KIPASSシステム

テーマは問いません。

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ぱぬぅ » 2009年11月03日(火) 21:28

原因、、、、、、

初期型の空気圧センサー不良のような状態だったりして、、、、
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Pazu
HP http://www.wilbers.jp
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アバター
ぱぬぅ
 
記事: 761
登録日時: 2009年2月09日(月) 15:57
所在地: 帝都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月03日(火) 22:18

ぱぬぅさん が正解??
止る、動かないなど致命的なことはなく、正常に戻るんだから細かいことは考えないのがいいのかなぁ!!

でも、
不具合は知らんぷり出来ないんだよねぇ~!!
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ごくう » 2009年11月03日(火) 22:30

oguさん、今晩は。ごくうです。
ごくうのgtrは今まででませんでした。
ごくうなりに考えたのですが、NO TRANSPONDER の意味は携帯機とエンジン点火装置の通信がうまくいって
いないのかと。つまり走行中に突然エンジンが切れたら危ないですよね。ここは、徹底的に解決しないと
いけないと思います。
最初にgtr購入時にkawasaki専用のcpuで携帯機で登録しているとbbsで読んだことがあります。
オーナーズハンドブックに注意として「磁気を携帯機に近ずけないでください。携帯機を他の電気製品または、
医療機器に近ずけないでください。」とでています。
なんらかの理由で携帯機の電波受信装置に磁気異常がでているのでしょうか。
kawasaki正規代理店でcpuの再登録が必要になるのかもしれませんね。ごくうは正規代理店をかえますけど。
正規代理店は、カワサキ代理店で調べることができます。全国にありますよ。
もとはキーパスシステムは、三菱電機製なのに、こんなので、異常がでるのはもっとしっかりしてよカワサキさん
ですよね。例えば、キーパスに対磁対策を施すとか。
でもgtrが大好きなごくうでした。
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ごくう » 2009年11月03日(火) 22:30

oguさん、今晩は。ごくうです。
ごくうのgtrは今まででませんでした。
ごくうなりに考えたのですが、NO TRANSPONDER の意味は携帯機とエンジン点火装置の通信がうまくいって
いないのかと。つまり走行中に突然エンジンが切れたら危ないですよね。ここは、徹底的に解決しないと
いけないと思います。
最初にgtr購入時にkawasaki専用のcpuで携帯機で登録しているとbbsで読んだことがあります。
オーナーズハンドブックに注意として「磁気を携帯機に近ずけないでください。携帯機を他の電気製品または、
医療機器に近ずけないでください。」とでています。
なんらかの理由で携帯機の電波受信装置に磁気異常がでているのでしょうか。
kawasaki正規代理店でcpuの再登録が必要になるのかもしれませんね。ごくうは正規代理店をかえますけど。
正規代理店は、カワサキ代理店で調べることができます。全国にありますよ。
もとはキーパスシステムは、三菱電機製なのに、こんなので、異常がでるのはもっとしっかりしてよカワサキさん
ですよね。例えば、キーパスに対磁対策を施すとか。
でもgtrが大好きなごくうでした。
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by さだ » 2009年11月03日(火) 22:38

ごくうさん、こんばんは。

なるほど、よーく解ります。
頻繁に出る=何か磁気を帯びたものが携帯機の近くにある
と言うことですね。
所詮、微弱電波を発生している訳ですから磁気などには非常に弱いかも知れませんね。

でも、本当に問題が有った場合には、問題なので早く真相を知りたいものですね。
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by シアロ » 2009年11月03日(火) 22:49

遅ればせの書き込みで申し訳ありませんが…
最近PCがやっと復活いたしましたので御報告させていただきます。

件のメッセージが表示される様になったのは今年の春頃からです。
その前から装着していた電装関係のパーツはECU上に設置したETC、
ワイズのグリップヒーター、GIpro、zumo くらいですが、これらは全て
更に1年以上も前の装着で、この時間差は理解し難く思われます。

喜多方ラーツーの時もメッセージが出ていましたが、フォレスト隊長の
「予備電池持ってますから大丈夫ですヨ!」の一言に励まされました。
帰宅後電池を買いもとめ、元の物の電圧を確認しましたが新品と同じ
で電圧降下は認められず? まあ一応交換はしましたが変化も無く…

喜多方の前夜にFTMも装備しましたが、リアキャリア下への取付けで
皆さんとは少し距離が異なりますし、現状殆ど火を入れていません。
5月に会長にお世話になり中華製HIDを配備以降は、本の若干ですが
発生が多くなった様な気がする程度で、これも本命では無いかも?

