KIPASSシステム

テーマは問いません。

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ごくう » 2009年11月11日(水) 18:56

きこりさん、今晩は!ごくうです。
なるほど!それを聞いて安心しました。また情報がありましたら、宜しくおねがいします。 :D

P.S 土曜日、晴れるといいですね。雨が止むことを祈っています。
ごくう
 
記事: 509
登録日時: 2009年5月23日(土) 23:50
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by きこり » 2009年11月12日(木) 20:49

こんばんは、きこりです。
どうやら、はんこ屋さんのブログをカワサキ本社の人が見ているそうです。
恐らくオナクラHPも見られているのではないかと思います。
思いが伝わると良いですね。
きこり
 
記事: 440
登録日時: 2009年5月08日(金) 22:20
所在地: 山口県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by はんこ屋 » 2009年11月12日(木) 21:12

見てるといっても 笑いのネタにされているとか 造船や鉄道車両の人が見ているとか そんなんかも知れませんけどね
Hankoya~はんこ屋(職業不詳)~Hankoya
破門寸前 元GTRオーナー
BMW C650Sport Owner's Club 所属
BMW S1000XR Owner's Club 所属
BMW G310R Owner's Club 所属
アバター
はんこ屋
 
記事: 591
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:26
所在地: 大阪府

Re: KIPASSシステム

投稿記事by PAX » 2009年11月14日(土) 10:42

PAXです。
一昨日の朝、私も初めて「No Transpoder」警告表示が出ました。
最近普段の通勤に使用していますが、装備の充実を図ろうと、前夜にFTM-10S本体をECU上に仮置きしたままの状態でした。
僅か20分間の通勤時間の間に4~5回警告表示が出ては消えの繰り返しでした。
その日の昼休みにシートを外し、工具ケースを取っ払ってその場所にFTMの本体を移設したところ、現在に至るまで2~300kmは走行していますが、警告表示は全く出てません。
あくまでも憶測ですが、無線やHIDに限らずECU上に何か物を置く事で、スマートキー端末との通信が阻害されているのではないかと思います。
スマートキー端末を登録する際には、ECU上に端末を置いて登録するといった事を販売店から聞いた事がありますので、コレが本当であれば、ECUユニット自体に端末との通信機能が含まれていると思われます。
ですので、警告出た方の内、ECUユニット上に何か物を増設されている方がどのくらいの確率でいらっしゃるか統計を取ってみるのもアリだと思います。
今までの書き込みを拝見するに、警告の出た方の大半がECU上に何らかの増設物を設置されている様に思われますので、これで確証が得られれば、比較的対策は早い段階で進むのではないかと思います。(←希望的観測ですが…)
**************************************
HN: PAX
本名: 松本年広(マツモトトシヒロ)
Mail: dx220sr@yahoo.co.jp
Address: 〒594-0022 大阪府和泉市黒鳥町1663
Tel: 0725-41-1063
Mobile: 090-5095-9652
**************************************
PAX
 
記事: 28
登録日時: 2009年9月15日(火) 15:10
所在地: 大阪府

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月15日(日) 21:19

KIPASSの不具合は2つあります。
①「No Transpoder」
  ⇒発生すると表示がこれのみとなりますので他の情報が分からない!!
  ◆出っ放しではなく少しすると元に戻りますので致命的ではありませんが・・・
   でも、このときパンクしたら表示は「No Transpoder」のまま?? そうであれば致命的ですね!!
②ノブキーを押し込んでもシンボルマークが表示されない(ONにならない)
  ⇒エンジンが掛からない
  ◆これは致命的です。

===①、②の発生する場所、タイミングを観察すると===
①は
⇒ランダムです発生条件は分かりません
②は
⇒ガソリンを入れる為、エンジンをOFF後、再びONしようとする時
⇒また、小休止後(10分程度)、再びONしようとする時です。
◆ここから推測できることは、KIPASS ECUの温度上昇時に発生?? 電子部品の温度ドリフト??

でも、
先程、洗車後に②が発生しました!!エンジンは十分に冷えています!!
ありゃりゃ
何となくシートから腰を浮かしてみたらONしました??(以前にもあったような気がします!!)
次回、エンジンが熱い時、発生したらシートへ荷重を掛けない『おまじない』をしてみます。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆KIPASS ECUの上に置いていけないほどシビアなものとすると、
シート上( KIPASS ECU上 )のライダーは電熱ウエアやペアスロープ の防寒サンステートライナーもだめ??

バイクの取り扱いはユーザ毎いろいろですよね!
当然、メーカーはいろいろなことを想定して開発されていると思いますが・・・
まさかKIPASS ECU上への取り付け、ライダーの装備は考慮してないなんてありえないですよねぇ、???
最後に編集したユーザー ogu [ 2009年11月16日(月) 20:05 ], 累計 2 回
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ちか » 2009年11月15日(日) 23:19

 私もFTM-10SをKIPASS ECUユニットの上に置いてあります。以前は何度か「No Transpoder」警告表示が出たり、ノブキーを押し込んでもシンボルマークがなかなか表示されないなどの不具合が起こっていましたが、FTM-10Sの方向を横向きに変えてできる限り後ろに置き、KIPASS ECUユニットの前半分を空けたら出なくなりました。KIPASS ECUユニットの前の部分に通信装置があるんじゃないですか?一度試してもらったらと思います。
ちか
 
記事: 567
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:30
所在地: 三重県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月16日(月) 06:43

KIPASS ECUユニットの前部は、半分ほど開けているんです??
注)前部上はシートとのクリアランスが無く後ろにしか取付かないはず薄いものならいいけど。
  通信についても理解しています。

でも、
それほどシビアなものとしたらもっと煮詰めからリリースして欲しいなぁ~
常識外な使い方は別ですが、KIPASS ECU上部はスペースあるんですから
当然、載せることはありますよねぇ

でも、
それほどシビアなものだったら何も載せなくても発生するんでは??

