったら、
きっとやりたくなってしまうかも知れませんね?(笑)


「おいおい!そんな事も知らねぇ~のか!」
って事もこれから色々とお尋ねしてしまうと思います。
そんな時はまた宜しくお願いいたします。
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by さだ » 2009年8月05日(水) 07:20

長老さん、おはようございます。

僕もまだまだ修行中の身です。
知らない事はたくさんありますよ。皆さんだって同じと思います。(修行が終わっている方は失礼)

疑問に思った事は何でも聞いてみた方がいいと思います。
僕もそうやって身につけてきました。
BBSを見ている方も、「あぁこいう質問待っていたんだよなぁ」ってのはあると思いますよ。

ローダウン、跨るとその良さが体験出来きっと手に入れたくなりますよ。
GTRは重量車なのでなるべく重心は低く、ライダーにとって両足がきちんと着くことがベストかと思われます。
シートの改造とローダウンを合わせると約6センチの車高下げが実現します。
取り扱いに少しでも不安を感じられましたら車高下げで不安を解消する道もあります。
実際には後ろだけでなく前も下げると効果も上がりますし、フロントフォークの接地との角度もノーマルになりますので低速旋回での切れ込みやコーナーなどでの切れ込み感はなくなると思います。(僕の場合です)
切れ込みについてはタイヤの銘柄を替えただけで起きる事もありますので一概には言えませんね。

お盆明けくらいに、おやぢさんの富津ツーがありますよ。
近々詳細が明らかになると思いますので日程、お時間が合いましたら是非参加お願いしますね。
でわでわ。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by レッツ » 2009年8月05日(水) 22:15

長老さん、今晩は!

私の個人的な考えですが、駐車の基本は、サイドスタンドと思っています。

理由は、前後輪とサイドスタンド、前輪とセンタースタンドとを比べる接地面等から考えると前者の方が安定していると思うからです。

センタースタンドだと加重がセンタースタンドに集中してしまうと思うのです。

実際私は、結構地盤が固く大丈夫だと思いセンタースタンドをかけて止めていたところ、センタースタンドが地盤にもぐりバイクが転倒していたという経験が有ります。

それ以来、短時間のバイクの清掃や整備の他は原則としてサイドスタンドが基本と考えています。

自宅に駐車しておく時はもちろんサイドスタンドです。
アバター
レッツ
 
記事: 151
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:38
所在地: 神奈川県

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by 長老 » 2009年8月05日(水) 22:45

レッツさん、こんばんは。
コメント有り難うございました。

今までサイドスタンドだと車体やタイヤに負担があるのでは?とちょっと悩んでいましたが、
皆さんのお答えを聞いてちょっと安心しました。

それにしても、センタースタンドがめり込んで転倒って凄いですね!
レッツさんには失礼ですが、その倒れていく瞬間が見てみたかったですね(笑)
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by とむ » 2009年8月05日(水) 23:17

皆さんのご指摘に付け加えさせていただくなら
シートをはずしたところにある
燃料タンクの上面に雨水などが溜まり錆びたりする事がありますので
サイドスタンドが良いでしょう

ただし、暑い日にはアスファルトが軟らかくなり
サイドスタンドであっても倒れることがあります(経験談
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1076
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: 駐車(保管)方法

投稿記事by 長老 » 2009年8月06日(木) 00:13

会長をはじめ、皆さんの経験談が沢山聞けて嬉しく思います。
果たして私にその注意点がどこまで記憶の中に留められるかが問題ですが、
色々と楽しみながら乗って行こうと思っています。
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市


Return to メイン掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]