もしかすると…  元々のKIPASSの通信能力が低(繊細)すぎる?
案外、ぱぬぅさんの仰っている事が当たっている様な気が致します。

現在も日に2~3回出ますが特に被害は無く、ある意味繊細過ぎる=
(絞って)強固なセキュリティにした? あくまで素人の感想ですが…
最後に編集したユーザー シアロ [ 2009年11月19日(木) 21:22 ], 累計 2 回
シアロ
 
記事: 216
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:17
所在地: 栃木県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by さだ » 2009年11月04日(水) 07:21

シアロさん、おはようございます。

そう、そこですね。
「元々のKIPASSの通信能力が低(繊細)すぎる」が、正解のような・・・・
なぁ~んにもカスタムしてない人なら出ないかもですが・・・
設計段階でもう少し許容範囲というか容量を大きくするとか、使用者が色々と電装品なんかを装備しても問題が発生しないように考えていてくれれば良かったのですがね。<もう決めつけている、僕ww

ところでシアロさん、お元気でしたか?
たまには下の方へも遊びに来て下さいよ。大忘年会はいらっしゃるんですよね?
えっ、不参加デスかぁ?・・・まだ時間がありますので調整して下さいね。ヨロシクですよ~!
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by シアロ » 2009年11月04日(水) 08:49

さださん 大変ご無沙汰致しております。   なんとか? 元気です。
実は昨夜来、週末のわぉ先生宅の秘密基地オフに興味津々でして…

PCが逝っちゃってたもんで、書きコ(社では…)できないし、拝見してない
トピもけっこう有ったりして、かなり置いてきボリ状態で居りました。
昨日も仕事でしたが、今日は(「コッ 古紙が!」…で)有給です。 :roll:

さださんも興味を示されている ぱぬぅさんのステッカー イイッすよネ~ 8-)
そんなんで間違ったらお邪魔するかも… でも 斧ボリさんには都心は…

また、そちらのトピにもお邪魔しますので、宜しく御願い致します。
シアロ
 
記事: 216
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:17
所在地: 栃木県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by きこり » 2009年11月04日(水) 13:14

みなさん、こんにちは。きこりです。
物議を醸しているKIPASSの件ですが、カワサキ党の私としては非常に心を痛めております。
みなさん及び事務局殿の許可を得られるなら、このトピをプリントアウトして、私の懇意にしている販売店を通してカワサキの営業に聞いてみたいと思います。
こちらはカワサキのお膝元であり、(販売店は兵庫県です)他の地方の販売店よりと比べれば少しは繋がりは太いと思いますので。

満足のいく答えが帰ってくるかどうか自信はありませんが、やれる事はやってみようと思います。
みなさん、如何でしょうか?
不都合な事がありましたら、ご意見等お願いします。
きこり
 
記事: 440
登録日時: 2009年5月08日(金) 22:20
所在地: 山口県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by きこり » 2009年11月04日(水) 13:16

みなさん、こんにちは。きこりです。
物議を醸しているKIPASSの件ですが、カワサキ党の私としては非常に心を痛めております。
みなさん及び事務局殿の許可を得られるなら、このトピをプリントアウトして、私の懇意にしている販売店を通してカワサキの営業に聞いてみたいと思います。
こちらはカワサキのお膝元であり、(販売店は兵庫県です)他の地方の販売店よりと比べれば少しは繋がりは太いと思いますので。

満足のいく答えが帰ってくるかどうか自信はありませんが、やれる事はやってみようと思います。
みなさん、如何でしょうか?
不都合な事がありましたら、ご意見等お願いします。
きこり
 
記事: 440
登録日時: 2009年5月08日(金) 22:20
所在地: 山口県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ぱぬぅ » 2009年11月04日(水) 13:17

お願いしマーす♪
"8-( ≧▽≦)ノ
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Pazu
HP http://www.wilbers.jp
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
アバター
ぱぬぅ
 
記事: 761
登録日時: 2009年2月09日(月) 15:57
所在地: 帝都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ごくう » 2009年11月04日(水) 18:02

きこりさん、今晩は。ごくうです。ぜひお願いします。
ごくうも将来自分のGTRをカスタムしていく予定ですので、とても気になります。
実際、GTRほどいいバイクはありませんので早く不安材料を除いて欲しいです。
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by さだ » 2009年11月04日(水) 18:39

きこりさん、こんばんは。

是非お願い致します。
解決しないと夜も寝られないです・・・・(嘘です

事務局ではないので判断できかねますが、みんなが困っている様子は知っていただきたいのでトピのプリントアウトはあった方が良さそうな・・・
アバター
さだ
 
記事: 630
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:21
所在地: 千葉県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月04日(水) 18:53