ETCは当然つけるはずだから、それを想定した商品にして欲しいなぁ~!!
kawasakiさ~ん、どうでしょう???
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年11月16日(月) 19:23

試してみました。

===FOBキーをアルミ箔で覆うとどうか?===
◆全てを覆うと全く反応しませんが
◆長手方向の端面のみが開いた状態でOKとなります。

===KIPASS ECUをアルミ箔で覆うとどうか?===
◆全てを覆ってもOK
◆アルミ箔を4重して全てを覆ってもOK
◆t 5mmのアルミ板を上部に乗せ、その上からアルミ箔で覆ってもOKでした。

こちら方面については全くの素人ですのでよく分かりませんが、
通信に関しては十分な性能があるってことかなぁ???
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by とむ » 2009年11月16日(月) 20:31

私も今回伊豆ツーの帰りに出ました
皆様と最後の食事を終え
帰ろうとした時に渋滞につかまり
急坂でトラックの後ろでローギアーでハンクラを繰り返し
1時間ぐらいしたときに出ました
前に覗き込むような体勢をとると消え
しばらくするとまた点灯するの繰り返しで
最終的に渋滞の先頭でスムーズに走り出したら点灯しなくなりました
とむ
アバター
とむ
 
記事: 1073
登録日時: 2009年2月05日(木) 19:48
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by MID » 2009年11月16日(月) 20:34

私の場合、「NO TRANSPONDER」と出てもFOBキーを少し動かせばすぐに消えます。
また、首から紐でぶら下げてジャケットの下に入れた時には頻発しました。

たしか車体側のアンテナはメインキーのところにあったと思ったんだけどな~。
あまり自信なし。
~~~~~~~
 M  I  D
~~~~~~~
アバター
MID
 
記事: 452
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:27
所在地: 兵庫県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by dagane » 2009年11月21日(土) 02:05

私も最近頻繁に出るようになりました。

本日色々試してみましたが、乗り出した最初はFOBキーは胸ポケットでした。
乗り出してから5分も経たないうちに即「No Transpoder」表示になり、いつもはキーをひっくり返したりすると表示は消えてたのですが結局小一時間ずっと「No Transpoder」表示でした。こんなのは初めてです。
今度はズボンのポケットに入れてみました。
これが不思議で、信号待ちで走りだすとノートラ君が表示されるのです。
走りながらポケットをモゾモゾポケットまさぐりFOBキーをひっくり返すと表示は消えました。
以後、5回信号待ちでの発進時には随時ノートラ君は顔を出しました。
さてお次は、FOBキーを小物入れに移動さすと全くノートラ君は出現しませんでした。
ちなみにECUの上にはGTRを購入してからETCが乗っかってますが今まで何も問題はありませんでした。

  やはり通信が関係しているのでしょうか?? ECUがくたびれるってあるのかな?
   
アバター
dagane
 
記事: 213
登録日時: 2009年3月03日(火) 21:47
所在地: 愛知県

Re: KIPASSシステム

投稿記事by どさん子 » 2009年11月23日(月) 00:09

GTR初心者のどさん子です。
私も、昨日「No Transpoder lawbattery」と出ました。
携帯キーのボタン電池(CR2025)取り替えても症状は改善されず。
取り替えた電池をテスターで測っても3V有るのに。
どの様なタイミングか解りませんが、朝一番はエンジン始動後
正常でしたが。用事を済ませた後からは出現しキーを車体に近づけても、
メッセージは消えません。
(キーは胸ポケットにいつも入れてますが。)
エンジンの始動に困っていないのですが、少々不安です。
ETCは純正工具の収まる場所に置いてますが、PIAAのHIDですけど
一応カワサキ純正扱い?だと思いますし。やっぱり買ったところに相談した方が
良いですかね?
それともまずはアースの確認ですか?
ハイテクマシンゆえに悩みます・・・。 
どさん子
 
記事: 59
登録日時: 2009年10月27日(火) 22:48
所在地: 東京都

Re: KIPASSシステム

投稿記事by ogu » 2009年12月04日(金) 23:52

今日は、
①KIPASS ECU
②FOB KEY
を交換してきました。
↓↓
キーマークが表示されるレスポンスが良くなったような気がします!!
今日は何も問題はありませんでした。その後の様子は、また報告しますね!!


MIDさんも言ってましたが・・・
FOBキー⇔メインキーは無線通信
       メインキー⇔KIPASS ECUは有線通信
ですよね!!

FOBキーとKIPASS ECUは通信していなので、
KIPASS ECUの上に何を乗せても問題ないのでは??
ogu
 
記事: 712
登録日時: 2009年2月05日(木) 23:23
所在地: 静岡県

1つ前へ

Return to メイン掲示板

オンラインデータ

このフォーラムを閲覧中のユーザー: なし & ゲスト[2人]