カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月08日(月) 17:54

こんばんは、前にスフィア製HIDの取付けについて 質問させて頂きました。

今度の休みにでも取付けようと思い、カウルを見てみましたが。

どこからはずしたら良いかわかりません。

ネットで調べましたが、それらしい画像やイラストもなく困ってしまいました。

素人ですみませんが、教えていただけると助かります。

よろしくお願い致します。
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by GTM » 2014年9月08日(月) 20:22

通りすがりの旅の者さん

どうもです!GTMです。

私は、諸先輩方の↓を参考にさせていただいております ;)
http://www.1400gtr.jp/forum/viewtopic.php?f=16&t=579&p=8191&hilit=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%AB#p8189
GTM
 
記事: 202
登録日時: 2013年2月11日(月) 19:10
所在地: 鳥取県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by さだ » 2014年9月08日(月) 21:41

こんばんは。

僕はバイク弄りが好きで一番最初は誰に教わることなく自力でやりました。
『中々外れない=分解方法が間違っている』
と言うようなことを念頭にバラします。
意外にスムーズに行きました。けど、組み立てるとビスやワッシャーが余ったり・・・
順番さえ間違わなければ大丈夫です。ときに力業も必要です。知恵の輪のような場面もあります。
でも慣れてしまえば、意外に簡単ですよ。
習うより慣れよって、昔から言われるように先ずやってみることをお勧めします。
でも、自己責任はお約束ですよ。

でもでも不安があれば、色々と下調べは必要と考えます。
計画は用意周到が鉄則です。行き当たりばったりは失敗の元ですから。
多少の整備経験があればカウル脱着はそれほど難しいことはないと思います。
要は順番です。
とにかく頑張ってみて下さい。

楽しいですヨね、バイク弄り。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by RXぺぐ » 2014年9月10日(水) 21:51

通りすがりの旅の者さん、こんばんは。

ミドルカウリングの外し方ですが ミドルカウリングの上の方、燃料タンクとの境目付近に タブが1箇所使われていますので、
まず、カウリングを 手前に引き、タブが外れたらカウリングを そのまま後ろ斜め上方へと引いて行けば、ロアカウリングからツメが 外れ易いと思います。

また、外したカウリングを 元に戻す際、ミドルカウリングのスリット前方部分が フロントカウリングの溝に入れる事と、
湾曲したエアアウトレットの奥の部分を エンジン前方にあるインナゴムカバーの溝に入れます。
カウリングを 外す時、ちょっと気づき難いかもしれません。 私はこれで再度やり直しました。

もうひとつのやり方として、 ロアカウリングとミドルカウリングとを 一緒に外してしまうのも有りかもですね。
ロアカウリングは 内側にビス2本と、リベットが前方に2本(中心部分を少し引っ張ります。)、下側に1本(中心部分を少し押し込みます。)
あと後方にもキャップビスがあります。それらを 外せば左右に分割も出来ます。
RXぺぐ
 
記事: 155
登録日時: 2013年1月06日(日) 21:59
所在地: 茨城県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月13日(土) 11:43

GTMさん

参考リンクありがとうございます。

カウルのなかには驚くほ配線があるのですね

めげずに、まずはカウルはずしから、ゆっくりやっていきます。
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月13日(土) 11:45

さださん

アドバスありがとうございました。

まずは慣れろですね・・・

自己責任でがんばります、後戻り出来ない自己責任がこわい・・・
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月13日(土) 11:50

RXペグさん

詳細な手順、ありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月13日(土) 11:53

本日、作業やりはじめました。

いきなり壁にあたりました、アッパーカウル?を外そうと

シールドのネジを4本は外し取り外そうをしましたが

ビクともしません、これは力技でいくのでしょうか?

固着してるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by サンジ » 2014年9月13日(土) 13:49

通りすがりの旅の者さん!
はじめまして、サンジと申します。

スクリーンをはずさなくても、スクリーンを最大まで上にあげておけば
指先や先曲がりのペンチなどでプラスチックのリベットをはずすことができます。

はずした拍子に落下させてなくさないようにお気をつけください。

またはめる時も落とさないように、
そしてうまく足が広がらないように回転させながらそっとプラスチックのリベットを入れてください。

もしスクリーンをはずすのでしたら、
はじめてはずすときは結構硬めに締まっているか固着しているかもしれませんので、
六角をしっかりはめて舐めないようにお気をつけください。
あと勢い余って工具をスクリーンにヒットさせて傷付けないようにお気をつけください。
===============================================================================
  http://blogs.yahoo.co.jp/mnjhn069  「サンジと1400GTRのブログ」
===============================================================================
サンジ
 
記事: 535
登録日時: 2010年5月22日(土) 07:21
所在地: 神奈川県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by RXぺぐ » 2014年9月13日(土) 20:46

通りすがりの旅の者さん、再度お邪魔します。

多分スクリーンの事だと思いますが、たぶん固着はしていないと思います。
4本の黒いキャップビスを外してから、細長いプラスチックのカバーも外します。
するとさらにキャップビスがあります。 それを外せばスクリーンが外れます。
でも、サンジさんのやり方の方が早そうですね。
最後に編集したユーザー RXぺぐ [ 2014年9月18日(木) 21:36 ], 累計 2 回
RXぺぐ
 
記事: 155
登録日時: 2013年1月06日(日) 21:59
所在地: 茨城県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月16日(火) 19:30

サンジさん

リベットのはずし方ありがとうございました。

やってみます。

今後ともよろしくお願いいたします。
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県

Re: カウルのはずし方(11年製)お願い致します「。

投稿記事by 通りすがりの旅の者 » 2014年9月16日(火) 19:31

RXペグさん

ありがとうございました。

写真をとりながら、トライしてみます。

成功したら、アップしますね!!
通りすがりの旅の者
 
記事: 14
登録日時: 2014年8月01日(金) 19:57
所在地: 新潟県


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[0人]

cron