きこりさ~ん!!
宜しくお願いしま~す!!
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by シゲサン@世田谷 » 2009年11月04日(水) 21:38

きこりさん、

Public Forum内の記事はどなたでも見ることができるので、そのままの内容を説明資料としてプリントアウトしても問題はないと思います。個人的には、皆さんがこのBBSに投稿された記事が1400GTR(Concours14も可)に乗っていらっっしゃる方、これから乗ろうと思われる方のためになるのであれば、それはとてもよいことではないかと思います。

私も一時期、頻繁にNo Transponder表示が出ましたが、最近では全く出ません。頻繁に出た時とそうでないときでは電装品に大きな違いはありません。私はKIPASSシステム自体の不具合というより、外的な要因で実際にFOBキーからの微弱な電波がKIPASS ECUまで届いていないのではないかと考えています。外的な要因が何かはわかりませんが、例えば地磁気や電離層の状態とか、太陽黒点/フレアの活動とか、あるいは他の強い電波とかです。私の場合、No Transponder 表示が出たときに、FOBキーをポケットから出してタンク上の小物入れに入れると、必ず表示は消えました。ご参考までに。

シゲサン@事務局
アバター
シゲサン@世田谷
 
記事: 1453
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:54
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ビッグフット » 2009年11月04日(水) 22:31

うーん。。。
自分は携帯電話と同じポケットに入れといたら反応しなくなった経験があります。
やはり事務局殿のご推察どおりでしょうか。
ビッグフット
 
記事: 48
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:30
所在地: 埼玉県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月05日(木) 19:53

本日、バイク屋から連絡があり、下記部品を交換してみようとのことでした。
①CONTROL UNIT-ELECTRONIC
②FOB KEY

ここまできて諦める訳にはいきません。もちろん交換することにしましたよ!!
交換したら結果報告しますね!!
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by きこり » 2009年11月10日(火) 13:28

こんにちは、きこりです。ご連絡が遅くなりすみません。
みなさんやシゲサンのご了解を頂きましたので、トピを印刷し先週の木曜日に販売店に行ってきました。
店主にはトピに目を通してもらい、我々の現状を説明し(特にoguさんの状態を主に)本件に関してカワサキから何らかコメントが欲しいとお願いしました。
まず、店主から言われたのは各個体に対する原因の特定はカワサキも出来ないだろうという事です。
私も機械メーカーの営業をやっておりますので、これは想定内の答えでした。(再現性がない為)この一点に食い下がるとメーカーの答えは「ECUの近くに磁気が発生するものを近づけないで下さい」と原則論に回帰してしまうでしょう。
私からの補足として、何の説明もなく単に部品交換する事に疑問がある事を言いました。
また、磁気物を近づけてはいけないという原則をよく理解した上で、メーカーサイドで掴んでいる情報を可能な範囲で教えて欲しい という事を言いました。
販売店の店主には、充分理解をしてもらい、トピをカワサキの営業に渡してもらう事になりました。
但し、返事には時間がかかると思う(近畿圏を1人で担当)ので了解して欲しいとの事です。

簡単ですが、以上ご報告します。
手ぬるいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私の今までの経験則からこのような進め方を致しました。
ご不満もお有りかと思いますが、何卒ご容赦下さい。
きこり
 
記事: 440
登録日時: 2009年5月08日(金) 22:20
所在地: 山口県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ごくう » 2009年11月10日(火) 18:27

きこりさん、ありがとうございます。
今後、川崎重工業(汎用カンパニー)の方でなんらかの対策がとられれば、ますます無敵のGTRに
なりますね。
なんせ引退まで故障しなかった0系新幹線を作った会社ですから。 :D
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by きこり » 2009年11月11日(水) 16:50

ごくうさん、こんにちは。
おっしゃる通り無敵のGTRにして欲しいですね。
このトピで、以前にごくうさんが「NO TORANSEPONDER の表示が出たまま走行しても大丈夫なのか?」という主旨の書き込みがありましたが、これについては販売店で確認済みです。
FOBキーは、常にECUと交信状態(認証)にあるため、何らかの影響で電波が遮断された場合、例の表示が出るのですが、あくまでもECUが認証できないというサインを表示しているだけですので、走行中に突然STOPする事はありません。(販売店向講習会資料に記載あり)
きこり
 
記事: 440
登録日時: 2009年5月08日(金) 22:20
所在地: 山口県

1つ前へ次へ

Return to メイン掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[3人]