ブログにアップするのも面倒で、アップしていませんでしたが、↑ [武]さんの購入されたものと同じでした~

ということで、ここ1か月の振り返りを

装着の際は、構造が簡単なので、困ることも迷うこともありませんが、
唯一、苦しんだことがありました。
やはり、[武]さんがご指摘の通り、コンパクトすぎでバルブの全長が短く、
車体本体に取り付ける際にダストカバーがやや長いことです。
私の場合、バイクにもLED機器にも加工を一切加えないように取り付けて、
状態を確認したかったので、ダストカバーを数mm押し込まなければいけなかったことが
めちゃくちゃ大変でした・・・(汗)
①配線を完了させる。
②あらかじめ、「金属バックル」だけを車輛のバルブ装着部に取り付ける。
③ダストカバー(黒いゴム製の丸いやつ)を取り付ける。
④ダストカバーの丸い穴にバルブを挿入し、バルブを少し回しこんで「金属バックル」とバルブを固定する。
この手順で装着できますが、私の場合、加工を一切加えないように取り付けたかったので、
上記④の際に、ダストカバーにバルブを押し込み、バルブが固定されるまで回す(捻る)という作業が、
スペースが狭く、なかなか力が入らない上に、ダストカバーにバルブを押し込まなければいけない

ハロゲンバルブの脱着より、作業スペースを必要としますので、面倒くさがらず、外せるものを外して、
スペースを確保して取り掛かることをお勧めします(笑)
また、「金属バックル」とバルブを固定するために、
「金属バックル」の凹と、バルブの凸が噛み合わせるような構造になっていますが、
「金属バックル」の凹が浅すぎて、バルブを最後に回す時にきつすぎて回らないと思います。
※特に無加工で取り付けようとする場合
「金属バックル」の凹部分の溝をカッターで深くしておくことをお勧めしますよ

装着後は、自己満足ではありますが、ハロゲンからLEDにかえると、色の白さに感動しますね。
やはり光が散るように感じますので、深夜の時間帯の走行は避けたいな・・・。
まぁ~安いからいいかな~。私的には満足です。
あと、バイクの電子機器類への影響は私の場合は全くなく、空気圧センサーやKIPASSも正常です。