GIproの貢献度は?

カスタムの相談、自慢、インプレ、トラブルシューティングなどはこちらでどうぞ。

GIproの貢献度は?

投稿記事by 長老 » 2009年9月12日(土) 22:38

以前この板でGIproの取付に関して載っていましたが、
私もさださんやぷりん大好きさん達の真似をして取り付けました。
コーキング剤などもしっかりと明記されていたので大変助かりました。

取付に関しては電気系統も上手く行き全く問題なく作動していますが、
私にはそれ以上の問題が発生しています(笑)

私はバイクに乗ったのがこのバイクが初めてで、
性能面的な話になると全く分からない別世界の話になってしまいます。

購入して4ヶ月、2000キロで取り付けたため、
取付以前の様子など覚えてる訳がありません(笑)
要はその違いなど初心者故、全く分からないに等しいくらいなのです。

果たしてこの魔法の箱・・・取付後の違いは歴然としているのでしょうか?
「ちょっとだけ」なのか「物凄く」なのか・・・その辺りを教えて頂けたら幸いです。

唯一自分で感じたのは、追い越し加速が良くなったのかな?って程度です。
ちなみに私は設定を「3」にしました。
「3」は1速~6速まで、「4」は2速~6速までと有ったので、
それなら3では?と単純理由です。

ついでにもう一つ。
この行為は当然排ガスや騒音に影響を及ぼしていると思われます。
車検時は設定を「ノーマル」に戻すだけでOKなのでしょうか?
それとも配線を元に戻さないとダメなのでしょうか?
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市

Re: GIproの貢献度は?

投稿記事by りゅう » 2009年9月13日(日) 07:56

りゅう@函館です。

私は、体感的に発進に気を使う事が少なくなりました。
ノーマルは低速トルクが細すぎて発進に気を使わないとエンストしそうになってましたから ;)
常時3にしてますが、それでも排気量を考えると「充分」とは思えませんが・・・

ノーマルモードは「0」に合わせるだけですよね・・・・説明書見てないけど(爆)
りゅう
 
記事: 64
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:29
所在地: 北海道

Re: GIproの貢献度は?

投稿記事by ぷりん大好き » 2009年9月13日(日) 09:52

長老さん 初めまして!

私の当初の目的は、パワーアップと言うよりも、低速のトルクアップが
目的だったので、発進時や低速時のエンスト防止には役立っていると思います。

あと、設定を変えると私の力量では手に負えない(どちらかというとぎくしゃくします)
のですが、今のところ設定値は3だったと思います。(暫く出張でバイクをいじれないので。。。)

あと、車検ですが配線を外すのではなく、ノーマル設定に変更すれば問題無いと思います。
また、騒音に関してはノーマルマフラーならまったく問題ないと思います。
#多分変えなくても大丈夫だと思いますが。。。 このバイクで車検を通したことが
 ないので分かりません。

確か長老さんて鎌倉にお住まいですよね? わたしも横浜在住なので近いうちに
お会いできる事を楽しみにしております。
アバター
ぷりん大好き
 
記事: 492
登録日時: 2009年4月18日(土) 06:54
所在地: 神奈川県 横浜市

Re: GIproの貢献度は?

投稿記事by さだ » 2009年9月13日(日) 10:13

長老さん、おはようございます。

早速付けられたのですね。やはり左側のあの位置ですね。自然な感じがしますので良い位置と思います。
さて、本題の「貢献度」ですが個人差があり実感というか体感というか難しい一面もあります。
一つこれだけはというのは、燃調のマップは6速に固定されたということです。(3を選択の場合)
6速は高速走行時を想定しての燃調マップとなっているようで他のギヤに比べてほぼ100パーセントかな?
ん、これだけの情報だと低速ギヤでももっとすごいのでは思われますね・・・

たとえばの話ですが、1400GTRのエンジン性能をチューンするならば、マップコマンダーを使い詳細にMAPデータを書き換える必要があります。パソコンベースでおこないますが素人にはできない仕事となります。レース関係か専門のショップでできると思います。このことはレースに参戦することが前提のチューンだと思います。

GIproは、単に燃調マップを固定したに過ぎないのです。
そして、お手軽パワーアップカスタムの定番なのです。そうです、街乗りでも高速でもどんなシチュエーションでもパワーアップが体感できる優れものです。
取り付けられての感じとして、発進時のエンストの不安が少し薄くなったと思います。
発進や加速時にはアクセルに連動し気持ちよく吹け上がるはずです。そして燃費は悪くなったと思います。

実際には取り付ける前に比べて低速域でのトルクは太くなっています。
固定された燃調マップなのでこれ以上は望めませんが、明らかに変化はあります。
もっと変化を体感したいということであれば、アクセルを全開にしてみるとその効果は歴然と見ることができます。
が、何が起こるか責任は持てないのであしからずです。
普段の運転でアクセルを全開にすることはまずないと思います。その時の状況などを判断してアクセルワークをなされていると思いますのでなかなか体感するのは難しいと思います。

車検の時のことですが、そのままで大丈夫ですよ。
音量もノーマルマフラー又は、車検対応ならダイジョブですよ。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: GIproの貢献度は?

投稿記事by 長老 » 2009年9月13日(日) 22:36

ご意見頂いたみなさん・・・本当に有り難うございました。
確かに発進時のエンストは少なくなったような気がします。
でもこの心理的な「気がします」に収まってしまうような・・・・

次回から乗るときに頂いたご意見に注意しながら探りを入れたいと思っています。

> りゅう@函館さん
私にはノーマルでも「充分」過ぎる存在です(笑)
徐々に味わっていきたいと思っていますよ。

> ぷりん大好きさん
気になっていた車検の事もうっすらと分かり、ホッとしています。
住まいは鎌倉で、普段の散歩程度の走りでは主に134号線を走り腕と度胸を磨いている最中です。
仕事柄土日の出勤が多く、今回のオナクラキャンプや穴子丼ツアーなど行きたいのが沢山あったのですが、
どれも仕事だったので・・・・
また新しい企画が出てくることを楽しみにしています。

> さださん
私が最初に付けた目的はこの様なパワーアップの事も知らずに
単純にポジションランプとして捕らえていました。
バイクショップで見た他社のポジションランプが5000円くらいだったので
疑問に思い調べ始めた・・・・ってな調子です(笑)

アクセル全開??・・・無理無理!一生無理です!
アバター
長老
 
記事: 405
登録日時: 2009年5月22日(金) 06:38
所在地: 神奈川県鎌倉市


Return to カスタム掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]